![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/0bb9782dc811ce48101d35d7848fa017.jpg)
「地獄のぞき」、TVで何度かこの光景を見たことがある。ここは千葉県の突端に近い千葉県安房郡鋸南町、自宅からはかなり遠く、今までは行く機会がなかった。「行くなら日の長い夏の時期」、そう思って行って見ることにした。
東京駅8時4分発の総武快速で君津まで、君津で乗り換えて内房線の浜金谷に着いたのは10時をまわっていた。駅から15分ほど歩くとロープウエイ乗り場がある。約5分程度で山頂駅に、そこから鋸山山頂、百尺観音、地獄のぞき、千五百観音、大仏など見ながら麓まで下っていく。
この地区は小さな漁村で、地獄のぞきや大仏が唯一の観光資源であろう。しかし都心から遠く、1度見れば何度も来る場所でもないのだろう、夏休みなのに観光客は少ない。私は麓に降りてからの保田駅までの田舎道の方が、海が見えたり田んぼがあったりと、郷愁を感じ楽しく歩けたように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/4ad1d9c9f7af9a30fe11d39aceb17d4a.jpg)
内房線 浜金谷駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/73703b1b826ecddeb4319367ddead935.jpg)
国道127号線
右手は金谷漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/b7d8f96ffc87d7654e9d749878aa581f.jpg)
鋸山ロープウエー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/7074ad8b71f2faf1df20aba62f9da92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/ab2f9beea140fcbcbd400fe223d8361a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/0bd3031dd419730c5ff410d0558b2d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/52e725f1d198fd48f05dd38b3268d8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/a4d2ab2676ce394b11b85f104ab704d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/815795fb8f296ee280bdcaae31c84428.jpg)
鋸山 山頂329m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/277a6919d7735a703054f9cd0022c526.jpg)
対岸は神奈川県三浦市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/4f127cc0e8b199fd16be619611491875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/af747a34877025035757e40f3a09915b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/e564c50841809f1b9a4f554e650eeb5a.jpg)
百尺観音
昭和35年から6年の歳月をかけて石切り場にほられた。
30mと大きさはあるが表面的で薄っぺらい感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/d37646c1fdce41e1bf9dbc06a4386be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/762d3c6ad6b9c9b2326d3c74e11aabe3.jpg)
地獄のぞき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/98493647e2d715ae255a6648a8cdb457.jpg)
高所恐怖症なのか、手前の男性は柵につかまったままで端までいけない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/b41087e3797539516dddafd1ddf2e623.jpg)
突端から下を覗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/970da4c39721c2b8a97c5101dd8d6d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/d4a4dde807a2146920a8a88c9fdf34cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/439f7d99fdef519927fce0f42ea5ee56.jpg)
千五百観音
名工大野甚五郎英命と門弟が生涯をかけて刻んだ1553体の石像が点在する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/dffdc8a65a47989f9d0f8c2f96207a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/275051e4d05687e5c92752a1b871bca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/27b53292f2bfd1a5cc1cec8627f94f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/373a241a8c5de854f1d329640a8378d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/6c43af1652506ffc07a7751d4b7d1365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/97c548002eb19bd8b015339127e6b53d.jpg)
急な石段を降りていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/83d7a5bffde448cf35b1beb488057e61.jpg)
大仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/9dc71ad38f5ed88343696b2120cd8480.jpg)
天明3年(1783年)に完成した薬師瑠璃光如来
総高31mと座像および石仏としては日本最大を誇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/fecf275c70ca62e9e04550d3b2b080e8.jpg)
長く崩壊が進んでいたが昭和44年に修復された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/87e309cb071a0a01995e8a6618f49ee6.jpg)
心字池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/8c5c8d80c731734ac4201b22d8c0ed79.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/7ac8b62109e91d2f74a4f648fc469c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/3874207f5880b3a6b43e1126383623a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/bf136ad32cec6eadfa6014c1dde78f52.jpg)
右手は東京湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/d6d89733612e2399ab5a7700980b2bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/cc8a54d70f8422d627c518963efb3380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/01b40249e55515b1ec944fbba34d84ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/7fa87e0de930f0de9777c87180fb4a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d17ff5a4509d9008a56c86e90c0ca447.jpg)
内房線の踏み切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/ae00d686e5b1c9f98df87fa0f9109af8.jpg)
内房線の線路に沿って保田駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/6aa3ccbf09f31a66067f9e0e4b934698.jpg)
保田駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/080d3f9011033bddfd26f1ac8e7b3a62.jpg)
保田駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます