カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

CLV開発の三角地帯の課題

2013年09月27日 | 経済
 アジア経済研究所のポリシーブリーフで、「カンボジア・ラオス・ベトナム(CLV)開発の三角地帯の課題」が取り上げられました。
 3カ国の国境が交わる「CLV開発の三角地帯」は2004年に設立されています。日本としても、2004年11月に小泉首相により表明されたCLV諸国への15億ドル支援、2006年に設置された日・ASEAN 統合基金(JAIF)において、CLV開発の三角地帯を重点支援対象地域として位置付けています。
 人口が少ない、インフラが未整備等のハンデはありますが、農業や、農産物を原産地周辺で加工する原産地加工型の製造業、鉱業、水力発電、観光産業などの可能性はあるものと分析されています。実際、キャッサバ、コーヒー、天然ゴム、カシューナッツなどの栽培が行われ、キャッサバのエタノール工場も立地されています。また、ボーキサイト、金、銅、ニッケルなどの探査・採掘が行われています。
 ただ、今後の開発に当たっては、インフラの整備や、環境への配慮等の課題も残されているとしています。

アジア経済研究所のサイト
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/PolicyBrief/Ajiken/026.html

2009年のブログ「カンボジア経済」から「開発三角地帯視察ミッション」訪問記1~7も是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/s/%B3%AB%C8%AF%BB%B0%B3%D1%C3%CF%C2%D3

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする