先日の「はこだてグルメサーカス」で観た東北のお祭りパレード。
三回に分けての紹介となりましたが、これが最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/cd47f563d395b697b7eeb25781884725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/1a9308f7d29221474ee661117801ecd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/3b0e8f6d009f4e40c764700f53ae9d8d.jpg)
どこの何と言う踊りかなと思って観ていたら、盛岡の「さんさ踊り」でした。
リンクさせた公式HPによると、祭りの会期は例年8月1日~4日とのことだけど、この時期は、あちこちで夏祭りが集中しているので、あちこちハシゴしようと思ったら、祭りから祭りへの強行軍となって大変そうですね。(函館の「港まつり」とも完全にかぶってるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/9eda1c21c4f25d9f59b9995b34d4acd2.jpg)
続いて聞こえてきたのは、威勢のいい「ラッセラー、ラッセラー」のかけ声。
この声と、写真に写るハネトの踊り。とくれば、これはもう・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/a6fde978a89ae15b9b6c080378fcea0d.jpg)
そう、ご存知、青森の「ねぶた」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/1930b1bcb9ca0313470364a4467adb8f.jpg)
でも、五年前に本場のを観ているせいか、やっぱり夜の方がいいなと思ってしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/79c079dc943c9c1c008c6ef8a31a89d8.jpg)
そして最後にやって来たのは・・・、仙台の七夕?
いえいえ、秋田の竿燈でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/30489afce9a5982d3a0a4fc9cf5bdb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/f6443faf92dc91d2da2fef69ebe51ab3.jpg)
おぉ~っと危ない!崩れそう!
崩れるだけならまだしも、電線に引っかけたりすると大ごとですよ。
正直、ハラハラしながら観てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/9bbb49acc0506eb404f4c4d8bb51fb3b.jpg)
皆さん、遠路はるばる(って言うほどの距離でもないか・・・)大変お疲れ様でした。
秋田の竿燈も、ぜひ一度本場で観てみたいお祭りの一つです。
三回に分けての紹介となりましたが、これが最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/cd47f563d395b697b7eeb25781884725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/1a9308f7d29221474ee661117801ecd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/3b0e8f6d009f4e40c764700f53ae9d8d.jpg)
どこの何と言う踊りかなと思って観ていたら、盛岡の「さんさ踊り」でした。
リンクさせた公式HPによると、祭りの会期は例年8月1日~4日とのことだけど、この時期は、あちこちで夏祭りが集中しているので、あちこちハシゴしようと思ったら、祭りから祭りへの強行軍となって大変そうですね。(函館の「港まつり」とも完全にかぶってるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/9eda1c21c4f25d9f59b9995b34d4acd2.jpg)
続いて聞こえてきたのは、威勢のいい「ラッセラー、ラッセラー」のかけ声。
この声と、写真に写るハネトの踊り。とくれば、これはもう・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/a6fde978a89ae15b9b6c080378fcea0d.jpg)
そう、ご存知、青森の「ねぶた」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/1930b1bcb9ca0313470364a4467adb8f.jpg)
でも、五年前に本場のを観ているせいか、やっぱり夜の方がいいなと思ってしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/79c079dc943c9c1c008c6ef8a31a89d8.jpg)
そして最後にやって来たのは・・・、仙台の七夕?
いえいえ、秋田の竿燈でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/30489afce9a5982d3a0a4fc9cf5bdb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/f6443faf92dc91d2da2fef69ebe51ab3.jpg)
おぉ~っと危ない!崩れそう!
崩れるだけならまだしも、電線に引っかけたりすると大ごとですよ。
正直、ハラハラしながら観てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/9bbb49acc0506eb404f4c4d8bb51fb3b.jpg)
皆さん、遠路はるばる(って言うほどの距離でもないか・・・)大変お疲れ様でした。
秋田の竿燈も、ぜひ一度本場で観てみたいお祭りの一つです。