カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

SBIロイヤル証券 プノンペン経済特区社の株式上場の共同主幹事に決定

2015年05月18日 | 経済
 5月11日、SBIホールディングスは、カンボジアにおける証券事業子会社であるSBIロイヤル証券(SBI Royal Securities Plc.)が、プノンペン経済特区社(Phnom Penh SEZ Co., Ltd.)のカンボジア証券取引所への株式上場にあたり、カンボジア証券取引委員会の承認を前提に、共同主幹事として現地証券会社のCampu(カンプ) Securities Plc.とともに選定されたと発表しました。株式上場は2015年中の予定とのことです。
 プノンペン経済特区社が運営する工業団地「プノンペン経済特区」は、総面積が東京ドーム77個分にあたる約360万平方メートル、日系企業43社を含む78社が入居しており、カンボジアにおいて最大規模の工業団地です。今後は、タイとの国境沿いに位置する地方都市ポイペトに新たな工業団地を開発する予定で、タイプラスワンの適地として日系企業の興味を惹くことが期待されます。
 低迷が続くカンボジアの証券市場では、上場企業数の増加が必要とされており、有望な企業の上場が市場全体を刺激することが期待されます。

SBIホールディングスの新聞発表(日本語)
http://www.sbigroup.co.jp/news/2015/0511_9265.html

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理が食べ放題 横綱

2015年05月17日 | 生活環境
 プノンペン南部、ソテアロス通り沿いにできた日本料理店「横綱」です。場所は、絆うどんがあったところで、駐車場もあるので入りやすいと思います。内装は普通ですが、外観は提灯が並んだと独特の構えで目立っています。メニューは、鍋料理が中心ですが、お寿司や炒め物、から揚げ等も食べ放題です。鍋の具(お肉や野菜等)もお代わり自由です。お値段は、一人12.8ドルですが、地元のグループ客や家族客で満員の盛況でした。プノンペンではビュッフェ方式のお店は結構流行っており、地元の富裕層、中間層をターゲットにするという方向も好いと実感します。フェースブックの記事がほとんどクメール語なのも勉強になります。

横綱
#111, Sothearos Blvd.
023 210 604
https://www.facebook.com/yokozuna1210?ref=br_rs

鍋も料理も食べ放題です。


お寿司もあります。


店内は若い方のグループや家族連れでいっぱいでした。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場の中国火鍋 兄弟酒楼

2015年05月16日 | 生活環境
 プノンペン中心部、プノンペンタワーのすぐ近くにある本格的な中華火鍋のお店「兄弟酒楼」です。場所はモニボン通りから242通りに入って少し行った北側です。内装は、ごく普通の中華料理屋さんです。メニューは、全部中国語なので、ちょっと苦労しますが、火鍋を頼むのでしたら、何とかなりそうです。ただ、お店ではクメール語と中国語しか通じないので、どちらかができる方と一緒に行った方が安心です。火鍋は、白いスープと赤いスープに分かれているタイプで、お好みの野菜や具を入れて楽しむことができます(写真上)。やっぱり、結構辛い真っ赤なスープの方が人気でしょうか。ちょっと変わっているのは、つけだれが香味油ということです。中国ではごく普通らしいですが、私は初めてでした。値段は本当にリーズナブルで、バジェットプライスで楽しめます。やはり大人数で押しかけてワイワイやるのがお勧めです。お試しください。

兄弟酒楼(Brothers Restaurant)
St.242
088 5578 988

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんにやさしい国ランキング カンボジアは132位

2015年05月15日 | 社会・風土
 国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は毎年「母の日」(今年は5月10日)に合わせて「母の日レポート」を発表しています。その中の「母親指標:お母さんにやさしい国ランキング」は、世界178カ国を対象に、妊産婦死亡の生涯リスク、5歳未満児死亡率、公教育の在籍年数、国民一人当たりの所得、女性議員の割合の5つの指標をもとに、保健・栄養、教育、経済、政治への女性参加を総合的に勘案して算出しています。その結果「お母さんにやさしい国」の総合ランキングでカンボジアは132位となりました。
 レポートでは、「世界で最も生活環境の厳しい地域であっても、母親と子どもに対する支援を向上させることで、妊産婦や5歳未満児の死亡を大きく減らすことが可能であることもわかってきました。」としています。カンボジアについては、2000年以来、母子死亡率を64%も削減し(2010年妊産婦死亡率:1人/150人、2012年5歳未満児死亡率39.7人/1000出生)、子どもの学校在籍期間を3年間も伸ばし(2013年10.9年)、国会における女性議員比率を3倍まで引き上げた(2014年18.5%)と評価しています。
 なお、第1位はフィンランドで、日本は国会議員に占める女性の割合が低いことなどから32位に留まっています。

セーブ・ザ・チルドレンのサイト(日本語による発表)
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/press.php?d=1505

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵船ロジスティクス カンボジア支援に輸送協力

2015年05月14日 | 経済
 5月8日、郵船ロジスティクス株式会社は、NPO法人ピープルズ・ホープ・ジャパン(以下PHJ)が実施するカンボジア貧困地域での母子保健改善事業への支援の一環で、カンボジアへ栄養機能食品を無償輸送したと発表しました。
 輸送されたのは、大塚製薬株式会社から同団体へ寄贈された栄養機能食品SOYJOY4,800本です。日本での輸出手配後、成田空港からカンボジアまでの航空輸送を実施しました。また、カンボジア到着後は現地法人のYusen Logistics (Cambodia) Co., Ltd.が輸入通関、配送を手配し、グループ一丸で一貫輸送を行いました。
 PHJはアジアの途上国の人々の自立に向けて「保健・医療の教育」を中心とした支援活動に取り組んでいます。特に母子保健分野において継続的な教育支援活動を行っており、今回輸送した食品はカンボジア・コンポンチャム州での保健教育に役立てられるとのことです。
 郵船ロジスティクスでは、「社会の構成員として今後も物流サービスを通じて豊かな社会の実現に向けて社会貢献活動に取り組んでいきます。」としています。

郵船ロジスティクスの新聞発表
http://www.jp.yusen-logistics.com/news/2015/news_20150508.html

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本空調 カンボジアに支店開設へ

2015年05月13日 | 経済
 5月7日、新日本空調株式会社は、海外における第5の拠点として、カンボジアに支店を開設する方向で事業化計画を進めると発表しました。
 アセアン諸国の中で、カンボジアは西にタイ、東にベトナムとの国境を有し、これから急速に発展が期待されている南部回廊の中心国として安価な労働力と地の利を活かした経済発展が見込まれます。新日本空調は、この地域の将来性を考慮し、今年中に拠点開設することを決定したとしています。同社の「SNK品質」を海外においても提供し、顧客満足度を向上させるには、現地エンジニアの育成や資機材調達流通システムの充実、労務管理体制の構築にも十分な時間を費やさなければならないため、現段階での拠点構築が不可欠との判断に至ったとのことです。
 第2四半期から本格的な拠点設立準備に取り掛かり、年内を目途にシンガポール現地法人の支店として登記を行い、5年後を目処に30億円規模の事業拠点にしていく計画です。

新日本空調の新聞発表
http://www.snk.co.jp/event/150507.html

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JETRO 海外展開のための専門家費用を助成

2015年05月12日 | 経済
 JETROは、日本の中堅・中小企業が、新興国等への海外展開(拠点設立・輸出等)に取り組む際、海外ビジネスに精通した外部人材(専門家)を雇用する経費等の一部を助成することで、中堅・中小企業の海外展開の実現を促進する事業を本年度も実施します。対象経費は、「専門家の人件費(上限180万円)」、「専門家の国内長距離通勤費(上限70万円)」、「現地法人登記代行委託費(上限50万円)」です。
 JETROでは、これまでの活用事例も紹介しており、カンボジア等のアジア諸国への進出に役立った例がサイトで多数紹介されています。
 申込期限は5月21日となっています。なお、申し込みに当っては様々な条件や必要書類がありますので、下記のJETROサイトをご参照ください。

JETROのサイト
http://www.jetro.go.jp/services/expert-subsidy.html


にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2015年05月11日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。ぜひクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行・観光競争力ランキング カンボジアは105位

2015年05月11日 | 経済
 5月6日、世界経済フォーラムは、旅行・観光競争力ランキング2015を発表しました。カンボジアは、141か国中、105位でした。観光環境(安全性、衛生、IT等)、観光政策(政策、価格競争力、開放性等)、インフラ、自然・文化資源等の項目で細かく評価されています。カンボジアが高い評価を得たのは、ビザの容易性(8位)、購買力平価(10位)、政府予算(11位)等でした。簡単に来られて、同じお金でたくさん楽しめるといったところでしょうか。他方、順位が低かったのは、陸上交通の品質(129位)、インターネット普及率(127位)、警察への信頼度(122位)等でした。
 1位はスペイン、日本は9位でした。アジア諸国では、シンガポール(11位)や香港(13位)が上位に食い込みました。その他は、中国(17位)、マレーシア(25位)、タイ(35位)、インドネシア(50位)、フィリピン(74位)、ベトナム(75位)、ラオス(96位)、ミャンマー(134位)等となっています。

世界経済フォーラムの新聞発表(英文です)
http://www.weforum.org/reports/travel-tourism-competitiveness-report-2015


にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドアイランドのホテルのレストラン K9 Riverside Hotel

2015年05月10日 | 経済
 ダイヤモンドアイランドに今年オープンした K9 Riverside Hotelのレストランに行ってみました。1階の入り口を入ってすぐのところにあるので、外もよく見えて開放的な感じです。メニューは、野菜を使ったおつまみ類が2ドルからとリーズナブルで、メインは鍋があります。今回は、バーニャカウダやオクラポン酢、あぶりしめ鯖といったおつまみと、ネギ豚しゃぶしゃぶ(写真上:二人前18ドル)をお願いしました。美味しくて健康的な料理をリーズナブルに楽しめました。お店には、美人女将もいらっしゃって、日本のおもてなしもうれしいです。なお、ホテルなので、朝ごはんもランチもやっています。お試しください。

K9 Riverside Hotel
A9, La Sein, Diamond Island (Koh Pich)
023-950-009
https://www.facebook.com/pages/K9-Riverside-Hotel/727601153999270

色鮮やかなバーニャカウダ(5ドル)


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王室始耕祭2015

2015年05月09日 | 社会・風土
 5月6日は「王室始耕祭(Royal Plowing Ceremony)」でした。今年は、カンボジア西部のバッタンバンで開催されました。例年通り、シハモニ国王もご臨席されました。
 式典では、王室の2頭の聖牛が広場を耕す儀式をします。この後、7種類の食べ物(コメ、トウモロコシ、豆、ゴマ、草、水、酒)を銀器に並べたところに、聖牛を連れて行き、何を食べるかでその年の農業の吉凶を占います。今年は、豆、トウモロコシをそれぞれ食べたため、これらの作物のちょっと良い収穫が期待されるとのご託宣です。今年はコメを全く食べなかったとのことで、昨年干ばつで生産が落ち込んだ農家の方々からは心配の声もあったようです。(なお、草は「牛疫」、酒を飲んだときは「戦乱」、水は「洪水」の凶兆と言われているそうです)
(写真はプノンペンポスト紙より)

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアのマイクロファイナンス 預金が大幅増加

2015年05月08日 | 経済
 カンボジアマイクロファイナンス協会の発表によりますと、2015年第1四半期(1月~3月)カンボジアのマイクロファイナンス機関の預金総額の伸びは、1億955万ドル(約131億円)となり、前年同期比20%増でした。カンボジアには、中央銀行認可のマイクロファイナンス機関が42機関ありますが、そのうち7機関のみが一般からの預金業務を認可されています。近年、マイクロファイナンス機関の預金総額は、急速に伸びており、2013年末は4億4498万ドル(約540億円)だったものが、2014年末には8億9692万ドル(約1076億円)へと倍増しています。マイクロファイナンス協会では、2015年末の預金総額は、2014年末の2倍程度になると予測しています。マイクロファイナンス機関の預金総額の伸びの要因としては、政治の安定化と企業活動の好調があるものと分析されています。
 マイクロファイナンス機関では、商業銀行よりも高い金利で預金を集めており、ドル建て2年もので8.5%/年という金利の機関もあります。ただ、カントリーリスクをはじめとして様々なリスクがありますので、くれぐれもご留意ください。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアの内陸水運の拡充に向けて

2015年05月07日 | 経済
 韓国版JICAであるKOIKAは、カンボジア公共事業運輸省向けに、内陸水運のフィージビリティスタディ調査のための費用、550万ドル(約6億6000万円)を供与しました。今回の調査では、プノンペンからメコン河の上流となるコンポンチャムやクラティエを結ぶ215キロメートルの内陸水運の改善策を検討するものです。この内陸水運の拡充によって、東部諸州からの農産物、特にコメの輸送の円滑化とコスト低減が期待されます。なお、調査には、河床掘削が環境に与える影響とその緩和策についても含まれているとのことです。
 公共事業運輸省では、プノンペンから下流のベトナムを結ぶ水運ルートについては、日本の支援を受けているとしています。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際金融公社 マイクロファイナンスのプラサックに融資

2015年05月06日 | 経済
 4月28日、世界銀行グループの国際金融公社(IFC)は、カンボジアのマイクロファイナンス機関最大手のPRASACに、1000万ドル(約12億円)の融資を行うと発表しました。この融資等により、PRASACでは、2019年までにマイクロファイナンスを35万件、総額9億ドル(約1080億円)まで伸ばす計画です。今回の融資は、過去3年間でPRASACに対し4回目となるものです。PRASACの借入人の85%は女性であり、今回の融資により、更村部で金融へのアクセスが困難な人々にマイクロファイナンスを更に拡大できることが期待されます。
 国際金融公社は、カンボジアのマイクロファイナンス機関への融資を多数行っており、最近もマイクロファイナンス業務の拡張を目的としてACLEDA銀行に総額1億1000万ドル(約132億円)の協調融資を行いました。国際金融公社では、カンボジアのマイクロファイナンス機関向けの出資・融資により、カンボジアのマイクロファイナンス融資の現在の借入人数の48%に当たる84万5000人(社)への融資を可能にする計画です。国際金融公社では、過去20年間に、全世界100か国でマイクロファイナンス関係の450事業を実施し、総額40億ドル(約4800億円)の投融資を行っているとしています。

IFCの新聞発表
http://ifcextapps.ifc.org/ifcext/pressroom/ifcpressroom.nsf/0/9FB94C22ECFFAE9185257E35000EE55A?OpenDocument

↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1四半期の税収 大幅増加 3億ドル突破

2015年05月05日 | 経済
 4月27日、カンボジア税務総局(GDT)は、2015年第1四半期の税収(GDT担当分)が3億ドルを突破し、前年同期比48%増となったと発表しました。2014年第1四半期の税収は、2億1700万ドル(約260億円)でしたが、2015年第1四半期の税収は3億2300万ドル(約388億円)となりました。内訳は、法人所得税57.8%増、給与税29.2%増、VAT42.7%増、特別税26.7%増等です。カンボジアでは、経済の好調と、徴税努力によって、税収が増加しつつあります。税務総局分の税収は、2013年9億ドル(約1080億円)から2014年10億6000万ドル(約1270億円)となっています。関税等を担当する関税消費税総局(GDCE)分は、2013年10億ドル(約1200億円)、2014年13億4000万ドル(約1610億円)となっています。
 公務員の給与が低く抑えられているカンボジアでは、税収の増加は、財政の安定や公務員サービスの向上に欠かせない重要事項です。自然増収に頼るだけでなく、徴税の透明化等、税務の改革継続も必要と見られます。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする