漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

春の七草

2013-05-18 10:46:00 | 熟字訓・当て字
 春の七草についてまとめて見ました。

 もちろん漢検に向けた知識の整理のためではあるんですが、こうした「まとめる」という作業、それ自体が楽しいものです。^^ 
 それぞれの画像も載せたかったのですが、自分で撮った植物の写真などはないので、ご興味のある方はこちらのサイトなどでご自身でお調べいただければと思います。
( ( ) 内の数字は、「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページです。)

1.せり
【芹】 【芹子】 (352)

2.なずな
【薺】 (862)

3.ごぎょう
【御形】 (319)
 別名「ははこぐさ」。 「ははこぐさ」は 【母子草】 ( - )   【鼠麴草】 (919) と書きますが、こう書いて「ごぎょう」とは読まないようです。

4.はこべら
【繁縷】 (1256)
 「はこべ」とも読みます。 【繫縷】 とも書くようですが、こちらは「漢検 漢字辞典」には載っていませんね・・・

5.ほとけのざ
【仏の座】 (1338)
 【元宝草】 (434) 【宝蓋草】 ( - )  も 「ほとけのざ」 ですが、こちらはシソ科の二年草で、春の七草のほとけのざ(キク科の二年草)とは別の植物です。七草の方は現在では 【田平子】 (1111) (タビラコ(コオニタビラコ)) と呼ばれている植物を指します。

6.すずな
【鈴菜】 ( - )  【菘】 (827)
 カブのことですね。「カブ」は 【蕪菁】 【蕪】 (1324) と書きますが、こちらもこう書いて「すずな」とは読みません。

7.すずしろ
【蘿蔔】 (1527)  【清白】 (852)
 言わずと知れた、ダイコンのこと。「ダイコン」は 【大根】 と書きますが、こう書いて「すずしろ」とは読みません・・・と、いうのを 【蛇足】 と言うんでしょうね。^^;


【藐】

2013-05-16 06:40:36 | 意味によって音読みが変わる漢字
 前回ご紹介(意味によって音読みが変わる漢字)したもののようには、「漢検 漢字辞典」に明確には記載されていませんが、【藐】 も使われる意味によって音読みを読み分けるようです。

 1 はるか、かすかという意味のときは「ばく」      藐然(ばくぜん)、藐焉(ばくえん)
 2 かろんじる、さげすむという意味のときは「びょう」  藐視(びょうし)

 個人的には、「藐焉」を「びょうえん」と読んでしまいそう・・・
 しっかり覚えたいですね。


<「漢検・漢字辞典 初版」の記載ページ>

 【藐】  P.1298

糒(ほしいい/かれいい)

2013-05-14 22:41:11 | 雑記
 今年(平成25年)2月の漢検で、「 【糒】 と醪酒をたずさえる。」との読み問題が出題されました。読み問題(特に訓読み)では、きちんと覚えていなくても文脈から読みを推定できる場合がありますが、この問題のように送り仮名を伴わない訓読みはなかなかそうはいかず、難しいですね。

  【糒】 の訓読みは「ほしいい」または「かれいい」。「かれいい」の方は、他に 【餉】 という漢字もあります。

 「漢検 漢字辞典」では、「ほしいい」と「かれいい」の意味は書き分けられていて、

ほしいい:貯蔵用や携帯用として、米を蒸して乾燥させたもの。 (P.1281)
かれいい:米を炊いて乾燥させた飯。水にひたせばすぐに食べられるため、旅行や田畑で働くときなどに携行した。(P.756)

となっています。ですが、「米を蒸して乾燥させた」と「米を炊いて乾燥させた」とは違うのか?? もちろん、「蒸す」のと「炊く」のとはそれ自体は違いますが、「ほしいい」と「かれいい」は実際に違うものなのか?

 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

「海鼠」を含む当て字

2013-05-13 20:32:27 | 熟字訓・当て字
 勉強を続けていて、当て字にはいつも悪戦苦闘です。

 【海鼠】 は当て字で「なまこ」と読みますが、この【海鼠】を含む3文字の当て字がたくさんあります。まとめてみました。


 【海鼠子】  このこ
 【老海鼠】  ほや
 【乾海鼠】  ほしこ
 【熬海鼠】  いりこ (【海参】 とも書きます。)
 【海鼠腸】  このわた (【海鼠】 のはらわたを塩漬けにした食品だから、【海鼠腸】 と書いて「このわた」ですね。)
 【金海鼠】  きんこ

 こうして見ると、【海鼠】 の部分を 「こ」 と読む場合が多いようですね。



<「漢検・漢字辞典 初版」の記載ページ>

 【海鼠子】 P.174
 【老海鼠】 P.1597
 【乾海鼠】 P.230
 【熬海鼠】 P.519
 【海鼠腸】 P.174
 【金海鼠】 P.354

残り50日

2013-05-12 14:04:35 | 雑記
 次回の試験(6月30日)まで、残り50日ほどになりました。受検前はいつものことですが、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと、日々焦りが増します。

 本番までにやっておきたい(やらなければいけない)こと。

  
   ☆ 手元にある過去問の総復習
   ☆ 1年のブランクですっかり忘れている当て字の覚えなおし
   ☆ 「〇〇之〇」という形の四字熟語
    (四字熟語問題としてはまず出ませんが、書取や故事成語問題対策として覚えておくべき。)
   ☆ 通常の四字熟語の意味の再確認
   ☆ 書取全般(!)

 今回はどう考えても高得点などは望めず、と言うより、今のままでは不合格間違いなし。

 残り期間、何とか時間を作って日々頑張ります。