
FREAK'S STORE
たぶん ファッションフリーク向けのお店という意味なのだろうけど、
英語をしゃべる人には”異常のお店”という風に聞こえるのではないでしょうか?

まあ、純トロ1ポンド(450g)っていったら末端価格では幾らくらい?(違)
昔、営業だったころ某オーディオメーカー(ナ○ミチ)に基板製作用の部材を納入している商社と
付き合いがあり、そこ経由でいろいろ購入していただきました。
そこの社長の開口一番の台詞
社長”偽者さんシンナーとか吸う??吸うなら分けてあげるけどドラム缶単位ね(W”
まあほんとにやったら犯罪ですけど、社長のつかみのギャグのようです。
偽者”オロナミンCの空き瓶つけてくれますか?”
オロナミンCなどのドリンク剤の瓶はシンナーの密売に良く使われたようです
今は蓋が密閉できない構造なので使われなくなったというよりは
そういうことに対する対策としてのようですね)
シンナーといえばクレオスの真溶媒ですが、
これ薄め液代わりに使っちゃいけないんですね。
固まったらこれを浸るくらいにいれて、塗料がゆるくなったら
薄め液を入れて希釈してやらなくちゃいけないようです。
ある模型を作っていて、固まったベースホワイトをこれで希釈してやったら
塗ってみるとぱりぱりと剥がれてくるので、悪のマスターに相談したら
”真溶媒つかって薄めてない?”
と指摘されました。
帰ってみてみるとちゃんと注意書きに薄め液の代わりにはならないよ
と書いてありました。
説明書きはちゃんと読みましょう(W
デモ様
コメントありがとうございます。
ワタシはマウスを使っていて机の端まで行ってしまい
机が足りないとサポートに電話した人のエピソードを聞いたことがあります。
↓押してください
