世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

青色深刻

2020年03月02日 | 100の力
2016年の熊本地震以来途絶えていた、

青色申告。


5年分を一気にまとめてしようと取り組んでいる。



これは、

実に深刻である。
(一年分でも大変というのに)


今回モラトリアム(返済猶予)を受けるにあたって

2期分の申告書が必要となる。



それに、還付金もあることだし。


地震後のどさくさや、

海外にいることが多かったため、

そのまま放置プレーをしていた。
(いい加減さがよく分かるでしょ)


だが、

減価償却資産が大きく、

連続性が必要なので、

まとめて一気にやることにした。


いつも切羽詰まらないとやらない困った性格。


重い腰をやっと挙げ、

机いっぱい書類を広げて奮闘中。


出かけるより、

今は籠ったほうが賢明な世界的状況。


本も読めるし、

退屈しのぎにはちょうどいいタイミングである。
(世の中上手くできている)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こうして改めて計算してみると、

ここ数年、

自分の年収が200~300万円であることが分かる。

まさに貧困層なのである。


しかし、

決して惨めではない。

むしろ、幸せ感と充足感に包まれて暮らしている。


なぜなら

自遊であるから。


時間的制約を受けない。

好きなことだけしている。


ワーキングプアどころか

ノンワーキング・プチリッチである。


大切なのは

心身の健康と自遊な時間。


そして、

やりたいこと、趣味、夢。


これさえあれば、

お金は工夫次第で何とかなる。
(なきゃないでどうにでもなる)


基本、気ままな一人暮らしだが、

愛する人や気のおけない仲間と一緒に過ごすことも多い。


なにより、

心身ともに健康である。

モノや環境に恵まれている。

何が起きてもついている。


これを幸せと呼ばずに

何と言えばいいのか。


今日が最高、

今が一番幸せ。



【Asay-go-Rock】


「モノが豊かになればなるほど、

ココロは貧しくなる」



♪ボロは着てても、ココロは錦~♬

って歌の歌詞があったけど、

ボロ着なくてもいいもんね。











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする