カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2013年09月17日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペン上水道公社の株価が低迷

2013年09月17日 | 経済
 カンボジア証券取引所に唯一上場しているプノンペン上水道公社の株価が低迷しています。9月12日に最安値の5360リエル(約1.34ドル)を付けました。IPO価格は6300リエル、最高値は10300リエルでした。最近の出来高も1000ドル(約10万円)を下回るような少額の日が多くなっています。
 プノンペン上水道公社の業績は引き続き順調であるため、今回の下落の要因を7月28日の国民議会選挙後の与野党対立の影響とする見方もあります。選挙が近づいた7月以降、証券取引所での株式取引は低迷し、7月は出来高がゼロの日が12日もありました。9月23日に国会が召集される予定となっており、安定的な政権運営ができるかどうかが注目されます。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカードのJCBカンボジアでもカード発行へ

2013年09月16日 | 経済
 クレジットカードのJCBの子会社であるジェーシービー・インターナショナルは、9月9日にカンボジアの大手商業銀行であるSingapore Banking Corporationと、JCBカードの発行について基本合意書を締結しました。ソフィテルホテルで開催された締結式典には、カンボジア中央銀行のネウ・チャンタナ副総裁、隈丸優次日本大使も臨席されました。
 カンボジアでは、約1000店舗でJCBカードが利用可能ですが、今回の提携により今年末までに、これを一気に1500店舗まで拡大する計画です。カンボジア国内でクレジットカードを利用できる店は現在、約2000 店あるとされており、大半をカバーすることとなります。また、カンボジアの近年の高い経済成長による中間所得層の拡大や今後のカード決済市場の発展を見込み、現地消費者を対象とするJCBカード発行に向けて両社間で協議を開始し、来年前半にも実現させたいとしています。
 今回の提携により、カンボジアのみならず、タイやベトナムを含めたメコン地域全体をカバーすることに繋がるものと見られます。

JCBの新聞発表
http://www.jcbcorporate.com/news/seq_1897.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人学校設立に向けて日本人会総会で決議

2013年09月15日 | 生活環境
 9月8日にカンボジア日本人会臨時総会がプノンペン補習授業校で開催されました。この総会で、プノンペン日本人学校設立推進が満場一致で議決されました。これをもって、開校につき現地在留邦人の総意が得られたということになります。
 総会では、プノンペン日本人学校設立準備委員会が在留邦人に向けて行なったアンケートの回答集計結果が、日本人会会長からのご説明の中で紹介され、開校が必用との意見が89%に達したとのことです。また、開校時期は2015年4月を目標とすること、新しい校舎となる候補地を比較検討中であること、年間授業料は5000~6000ドル(約50万円~60万円)程度とすること等が説明されました。また、今後カンボジア日本人商工会とも協力して寄付を募っていく予定とのことです。
 なお、補習校も共存させること、日本人幼稚園の設置も推進する方向で検討を進めていくこと等も確認されました。
 アジア近隣諸国で日本人学校が未設立の国は、ほとんどなく、カンボジアでも日本人学校の設立の必要性は高いものがあります。設立準備委員会の御苦労はさらに続くものと思いますが、ぜひともオールジャパンで応援・協力して、素晴らしい日本人学校ができることを祈念してやみません。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粋なイタリアン Copin

2013年09月14日 | 生活環境
 プノンペン中心部にオープンした日本人経営のカジュアルイタリアン「Copin」です。とにかく値段が安いのにびっくりです。パスタ類は3ドル、ピザは4ドルが中心です。ランチタイムでしたが、地元、海外含めて様々なお客さんが引きも切らずの状況でした。料理は、今回は、トマトスープのシーフードスパゲッティを頼んでみましたが、なかなかのものでした。日本風のナポリタンもあるので、いつか試してみたいと思います。おつまみ系もいろいろあって、ビールも1.5ドルなので、ちょっと飲みに行くのにもいいかもしれません。お試しください。

Copin
#64B, St. 294
023 213 715

とにかく値段がリーズナブル。トマト―スープのシーフードズパゲッティ3ドルです。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月の物価上昇率

2013年09月13日 | 経済
 国家統計庁から発表された2013年6月の物価上昇率(対前年同月比)は、2.9%の上昇となりました。物価上昇率は、2012年5月以降、大幅に低下しています(2011年9月6.7%、10月5.2%、11月5.7%、12月4.9%、2012年1月5.8%、2月5.4%、3月5.4%、4月4.8%、5月2.2%、6月1.8%、7月1.3%、8月2.2%、9月1.4%、10月1.2%、11月1.4%、12月2.5%、2013年1月1.8%、2月1.7%、3月1.0%、4月1.0%、5月2.8%)。なお、5月と比べると6月は0.2%の上昇でした。
 カンボジアの物価上昇は、それほど動いてきていませんが、日本でも大幅な金融緩和が実施されつつあり、石油や農産物等の一次産品の価格上昇は引き続きリスクのひとつです。ニューヨークの原油価格(WTI)は110ドルを上回ってきています。
 国際機関は、カンボジアの物価上昇率を安定的と見ています。国際通貨基金(IMF)は、2013年の物価上昇率を3.1%(改定前4.4%)と予測しています。アジア開発銀行は3.0%(改定前4.5%)と予測しています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際競争力レポート2013 カンボジアは88位

2013年09月12日 | 経済
 世界経済フォーラム(ダボス会議の主催団体。本部スイス)は、9月4日に「国際競争力レポート2013」を発表しました。
 カンボジアは、2012年の85位から若干下げて88位となりました。しかし、2011年は97位、2010年は109位でしたので、ここ数年でかなり改善されています。
 調査対象は今年は148か国でした。周辺国は、マレーシア24位(前年25位)、中国29位(29位)、タイ37 位(38位)、インドネシア38位(50位)、フィリピン59位(65位)インド60位(59位)、ベトナム70位(75位)、ラオス81位、ミャンマー139位でした。(なお、1位はスイス、2位はシンガポール、日本は9位です)
 カンボジアを項目別でみると、得点が高いのは労働市場の効率性(27位)、商品市場の効率性(55位)、得点が低いのは高等教育とトレーニング(116位)、インフラ(101位)、初等教育と保健(99位)でした。
 問題点として挙げられているものは、汚職問題、非効率な官僚制度、教育のある労働者の不足、インフラ等でした。

世界経済フォーラムの新聞発表(和文)
http://www3.weforum.org/docs/WEF_NR_GCR_Asia_2013-2014_JP.pdf


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀行 プノンペン事務所開設パーティ カナディア銀行・メイバンクとも提携

2013年09月11日 | 経済
 みずほ銀行は、今年7月にプノンペンに駐在員事務所を開設しています。9月6日にグランド・オープニング式典を開催しました。ソフィテルホテルで開催された式典には、オウク・マリー中央銀行副総裁、隈丸優次日本大使、カンボジア日本人商工会の会員、カンボジア金融機関の代表他多数が参加されました。みずほ銀行側からは林信秀副頭取他が参加しました。
 みずほ銀行は、同日、カンボジアで2銀行と業務提携覚書に調印したことを発表しました。地場最大手のカナディア銀行とマレーシア最大の銀行の現地法人であるメイバンク(カンボジア)です。両行の広範な拠点網と地場企業とのネットワークを通じて、日系企業向けのサービス体制の充実を図るもので、具体的には、同行と連携した現地決済サービスの提供や地場パートナーの紹介や各種情報提供等を行っていくとしています。
 日本のメガバンク3行(みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行)が、プノンペンに勢揃いすることで、日本からの投資が更に拡大することが期待されます。

みずほ銀行の新聞発表
http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/2013/pdf/news130906_1.pdf
http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/2013/pdf/news130906_2.pdf


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民議会選挙結果が確定 野党は大規模デモ

2013年09月10日 | 社会・風土
 9月8日にカンボジアの選挙管理委員会は、7月28日に投開票された国民議会選挙(定数123)の公式結果を発表しました。フン・セン首相率いる与党のカンボジア人民党が68議席を獲得し勝利したことが確定しました。野党、カンボジア救国党は55議席となり、大きく躍進したものの勝利には至りませんでした。王党派のフンシンペック党は、1993年の初選挙では第1党でしたが、今回は議席の獲得はなりませんでした。なお、選挙管理委員会の発表は、7月28日に人民党が発表した独自集計の数字と同じでした。
 救国党は、選挙には不正があったと批判して調査委員会の設置などを要求し続けており、9月7日にはプノンペン市内で1万人規模の抗議集会を実施しました。集会は平穏に行われ、ハスの花などを持った参加者が祈りを捧げる等しました。しかし、救国党側では、今回の公式結果について「結果は到底受け入れられない」としたうえで、調査委員会が設置されない場合は今月中にも招集される議会をボイコットする方針を示しました。また、今月中旬にプノンペン市内で過去最大規模の抗議集会を開くと予告するなど、政府与党に対する反発を強めています。
 救国党が。選挙結果を受け入れて今月中に招集される国民議会に論戦の場を移すかが焦点となるとみられています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2013年09月09日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フン・セン首相 中国訪問

2013年09月09日 | 経済
 フン・セン首相は、中国の広西チワン族自治区の南寧市で開催された第10回ASEAN中国エキスポに参加するため、9月2日に中国を訪問しました。首相には、チャン・プラシット商業大臣、ソク・チェンダ・カンボジア開発評議会長官の他、167社の民間ビジネスマンが同行しました。首相は訪問中に、中国の李克強首相、ベトナムのグエン・タン・ズン首相等と会談しました。
 中国の李克強首相との会談で、中国側は2億元(約3270万ドル)の借款をカンボジアに供与すると表明しました。また、両首相は、経済・外交面での協力を更に進展させることで一致しました。
 このエキスポについては、フィリピンのアキノ大統領が開会式への参加を明らかにしたのに対し、中国側が訪中の条件として南沙諸島関係の仲裁手続きの取り下げを要求したため、最終的に中国はアキノ氏の訪中を断った経緯もあります。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチビストロ La P’tite France バンケンコンに移転

2013年09月08日 | 経済
 リバーサイドにあった小さなビストロが、プノンペン中心部のバンケンコンに移転しました。雰囲気のあるレストランで、木々に覆われたテラス席がお薦めです。メニューはビストロらしく前菜も豊富で、ワインのお供に良いかと思います。メインもいろいろ揃っているのですが、日本人は前菜だけでおなか一杯ということもあるかもしれません。オーナーはフランスの方のようで、味はなかなかです。ワインはいろいろ揃っています。今回は頼んだワインがなかったのですが、オーナーが、「ちょっと良い」ワインを代わりに出してくれたりして、サービスも小洒落ています。お試しください。

Restaurant La P'tite France Phnom Penh
No. 38, St. 306
023 22 31 40
https://www.facebook.com/BistroLaPtiteFrance

ブログ「カンボジア経済」2011年3月20日「かわいいフレンチビストロ La P’tite France」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/0fcf3bc13729e3b2ea8bd63bd7ccb6db

前菜で頼んだのは、ホームメードパテ、燻製にしんとジャガイモのサラダ。ワインにピッタリです。


メインは、「おばあちゃんの長く煮込んだシチュー」。もつの煮込み料理です。大きなジャガイモが乗っていて、肉が見えません。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりのジオ・パーク

2013年09月07日 | 経済
 8月25日に日本人会バーベキュー大会が開催されたのは、ジオ・パークでした。こちらは、日本人会の会長も務められたことのある神崎さんが整備されている公園です。公園の名前は、お孫さんのお名前からつけられたそうで、「孫の代まで」つづく日本とカンボジアの友好のシンボルとのことです。「ジオ・パーク」では、4年前の2009年7月12日に、篠原日本大使(当時)、日本人会長、日本人商工会長のご臨席を得て、日本人関係者多数による記念植樹が行われました。小職も参加しています。当時は、芝生に覆われていた原っぱでしたが、今や植樹した樹木が大きくなって林のようになっています。これから5年ほどたてば、ロータリーのレインツリーも10メートル以上の大木に育つ見込みだそうです。
 園内には蘭の花をたくさん育てていらっしゃいますし、今後サッカーグラウンドも整備されたいとのことです。多目的ホール(トイレ完備)もありますので、今回のバーベキュー大会等にも最適な場所かと思います。場所は、空港の先、国道3号線・4号線が分かれるロータリーから南に下って約1キロのところを右(西)に入り1キロほどのところです。

ブログ「カンボジア経済」2009年7月13日「ジオ・パークでの記念植樹」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/33ec2a8d66e3f86de6661b039686e98b

築山から多目的ホール方向を望む。2009年と現在。


公園入り口のロータリー。この真ん中にレインツリーを植樹しました。あっという間に大きくなっています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの輸入制限でキャッサバ輸出激減

2013年09月06日 | 経済
 今年上半期(1月~6月)のキャッサバの輸出量は、2012年上半期の63万4317トンから55%も減少し、28万8109トンに留まりました。大きな要因は、タイが導入した輸入制限で、タイ国内でのキャッサバの収穫期にカンボジアからの輸入を厳しく制限しています。このため、タイの仲買人は、タイ国内で不足がある場合にのみカンボジアに買付に来ていると言われます。タイは、カンボジアのキャッサバ輸出にとって最大の市場であり、これにベトナム、中国が続きます。
 キャッサバの価格は、全般には大きく下がっていないと言われますが、品質が低い農家では、かなり低い価格となっているとのことです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産価格 選挙後は鎮静化

2013年09月05日 | 経済
 主要な不動産業者によりますと、プノンペンの不動産価格及び取引高は、選挙後に伸び悩んでいるとしています。数字は各社まちまちですが、今年前半には、不動産価格はある程度(5%~7%)上昇したとの見方で各社は一致しています。しかし、7月の選挙後は、新内閣の発足を待ちたいとして、様子見気分が広がっているとしています。各社とも、新内閣が平和裏に発足すれば、その後は、不動産取引が増加し、上昇スピードは速くないものの不動産価格も上昇するものとの強気の見方をしています。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする