菩提樹の 花も無常の 川に散り
中村 梅士 Baishi
さて、今日は火曜日、気温19℃、晴れ。
庭木に水をやる。
一度も花を咲かせたことがない夏ミカンの木だが、種
から成長したので愛着はひとしおの家樹である。
今年はやむなく剪定を余儀なくされて受難の春だった。
それでも枯れずに大きな葉っぱを出したのでせっせと
水やりをする。
そのみかんにアゲハチョウが卵を生みに来た。
毎年のことではあるが、今年は産卵禁止にした。
ところが、すでにでっかくなった青虫が二尾も張り付
いていた。
そろそろさなぎになるかと言うほど、葉っぱを食べて
大きくなっていたのである。
あんなに大きいのに、なかなか見つからないのが、青
虫の保護色である。
初物ということで、山形のさくらんぼを取り寄せた。
アメリカ産とちがって小粒だが、みずみずしくておい
しかった。
種を植えて、桜並木ができないものかと思っている。
枇杷の初物もいただいたので、次の初物は桃だろうか。
枇杷、さくらんぼ、桃、いずれもおいしいが、高価な
果物である。
『千眼美子(清水冨美加)のいまとこれから』を朝飯
前の一書として拝読した。
「出家者」の在り方が総裁の側から問題提起されてい
たのだろうと思う。
たしかに、職員さんは、石のお地蔵さんになってしま
うのだろうかというマニュアル的宗教エリートのイメー
ジがある。
日々教学に励み、こころを精妙に整える修行が監視監
督されているとすれば息苦しい。
個性が感じられなければ親しみがない。
既定の教団の形からはみ出す成果がなければ尊敬もで
きない。
金太郎あめのような候補者では投票もつまらない。
大衆布教路線に転じてから二十年ほどにもなるのだろ
うが、伸び悩んでいる。
そこに総裁のジレンマがあるのだろう。
幸福実現党の街宣にも個性がない。
新規性がない。
独立した政治家としてのリスクが感じられない。
それでは小選挙区制の壁は越えられないだろう。
教団に根を下ろしつつも、垣根を越えてはみ出した枝
にきれいな花やおいしそうな身をたわわにつけ、地下茎
を伸ばして竹林を広げるような勢いが、大衆布教なのだ
と思う。
多忙な教団業務を越えた勢いが足りないのだろう。
お利口さんになり過ぎているのだろう。
NHK等の報道によると、「日本で表現の自由について
調査を行った国連人権理事会の特別報告者デービット・
ケイ氏が12日、日本政府に対し、不当な圧迫を与えて
いるとして、メディアの独立性を強化するため法律を改
正すべきだなどと勧告した」という。
いちいち、国連などの言動を報道で大宣伝するべきで
はないのである。
どうせ、チャイナマネーなどが流れているのであろう。
国連に国際機関としての権威も国際性もないこと自体
を問題にすべきであろう。
なぜ、それくらいの「弁明」ができないのか。
上野のチャイナ産パンダが出産したと、皇室並みのス
クープ扱いには、あきれてものが言えない。
ナンチャイナ人民共和国に強制送還したいほどである。
意外と凶暴で利己的な野獣らしい。
日本にパンダはいらない。
竹入のパンダラーメンくらいで十分だ。
むしろ、ロバや象に乗って動物園を見て回れるように
した方が、よほど楽しかろう。
卑屈外交、卑屈報道はやめにしたいものだ。
日本国独立宣言・神聖九州やまとの国
New Asia Happiness Party