北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

市役所展望回廊

2023-10-07 16:09:12 | 札幌

 

札幌中心部にある札幌市役所本庁舎。

札幌は政令指定都市なので、日常の様々な手続きは各区役所でできることから、なかなか市役所へ行く機会もないのかなと思いますが、その分私は、仕事で行く機会が多く、今月もまた行く予定があります。

 

 

今日は、そんな市役所の中にあるスポットのご紹介。

いきなりですが、廊下の写真から。

 

 

そう、実は札幌市役所は、屋上が一般開放されているのです。

 

 

御覧のとおり、展望回廊になっています。

 

 

展望回廊は南北それぞれに整備されていて、まずは南側から。

東を見ると、中央バス札幌ターミナルが見えます。

 

 

札幌のシンボルテレビ塔。

この高さから見るのは初めてだと思います。

 

 

時計をズームアップ。

16時30分で閉鎖されてしまいますが、夜にこの位置からも見てみたいですね。

 

 

大通公園を挟んで、丸井今井大通館。

 

 

別な窓からもう一枚テレビ塔の写真を。

 

 

観光地の展望台によくある、景色の解説が書かれている案内板があります。

 

 

 

 

 

この観覧車は、遊園地やテーマパークではなく、「ノルベサ」という商業施設の屋上にあります。

 

 

遠くには藻岩山が見えます。

 

 

続いて北側へ移動しました。

 

 

毎度おなじみ、HTBの入っている「創世スクエア」。

 

 

この位置から「挟まれonちゃん」を見ると、本当に挟まれていて、今にもプレスされてしまいそうです。

 

 

JRタワーが見えます。

 

 

JR札幌駅の西側にある「センチュリーローヤルホテル」。

屋上にある展望レストランは回転式になっていて、小学生の頃、両親と行ったことがありますが、建物の老朽化を理由に、来年5月末をもって閉館することが発表されました。

この写真も貴重なものになりそうです。

 

 

北西側のビル群。

 

 

北側にも解説板がありました。

 

 

西側。

屋上に駐車場があるのは「北海道新聞」の社屋ですが、こちらも、創成川イースト地区への移転が発表されています。

 

 

以前から行ってみたいと思いながら行けていなかった、札幌市市役所の「展望回廊」。

平日に札幌観光を楽しまれる方にはオススメです。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気分転換 | トップ | 元気カフェ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2023-10-07 17:32:56
札幌に詳しいナナマガリさんにお尋ねしてもいいでしょうか。
息子も長く住んでいたはずなのに、要領を得なくて。とほほ。

札幌ビール園と、札幌ファクトリーの違いなのですが、この解釈で合っているでしょうか。
少し離れているようですし、札幌らしい夕食を食べるならビール園なのか、それで合っているのかわからなくて困っています。

ビール園
・建物が文化財
・ビールと共にジンギスカンを食べるところ

ファクトリー
・跡地にあり、建物はショッピングモール的
・レストランもショッピングモール的

お時間がある時でよいので教えていただけるとありがたいです。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2023-10-07 20:33:37
しましま様

はい、概ね合っていますよ。
ビール園の中にあるサッポロビール博物館は、国の重要文化財には指定されていないのですが、指定されていてもおかしくない歴史を持っています。
ビール園は観光バスもひっきりなしに来ている人気スポットなので、「札幌らしい食事」のイメージがすっかり定着しているのだと思います。

サッポロファクトリーは複合商業施設で、レストランは確かに充実していますが、札幌らしい食事ができる場所かというと、答えは否だと思います。
ですが、開業から30年経ち、様々なイベントでも活用される人気スポットなので、じっくり見て回ると面白い発見もきっとあると思いますので、機会があればぜひ。
返信する
Unknown (しましま)
2023-10-07 21:03:23
どちらも魅力があり、ゆっくり訪れたい場所ですね。
早速詳しくありがとうございました。
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2023-10-08 20:12:22
しましま様

いえいえ。
調べないと分からないことも沢山ありますが、また何かありましたらお気軽にお申し付けください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。