FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

オスプレイ

2012-07-29 06:00:01 | どうでもいいこと
まあ霊界しますとね
ミリタリーモデラーもいますので当然この時節
オスプレイの話になるわけです。
48で出てるとか、制式採用された機体はあそことココが違うとかそういう話ですけどね
まあオスプレイの事故率を持ち出してくるって
いまさらと言う感じもしなくは無いですねえ
JAG(犯罪捜査官ネイビーファイル)と言うアメリカのドラマで
この問題がタイムリーに取り上げられたのを思い出します・
シリーズが終わったのは2005年ですので
問題はそれ以前(2002年ごろ)の話と思うのですが
ヘリコプターメーカーか何かが後ろについているんですかね
ちなみにオスプレイとは
Ospreyと書き猛禽類のタカの一種である「ミサゴ」だそうです。
ってコトはBird of prey(バードオブプレイというとですね)
ブレル級かクヴォート級かはたまたロミュラン船か
いずれにしろ クローキングデバイスが条約違反でそれが問題になってるんだな・・・
ってこれくらいにします。

某氏”エンジンを前に向けるから危険が増すんじゃないの
   エンジンは上に向け放しにしておいて推進用のエンジン
   一個付ければどうかな”
”それ、ヘリコプターって言わないかな”

こういう感じのVTOL機というのは割りと昔から考えられていたようで
手持ちの画像を引っ張り出してくるといろいろありました



これはUFOのSHADOのシャドージャイロ
マットジャイロに似てるけどこっちが先

うーんプロペラはカバーで覆われていたほうが
かっこいいな(ダクテッドファンって言うのかしら)
で、忘れちゃいけないのがこれ
ヒラー・エアクラフト社のX-18 実機は成功せず開発が中止になりました。


しかしながら、サオボーグ009の地底帝国ヨミ編の冒頭で
004ことアルベルト-ハインリッヒの操縦で
009を助ける、かっこいい役どころででてきます
すぐやられて退場しちゃうんですけどね

ほんとに事故率が危険なほど高かったりしたら
サージャントヨークの例もあるし
まあ、議会やそのほかの機関が黙ってはいないと思います。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤ | トップ | 43オフ東京総会とジョイア »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デモドリ)
2012-07-29 10:04:04
なにか重大なことから目をそらすために意図的にマスメディアの露出が上がっている気がしないでも無いですけど、連日海兵隊の兵器がテレビに出てくるのはミリマニアとしては悪くないのかも。。。
オスプレイのプラモデル模型屋でバイトしているころ初めて入荷した記憶があります。イタレリだったのか?記憶が定かではありませんが。1989年ころ。。。だったような。。。
返信する

コメントを投稿

どうでもいいこと」カテゴリの最新記事