漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

「ひさ・ぐ」と「かし・ぐ」

2013-05-11 16:49:54 | 雑記
 「ひさ・ぐ」  【販】 【粥】 【鬻】
 「かし・ぐ」  【炊】 【爨】

 「ひさ・ぐ」=「売る」 「かし・ぐ」=「飯をたく」


 この「ひさ・ぐ」と「かし・ぐ」、上に書いた通り、意味もはっきりと違いますし、漢字自体が似ているわけでもない。にもかかわらず、何故か私が長い間きちんと区別ができず、今でも良く良く考えないと混同を起こしてしまう言葉です。どうしてなんでしょうねぇ・・・

 【衒鬻】 【鬻ぐ】  げんいく  ひさ・ぐ
 【薪爨】 【爨ぐ】  しんさん  かし・ぐ

 こうした「熟語の読み・一字訓読み」問題として、熟語・意味と併せてしっかり記憶に定着させたいところです。



<「漢検・漢字辞典 初版」の記載ページ>

 【販】  P.1252
 【粥】  P.703
 【鬻】  P.42
 【炊】  P.820
 【爨】  P.586