(年が変わってしまいました。昨年12月の写真です)
【2014年12月15日・味真野】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a6/861f0d56cca1025ba6ea194bfd11a02d_s.jpg)
厳密にはタイトルが適切ではないかもしれません。まあ、12月の風景ということで……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/75/8df79ea7654311c224dfbfd9e235cdcb_s.jpg)
「たわわに生る」と言うのは、まさにこれでしょう。
柿木自身も、重たくないのでしょうか?
【2014年12月28日・今立】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/33/e502a3f6c927512c55c9f632450c844c_s.jpg)
この冬、5度目の冬型が緩み、27日28日とよく晴れました。
空気が冷たいうえに放射冷却が重なり、この日の朝は氷点下3℃と厳しい冷え込みで樹氷(霧氷)状態に。
撮影した時は既に10時でしたので、融け始めていました。忙しかったので、2枚しか撮れませんでした。
【2014年12月29日・日野川堤防より】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b5/53c0770446a5c2acae6f545a90978ca6_s.jpg)
平年ですと、11月~12月の初冬の頃、弱い冬型になり、短い周期で雨が降ったり陽が差したり、“天気雨”が降り、虹をよく目撃できるのです……。
ところが、今年は暖冬という予報が出ていたのにも拘らず、弱い冬型どころか猛烈な冬型が定着してしまったので、ほとんど虹が見られませんでした。
29日もさらに忙しかったのですが、つい撮ってしまいました。
【2014年12月15日・味真野】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a6/861f0d56cca1025ba6ea194bfd11a02d_s.jpg)
厳密にはタイトルが適切ではないかもしれません。まあ、12月の風景ということで……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/eb/8c14e766361fd6edcaf33b0ec3a31a80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/60/eeec646469c12643b6a39a2537f7842b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/75/8df79ea7654311c224dfbfd9e235cdcb_s.jpg)
「たわわに生る」と言うのは、まさにこれでしょう。
柿木自身も、重たくないのでしょうか?
【2014年12月28日・今立】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b2/224c1f6dc927ee5c3de840e1bf8764b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/33/e502a3f6c927512c55c9f632450c844c_s.jpg)
この冬、5度目の冬型が緩み、27日28日とよく晴れました。
空気が冷たいうえに放射冷却が重なり、この日の朝は氷点下3℃と厳しい冷え込みで樹氷(霧氷)状態に。
撮影した時は既に10時でしたので、融け始めていました。忙しかったので、2枚しか撮れませんでした。
【2014年12月29日・日野川堤防より】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8c/d42309f5fd9eb2ba7c4213a0cb4d9ce7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b5/53c0770446a5c2acae6f545a90978ca6_s.jpg)
平年ですと、11月~12月の初冬の頃、弱い冬型になり、短い周期で雨が降ったり陽が差したり、“天気雨”が降り、虹をよく目撃できるのです……。
ところが、今年は暖冬という予報が出ていたのにも拘らず、弱い冬型どころか猛烈な冬型が定着してしまったので、ほとんど虹が見られませんでした。
29日もさらに忙しかったのですが、つい撮ってしまいました。