北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

小樽市総合博物館~1~

2023-09-28 20:17:08 | 小樽・後志地方

 

小樽市内、小樽運河などの観光の中心地から少し離れた所にある「小樽市総合博物館」。

以前から一度行ってみたいと思っていた場所の一つです。

 

 

 

早速ですが、この像は一体・・・?

 

 

北海道の鉄道史を勉強したことがある人なら、恐らく誰でも知っているであろう、「ジョセフ・クロフォード技師」の像。

明治時代に、所謂「お雇い外国人」として来日したアメリカ人で、南北戦争で北軍に従軍した後、鉄道会社に就職。明治11年(1878年)に来日し、帰国するまでの三年間、官営幌内鉄道の手宮~札幌間の鉄道敷設工事を指導した功績を残しています。

 

 

「開拓之先駆」と書かれていますが、北海道の鉄道史にその名を刻む、偉大なる先駆者ということなのです。

 

 

正面から入場。

明るく開放感あるロビーです。

 

 

せっかく改札口があるのだから、昔懐かしい検札でもと思うのは私だけでしょうか?

 

 

何が展示されているかというと、主に歴史ある鉄道の資料です。

 

 

 

「しづか号」と呼ばれたこの車両は、「7100型蒸気機関車6号機」という車両で、先述した幌内鉄道の開業に当たり、クロフォードの母国であるアメリカから輸入された蒸気機関車です。

昭和37年(1962年)に、現在のこの博物館に移管されて「準鉄道記念物」となり、平成22年(2010年)には「鉄道記念物」となっています。

この「鉄道記念物」というのは、私も初めて聞きましたが、昭和33年(1958年)に旧国鉄が制定した、鉄道に関する歴史的文化的に重要な事物等を指定して保存、継承するための制度、あるいはその制度により指定された事物等のことだそうで、その五年後には、地方的に重要な事物等を指定する「準鉄道記念物」というのも制定されています。

 

 

外へ出てみました。

これまた懐かしい車両です。

 

 

 

 

「ラッセル車」よは、車両の前方に排雪板(ブレード)を装着し、進行方向の片側もしくは両側に雪を掻き分ける車両のことで、雪が少ない地域や豪雪地域の初期除雪に活躍する車両です。

ドカ雪が降ると太刀打ちできないそうなので、これによる初期除雪がいかに大切かということが分かります。

 

 

大きな機関車庫の中には、これまたSLの姿が。

 

 

「大勝號」というこの車両は、明治28年(1895年)に「北海道炭礦鉄道」が製造したもので、「大勝」という名前は、同年の日清戦争の勝利を記念しているものです。

 

 

 

敷地内では、こんな風に、お客さんを乗せて走っている車両もあります。

「アイアンホース号」というそうです。

 

 

 

 

これは幌内鉄道当時の駅名標なのかなと思いましたが、どうやらそうではなく、アイアンホース号が停車する博物館敷地内の駅の名前のようです。

 

 

大きな機関車庫の全景。

 

 

 

 

転車台が残されています。

 

 

 

アイアンホース号が、転車台によって向きを変えられ、機関車庫に戻っていきます。

 

 

なるほど、国内最古の機関車庫なんですね。

重要文化財に指定されているのも頷けます。

 

 

「機関車庫三号」をはじめとする、重要文化財に指定されている「旧手宮鉄道施設」の表示板。

明治~大正時代に建設された機関車庫、転車台、貯水槽、危険品庫、擁壁は、北海道の近代史、産業史を考える上で特別な遺産とされています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋の構造の秘密 | トップ | 小樽市総合博物館~2~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。