漢検の勉強をしていると、言葉としては良く使うけれどこんな漢字を書くんだ~、知らかなった~というものに出合います。そんな言葉をいくつかご紹介します。
【嚔】 くしゃみ
くしゃみ、なんていう漢字があるんですね。
【烏滸】がましい おこ
【鎬】をけずる しのぎ
【梲】があがらない うだつ
泣き【噦】る じゃく
手が【悴】む かじか
【蛻】のから もぬけ
言葉としてポピュラーなので、文中にあれば何とか読めそうですね。
こういう言葉・漢字に出合うと、また漢字の世界にはまっていきますね。
また折々にご紹介したいと思います。
<「漢検・漢字辞典 初版」の記載ページ>
【嚔】 P.1089
【烏】 P.71
【滸】 P.454
【梲】 P.877
【噦】 P.92
【悴】 P.821
【蛻】 P.864
【嚔】 くしゃみ
くしゃみ、なんていう漢字があるんですね。
【烏滸】がましい おこ
【鎬】をけずる しのぎ
【梲】があがらない うだつ
泣き【噦】る じゃく
手が【悴】む かじか
【蛻】のから もぬけ
言葉としてポピュラーなので、文中にあれば何とか読めそうですね。
こういう言葉・漢字に出合うと、また漢字の世界にはまっていきますね。
また折々にご紹介したいと思います。
<「漢検・漢字辞典 初版」の記載ページ>
【嚔】 P.1089
【烏】 P.71
【滸】 P.454
【梲】 P.877
【噦】 P.92
【悴】 P.821
【蛻】 P.864