米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、自身が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で「日本推し」の姿勢を鮮明にした、と報じられています。
これまで保有していた台湾企業の株を手放す一方で、日本の大手商社株を買い増したことから、「バフェットの関心は台湾より日本だ!」と、海外メディアも大注目!
「次の投資先」はどの企業なのか?
カリスマ投資家が本音をポロリ? 「日本商社株はばかげた価格で...」
バフェット氏が会長で最高経営責任者(CEO)を務めるバークシャー社の株主総会は、同氏の出身地でもある米国ネブラスカ州の小さな町・オハマで開催されました。人口わずか50万人足らずの小さな街に、世界中から数万人が押し寄せたことからも、注目度の高さが伝わってきます。
とりわけ今回は、経営トップのバフェット氏が92歳、副会長のチャーリー・マンガ―氏が99歳と高齢なこともあり、「両氏が登場するのはこれが最後かもしれない」と、多くの株主で会場が埋め尽くされたと報じられています。
当日は、午前7時(!)の開場前から株主たちが列をなし、開場と同時に良い席を確保しようとアリーナ席を目指す人もいるなか、9時過ぎに姿を現したバフェット氏は、なんと6時間も質問に答え続けたというから驚きです!
特に、日本投資に関する発言には海外メディアも注目していました。