『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

老後は夫婦2人「年収260万」の生活に・・・

2023-01-31 09:01:08 | 日記
厚生年金で受け取れる金額は、現役世代で受け取っていた給与や賞与などの報酬によって変わります。なぜ、給与や賞与などによって受け取れる年金額が変わるかというと、毎年一定額を納める国民年金と違って、厚生年金は受け取っている報酬によって納める保険料が変わるからです。
例えば、先述の日本年金機構が公開している標準的な厚生年金の受給額は、「平均標準報酬(賞与含む月額換算43万9000円)で40年間就業した場合」が前提となっており、2人分の老齢基礎年金の満額分を含んでいます。厚生年金の受給額と保険料は現役時代の報酬に比例するので、平均標準報酬が月額換算で43万9000円より低かったり、就業期間が40年未満だったりした場合は月額21万9593円ももらえません。
つまり、厚生年金の受給額は人それぞれ異なります。総務省統計局の「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)家計の概要」によると、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)」の1ヶ月の消費支出は22万4436円となっています。つまり、標準的な厚生年金受給額の世帯では、毎月4843円(22万4436円-21万9593円)の赤字です。 
厚生労働省の「令和3年簡易生命表の概況」によると、平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳なので、仮に老後の20年間にわたって毎月4843円の赤字が続くと仮定すると、およそ116万円(4843円×12ヶ月×20年)足りないことがわかります。
ただし、ここで注意しなくてはいけないのは、家計調査年報の消費支出に記載されている内訳です。
内訳を見てみると、住居費の平均がおよそ1万7000円(7.4%)となっており、持ち家で住宅ローンを返し終わった人が平均値を押し下げていることが推測されます。そのため、賃貸住宅に住んでいたり、住宅ローンがまだ残っていたりする人は、毎月の赤字額がその分だけ増えるので老後資金をもっとたくさん貯めておく必要があると言えるでしょう。いずれにしても令和4年度の標準的な厚生年金の受給額(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は月額21万9593円で、年収にするとおよそ260万円になります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝第72期王将戦第3局 ❞力将棋のねじり合い  藤井聡太王将が挑戦者の羽生善治九段を降す

2023-01-29 08:42:28 | 日記
1勝1敗で迎えた第3局。趣向を凝らした序盤で、開始30分を過ぎても戦型が決まらない中、後手の羽生が雁木(がんぎ)囲いを選択した。途中、昼食休憩をまたぐ37手目で先手の藤井は1時間24分の長考に沈んだ。
 形勢はほぼ互角。持ち時間各8時間の残りも藤井4時間1分、羽生4時間20分と差はない。現在、藤井は先手番で21連勝中。「封じ手は、△5二玉か△4二玉」と解説しているプロ棋士は多いが、AIは「△9五歩」も候補に入れている。 対局は本日29日に指し継がれる。
昼食は藤井王将は『治部煮うどん』

羽生九段は『元祖金澤焼きそば』です。2人共早く食事を済ませ、熟考したいのでしょうか?
藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を降し、対戦成績を2勝1敗とした。
 第4局は2月9、10の両日、東京都立川市の「SORANO HOTEL」で、羽生九段の先手番で指される。

「藤井曲線とは何か?」
序中盤はなだらかに、終盤で一気に飛躍する藤井聡太五冠の形勢評価値。 藤井曲線とはAIが藤井聡太竜王の完勝譜の一手ごとの局面を評価した値を結んだ形勢推移の線を示す。飛行機のフライトのように、最初(序盤)は低空飛行で、徐々に上昇していき(中盤)、最後(終盤)は遥か上空に羽ばたいていく。そのなだらかな曲線美は芸術の域に達している。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【王将戦1勝1敗】七番勝負 1/28、29日 第3局 先手:藤井聡太王将 後手:羽生善治九段

2023-01-28 07:28:53 | 日記
【王将戦】七番勝負 が本日1月28日(土)~明日29日(日) 第3局(金沢東急ホテル)が 先手:藤井聡太王将/1勝1敗 後手:羽生善治九段/1勝1敗で開始。

史上最年少5冠の若武者と永世7冠の資格を持つレジェンドによる世紀の対決も感想戦では子弟の様相。藤井が先勝して迎えた第2局では、先手番の羽生の深い研究が光った。相掛かりの出だしから、互いの出方を見つつ慎重な駒組みが続く。穏やかな進行になるかと思われたが、羽生が指した45手目▲2五飛以降、流れが一気に急速に。59手目には▲8二金の絶妙手も飛び出し、攻めをつなぐ羽生。受けの力が求められる展開になった藤井は74手目△7七銀で攻めに転じ勝負に出たものの、羽生が落ち着いた指し回しで回避。羽生が反撃の1勝をつかみ取り、1勝1敗のタイに戻した。
 振り出しに戻った第3局では、どのような戦いが繰り広げられるのか。
藤井王将はズワイ&香箱蟹丼 
羽生九段は能登豚カツカレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GDP堅調でFRBタカ派維持㌦高へ

2023-01-27 08:03:56 | 日記
 ニューヨーク外為市場ではドルが対ユーロで上昇した。米経済成長率が昨年第4・四半期も底堅かったことで、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派的な姿勢を維持するとの見方が裏付けられた。
商務省が発表した2022年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.9%増。伸びは前四半期の3.2%から減速したものの、市場予想の2.6%は上回った。
このほか、労働省発表の21日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は6000件減の18万6000件。ハイテク業界以外の企業や住宅や金融など金利に敏感なセクターは、パンデミック(世界的大流行)時に労働力確保が困難だったことから労働者を維持している。FRBがこれまでに実施した急速な金融引き締めを受けても、専門家は経済が回復力を示し続けていることを指摘。ただ、第4・四半期のGDPに大きく貢献した在庫の影響は今後は弱まっていくとし、「FRBは直ちに利上げ幅を0.25%ポイントに縮小するとの見方が裏付けられた」。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広岡達朗氏「今年の広島カープはV争いに加わってくる」

2023-01-26 09:46:07 | スポーツ
“球界大御所“の広岡達朗氏が注目しているのは広島の新井監督だ。  広岡氏は、現役引退後、解説者を経て指導者としての第1歩を根本陸夫 監督に誘われ広島での内野守備コーチからスタートさせたという経緯がありカープには、また巨人とは違った思い入れがある。 「いろんな意見があるようだが、新井は監督として成功すると思っている。今季の優勝争いに加わってくるチームだ。前任者の佐々岡が、あまりに残念な指揮官だっただけに、必ず昨年よりは上積みがある」  前監督の佐々岡真司氏の3年間は、5位、4位、5位と低迷した。2016年からリーグ3連覇を果たした緒方孝市監督の最終年も4位だったから4年連続のBクラスである。  新井監督にはBクラス脱出、チーム再建という大きな命題がのしかかるが、コーチ経験がないまま、4年のネット裏生活を経て45歳の若さで異例の監督抜擢となったことへ不安はある。  だが、広岡監督は、「監督経験などなくても周囲の補佐役のコーチがいくらでもフォローできる。ソフトバンクでも工藤公康はコーチ経験がないまま監督に就任して成功したではないか。問題は監督としての素養。苦労を重ねた新井には、それがある」と不安説を一蹴した。    新井監督は、地元の広島工から駒沢大へ進み、1998年のドラフト6位入団から努力でレギュラーの座を手にした苦労人だ。2000年から8年連続2桁アーチを記録し、2005年には43本塁打でタイトルを獲得、2007年オフにFAで阪神に移籍した。その涙の会見が話題となったが、カープの本拠地ゲームではブーイングを浴び、2011年には阪神では打点王も獲得したが、その後、徐々に活躍の場を失い2014年限りで阪神を退団、自由契約となった。そこで救いの手を差し伸べたのが古巣の広島だった。メジャーで活躍していた黒田博樹氏と共に復帰。2年目の2016年には25年ぶりの優勝に貢献。史上初めて2000安打、300本塁打、リーグ優勝、リーグMVPを同一シーズンに達成した。当時39歳だったが、チームの明るいムードメーカーとして、ベテランになっても黒田氏らに「いじられる」実直で憎めぬ人柄で若手にも慕われ、その人間性と野球に対する情熱、そして何よりカープ愛が球団に高く評価されて今回の監督抜擢につながった。 「彼は貴重な経験をしてきた。とりわけセンスがあるわけではなかったが、努力と練習量でレギュラーを手にした叩き上げ。FAで広島を出ていった際にはファンの反感を買い、それでも苦労を続け、素晴らしい人間性があったからこそ松田オーナーが戻そうと決断したのだろう。彼は、監督就任会見で、『猛練習という広島の伝統を大切にしたい』というような話をしていたが、その考えは正しい。常に勉強を続け、根気と情熱を持って選手と向かい合える人間は監督として成功する」  広岡氏は、新井支持の理由をこう説明した。 広岡氏は、広島浮上のポイントを3点指摘した。  1つ目は、機動力の強化だ。 「外国人も含めて打線は選手が揃っている。問題は機動力だ。足を絡めた仕掛けがあまりにも少ない。機動力は広島の伝統。そもそも走れる選手が少ないのだろうが、その育成も含めて取り組むべき」  昨年のチーム盗塁数26は、12球団ワーストどころか、球団ワースト記録。盗塁王の阪神の近本光司が1人で記録した30よりも少なかった。野間峻祥の7盗塁がチーム最多ではあまりにも寂しい。新井監督も、そこが課題だと理解していて「機動力は、重要な強化ポイント」と口にしている。  昨季チーム打率が12球団トップの.257だった打線はメンバーが揃っている。メジャーから移籍してきた秋山翔吾、打率.315を残した西川龍馬に菊池涼介と小園海斗の二遊間コンビ。今季から捕手専念の坂倉将吾に17本、74打点のマクブルーム、松山竜平、堂林翔太という顔ぶれが揃っていて、さらに新外国人としてメジャー通算54本塁打のマット・デビッドソンを三塁候補として獲得した。ここに機動力が加われば得点力はアップするだろう。  広岡氏が2つめのポイントにあげるのが、投手陣の整備だ。 「先発は森下、大瀬良、九里、床田、アンダーソンと5人いるが、衰えなのか不調なのか、30歳を超えた大瀬良、九里の2人に不安定さが見える。そこは起用法でカバーする必要がある。それと心配なのは中継ぎ陣。シーズンを通じてどう整備するか」  先発で2桁勝利に乗せたのは10勝8敗の森下暢仁の一人だけで、大瀬良大地は8勝9敗、九里亜蓮は6勝9敗と負けが先行した。チーム防御率3.54はリーグ5位。中継ぎ陣には現役ドラフトで巨人の左腕、戸根千明を獲得できたのは朗報だが、WBC代表に内定している守護神の栗林良吏へつなぐまでの勝利方程式が確立できず、シーズンを考えると人材不足。  先発のテコ入れも含め、ドラフトで即戦力として獲得した3位の益田武尚(東京ガス)、5位の河野佳(大阪ガス)、6位の左腕、長谷部銀次(トヨタ自動車)の社会人トリオへの期待が大きくなる。  そして広岡氏は3つ目のポイントとして未知数の新井采配へ期待を寄せる。 「厳しい言い方をするが、昨年はベンチワークで落としたゲームが目立った。継投ミスに作戦ミス。新井がそこをなくすだけで勝ち負けのプラスがかなり出てくる。3位の阪神とは2.5ゲーム差だったではないか。解説を聞いていても新井の野球理論は、しっかりしていると感じる。采配の違いを見せてもらいたい。彼に言いたいのは、選手の個性は、十人十色ということ。キャンプで選手の能力をしっかりと把握して、その組み合わせ次第で、チームは強くもなり、弱くもなるのだ」  昨季の広島は借金8の5位だったが、3位の阪神も借金3で、そのゲーム差は2.5。広岡氏が指摘するように、どこかで勝ち負けが裏返っていれば、Aクラスの可能性はあったのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦1勝1敗で 金沢での第3局藤井王将『強くならなければ見えない景色へ』

2023-01-25 08:11:42 | 日記
第72期王将戦7番勝負の 第3局は28、29日に金沢市の金沢東急ホテルで行われる。第2局は22日、大阪府高槻市「山水館」で指され、101手で羽生九段が勝利。
対戦成績を一勝一敗としました。
 これまで2022年度、藤井王将は叡王、棋聖、王位、竜王を防衛しており、2月5日から始まる棋王戦5番勝負にも挑戦者として出場、最年少六冠を目指す。羽生九段は前人未到の通算タイトル獲得記録100期を懸けて戦う。 防衛戦第1弾となった叡王戦では挑戦者の出口若武六段を3勝0敗のストレートで退け、叡王初防衛を果たしました。また、2つ目の防衛戦となった棋聖戦では研究パートナーでもある強敵・永瀬拓矢王座とタイトル戦初対戦。第1局を2度の千日手の末に落としましたが、第3局からは3連勝し3連覇を果たしました。王位戦七番勝負は、昨年に続き豊島将之九段の挑戦を受けましたが 4勝1敗で3連覇。最年少、最速でタイトル通算10期に到達しました。タイトルホルダー、賞金ランキング上位者など12人が選ばれる将棋日本シリーズ JTプロ公式戦では、決勝で斎藤慎太郎八段に勝利し初優勝。新たな最年少記録を作りました。最高峰タイトルをかけた竜王戦七番勝負では広瀬章人八段を4勝2敗で下し、竜王としては史上最年少の防衛を果たしました。 

勝負めしは『元祖金澤やきそば?』金沢の郷土料理、治部煮の材料を焼きそばにアレンジ、あっさりしていて食べやすい味付け。焼き鯖の棒寿司付き。早食いし、熟考するにはピッタリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージーマネー突然の停止により❝グローバル不動産バブル崩壊の足音が・・❞

2023-01-24 04:57:24 | 日記
 10年余り続いたイージーマネーの突然の停止に加え、人々の仕事と生活の在り方を変えた新型コロナウイルス禍が不動産会社に追い打ちとなり、商業用不動産オーナーの多くが途方に暮れている。 影響の波及は世界中で感じられる。
不動産市場が勢いを失う中国では、9月時点で推定200万戸の住宅建設が中止された。全国で販売が急減し、住宅ローンの支払いを拒否する人も現れる中で、中国の建設プロジェクトの遅れは、エコノミストからディストレスト債投資家まで、あらゆる関係者が注視する。中国当局は開発業者の借り入れを減らし、住宅価格を抑制し、金融セクターのリスクを軽減するため、20年に不動産規制を強化した。
  国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト、米ハーバード大学教授(経済学)のケネス・ロゴフ氏はブルームバーグとの先週のインタビューで、中国の一部での商業用不動産の乱開発について「手っ取り早い解決策は存在しない」と語った。
  ロゴフ氏らの20年時点の計算では、中国の不動産業の国内総生産(GDP)への寄与度は約29%と、不動産バブル崩壊前のアイルランドに匹敵する。  

アイルランドのバブル崩壊とは、主に2000年代前半、「ケルティック・タイガー」と呼ばれた、経済の急成長に踊らされた、無知なアイルランドの人達の夢がはじけてしまった。

直接の理由は二つ。

1、オフィスビルや住宅の、無謀な建設計画によって建てられた不動産。
2、物価の上昇に伴なう、金融機関の無茶な金利やローン。

1は、景気の上昇と共に、それまで移民として他の国で働いていた多くのアイルランド人が戻ってきたり、EU諸国からの移民が沢山入ってきて、人口増加の現象が見られました。
不動産会社や建設会社、地主達は、ここぞとばかりに、都市にはオフィスビルや高層マンション、郊外には大きなショッピングセンターや、新しい住宅街、建売住宅を沢山建てました。

2は、不動産の値段と共に、物価がどんどん上がり、一般の人々は景気の良さに踊らされて購買意欲が湧き・・・。
銀行は皆に「どうぞどうぞ」とお金を貸し、不動産業やいろんなビジネスで儲け始めていた人達も、莫大な金額を貸し借りしたわけです。
日本のバブルを知っている人は、「いつまでもこの景気が続くはずがない」とわかりますよね。
でも、アイルランドの人達は、70~80年代ず~と失業率が高く不景気で元気がなかったところに、初めての好景気で自分達を見失ってしまったんです。
政府も無計画なビル建設乱立や郊外の住宅街建設に対して、何も審査も規制もなかったように見えます。
(実際、地方政治家達は、そのお陰でかなりお金を得た。)
ず~っと、右肩上がりのままで行くと信じていたのです。

賃金の水準や物価が上がったことが原因で、アイルランドに工場を持っていた海外の製造業が、もっと安く済むアジアや東欧へ撤退する動きが出て来た頃から、好景気にも翳りが見えてきました。

東欧から出稼ぎに来ていた人達の多くは、建設業が主です。
不動産建築や高速道路建設などの公共事業も限界があります。
建設業関係から失業率が上がり始めました。

そうなると降下の一方です。
今では、新築の商業オフィスビルやマンション、郊外の建売住宅など、買い手や借りてがなく空家状態のものだらけで、
不動産の価値もピークの30~40%は値下がって、場所によっては半額以下にもなっています。
崩壊後は、破産した又は破産寸前の建築、不動産業者だらけになりました
。 何だか中国の現状を彷彿させる状況だったようですが歴史は繰り返されるのか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“3連覇時とは真逆”広島カープ❝走れず走られてBクラス低迷❞

2023-01-23 06:32:58 | スポーツ
昨季まで4年連続Bクラスに沈む広島カープ。2016~2018年にセ・リーグ3連覇を成し遂げた後は低迷が続いている。課題として指摘されているのは機動力で、昨年のチーム盗塁数26は球団最少で、盗塁王に輝いた阪神・近本光司の30より少なかった。しかも、盗塁阻止率も12球団ワーストだった。 昨季チーム26盗塁は球団最少、許盗塁&阻止率はリーグワーストです。
 昨年は野間峻祥の7盗塁がチーム最多。曽根海成が4盗塁で続き、7選手が2盗塁、1選手が1盗塁という結果だった。2リーグ制以降では2004年の巨人の25盗塁に次ぐ少なさだった。しかも盗塁死は盗塁数を上回る29。盗塁成功率は47.3%で断トツに低かった。
 3連覇当時のチーム盗塁数は2016年から118(リーグ1位)、112(同1位)、95(同1位)。圧倒的な機動力を軸にペナントを制した。過去には高橋慶彦、野村謙二郎、緒方孝市ら多くの選手が盗塁王を獲得してきたが、その伝統が失われつつある。
 一方で、相手には多くの盗塁を許した。2022年の許盗塁は86。セ・リーグワーストだった。盗塁阻止率は.218でこちらは12球団ワースト。11位の日本ハムが.296、セ・リーグで5番目の中日が.343だったから、大きな差があった。
昨年は會澤翼の79試合を筆頭に、磯村嘉孝が31試合、坂倉将吾が18試合など7選手が先発マスクを被った。三塁と併用されていた坂倉が今季は捕手に専念する見込みで、どう変わってくるか。セリーグは大混戦が予想される中、各チーム投手力の底上げが期待されています。少ない点差で勝つ、進塁力が今まで以上に必要になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝王将戦第2局❞将棋界の夢の対決本日決着 羽生善治九段勝利! 

2023-01-22 00:57:32 | 日記
藤井聡太五冠に羽生善治九段が挑む将棋の王将戦第2局の初日が21日、終わりました。 王将戦七番勝負の第2局は大阪府高槻市の温泉旅館で21日午前9時から行われました。 挑戦者の羽生善治九段(52)は、通算100期目のタイトル獲得に挑み、藤井聡太五冠(20)は王将タイトルの初防衛を目指します。 先に四勝した方が制する王将戦。 静岡県で行われた第1局では、藤井五冠が勝利しています。 羽生九段の先手で始まった第二局は午後6時すぎ、羽生九段が61手目を封じ初日を終えました。

昼食は2人共「高槻野菜たっぷりソース焼きそば」
2日目の22日、挑戦者の羽生善治九段(52)が藤井聡太王将(20)を降し、対戦成績を1勝1敗のタイとした。
 第3局は28、29の両日、金沢市の金沢東急ホテルで藤井王将の先手番で行われる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、第72期王将戦七番勝負の第2局❝藤井聡太王将VS羽生善治九段❞封じ手予想は?

2023-01-21 04:19:48 | 日記
 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局が本日から21~22の両日、高槻市の温泉旅館「山水館」で指される。5冠を持つ藤井王将と永世7冠の資格を有し、タイトル獲得通算100期に挑む羽生九段との新旧王者決戦。開幕局は藤井王将が制し、初防衛に向け好スタートを切った。第2局は羽生九段の先手番となり、序盤の作戦が大いに注目される。藤井王将は先手番で21連勝中、今回羽生九段がもし、負けてしまうと第3局は藤井王将の先手番ですから、王将タイトル獲得を目指すには負けられない対局です。

封じ手予想は▲2一飛打ち?これで流れが羽生九段へ傾くかもしれません。



昼食は藤井王将が「山水館自家製秘伝の出汁 キジうどん」、羽生九段は「大阪人懐かしのトンテキ定食」の注文だった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイナードFRB副議長、インフレ抑制へ高金利「しばらく必要」

2023-01-20 08:27:21 | 日記
 米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長は、インフレには減速の兆しが見られるがなお高過ぎるとし、これをさらに抑制するには金利を高い状態でしばらく維持する必要があるとの見方を示した。
 ブレイナード副議長は19日、シカゴ大学ブース経営大学院でのイベントで講演。「インフレは最近緩やかになったものの、依然として高い水準にあり、これが持続的なベースで2%に下がることを確実にするには、十分に抑制的な金融政策をしばらく続ける必要があるだろう」と述べた。発言内容は事前原稿に基づく。
  1月31日に始まる次回連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅を0.25ポイントに縮小する是非について、考えを明示するには至らなかった。政策金利が今年、どこまで引き上げられるかについての言及もなかった。
  ブレイナード氏はここ数カ月の経済データが消費者需要の冷え込みと賃金の伸び減速、金融の引き締まりを示唆したと指摘し、40年ぶりの高水準に昨年急伸したインフレを抑え込もうとする当局の取り組みが、いずれも好ましい結果をもたらしたと述べた。
  12月のFOMCで利上げ幅がそれまでの0.75ポイントから0.50ポイントに「ダウンシフト」したことについて、ブレイナード氏は「政策金利は十分に抑制的な水準に近づいており、われわれの2大責務に関連したリスクを考慮すると、ダウンシフトはより多くのデータを評価することを可能にする」と述べた。NYダウが1万ドル下落するなどの金融クラッシュでも起きない限り年内利下げは難しいかもしれません。
米国株の上値が重たくなってきています。原因はさえない決算発表や経済指標の悪化です。ただ年後半、金融緩和に踏み切るとの見方もあり、押し目を買う動きも強い。慎重な見方と楽観論が交差し、方向感のない値動きが続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のセ・リーグは5チームが優勝争いの大混戦?

2023-01-19 08:24:32 | スポーツ
2023年のセ・リーグは混戦が予想される。リーグ3連覇を狙うヤクルトが優勝候補筆頭だが、投打で戦力が充実しているDeNA、岡田彰布新監督が就任した阪神が頂点に立つ可能性が十分にある。若手の投手たちが頭角を現している巨人も虎視眈々とV奪回を狙っている。
その中で、下馬評が低いのが広島だ。昨季は4年連続Bクラスに低迷。16~18年に球団史上初のリーグ3連覇を達成した時代が懐かしい。当時の主力だった丸佳浩はFA移籍で巨人、鈴木誠也はポスティング・システムでカブスに移籍し、遊撃の田中広輔はファーム暮らしが長くなっている。菊池涼介が二塁で10度目のゴールデングラブ賞を獲得したが、「全盛期に比べて守備範囲が狭くなった」という指摘が見られる。
「坂倉は穴がない天才打者」
このオフは新外国人野手のマット・デビッドソン、現役ドラフトで戸根千明を獲得した以外に目立った補強をしていない。だが、他球団のスコアラーは警戒を口にする。

「広島は戦力がそろっていますよ。先発で大瀬良大地、九里亜蓮、森下暢仁、床田寛樹の4本柱に、守護神・栗林良吏がいる。ドラフトで即戦力の社会人投手を3人獲得しましたし、救援陣を整備すれば十分に戦える。野手も来日2年目のマクブルームが日本野球に慣れて爆発する可能性がある。秋山翔吾、西川龍馬とヒットメーカーがそろっているし、厄介です」

チーム再建が期待される新井貴浩新監督は、就任直後にコンバートを断行している。昨年は三塁が主戦場だった坂倉将吾を捕手に専念させることに。正捕手だった曾澤翼がコンデイション不良でパフォーマンスが落ちていたことも背景にあった。
スポーツ紙記者は、「坂倉は穴がない天才打者。打てる捕手の能力で言えば、森友哉(オリックス)に引けを取らない。攻守で引っ張ってくれる活躍を見せれば、チームがガラッと変わる。キーマンになることは間違いない」と期待を込める。
赤ヘル軍団が、セ・リーグに旋風を巻き起こすか。優勝争いでダークホースになる可能性は十分に秘めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の2022年人口61年ぶり減少…14億1175万人、前年から85万人減少

2023-01-18 07:31:07 | 日記
中国国家統計局が発表した2022年の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年比3・0%増だった。新型コロナウイルスを厳格に封じ込める「ゼロコロナ政策」を巡る混乱や不動産不況が響き、成長率は21年(8・4%)を大きく下回り、コロナ発生直後の20年(2・2%)以来の低水準。中国政府が掲げた「5・5%前後」の目標を達成できなかった。
そうした中、 中国の国家統計局は17日、香港、マカオを除く中国本土の総人口が2022年末時点で14億1175万人となり、前年から85万人減少したと発表した。毛沢東が進めた大増産運動「大躍進」の失敗で多くの餓死者を出した1961年以来、61年ぶりの人口減少となった。
 出生数は956万人で、前年比106万人の減少となり、6年連続で前年を下回った。死亡数は1041万人だった。人口1000人当たりの出生率は6・77人となり、過去最低を更新した可能性が高い。
 中国政府は、人口が増えすぎないように調整する「一人っ子政策」を2015年末で廃止した。21年には第3子の出産も解禁したものの、出生数の回復にはつながっておらず、少子高齢化が加速している。発表によると、22年末時点で、65歳以上の人口は2億978万人で、総人口に占める割合は21年の14・2%から14・9%に拡大。男女別では、男性が女性より約3200万人多かった。
 中国政府系調査研究機関の中国社会科学院は19年、中国の人口が29年にピークを迎えて30年から減少するとの予測を発表していたが、8年早まった。女性1人が生涯に産む子供の推計数を示す合計特殊出生率は現在の1・3から大幅に向上する公算は小さく、今後も人口減少が続く可能性がある。
 国連が昨年7月に公表した人口推計によると、1990年に約8億6100万人だったインドの人口は2022年に14億1200万人に増加するとしている。23年のうちに中国を超え、50年に16億6800万人に達するとの予測を示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収443万円 安すぎる国「衰退ニッポンの現実」

2023-01-17 06:45:33 | 日記
日本の平均年収は443万円であり、男性は545万円、女性302万円となっている。
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は443万円(対前年比2.4%増)であり、これを男女別にみると、男性545万円(同2.5%増)、女性302万円(同3.2%増)となっている。
1年を通じて勤務した給与所得者の平均年齢は46.9歳(男性46.9歳、女性46.8歳)となっており、また、平均勤続年数は12.6年(男性14.2年、女性10.4年)となっている。(国税庁「民間給与実態統計調査」より)
より細かくみていくと、正社員が508万円、正社員以外では198万円となっている。
正社員・正社員以外、男性・女性でも前年比で全体的に給与が上がっていることがわかる。
賞与については、平均が67万円(男性86万円、女性41万円)となっている。
正社員(正職員)、正社員(正職員)以外などについてみると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は正社員(正職員)508万円(同2.6%増)、正社員(正職員)以外198万円(同12.1%増)であり、これを男女別にみると、正社員(正職員)については男性570万円(同3.6%増)、女性389万円(同1.4%増)、正社員(正職員)以外については男性267万円(同17.2%増)、女性162万円(同5.9%増)となっている。(国税庁「民間給与実態統計調査」より)
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与443万円(男性545万円、女性302万円)の内訳をみると、平均給料・手当は377万円(男性460万円、女性262万円)で、平均賞与は67万円(男性86万円、女性41万円)となっている。(国税庁「民間給与実態統計調査」より)

平均給与を業種別にみると……
平均年収443万円を業種別にみてみると、職業によって落差がある実態が明らかになる。
最も年収が高い業種と低い業種では、約500万円の開きがあるというのは、驚きかもしれない。
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与を業種別にみると、最も高いのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の766万円、次いで「金融業、保険業」の677万円となっており、最も低いのは「宿泊業、飲食サービス業」の260万円となっている。(国税庁「民間給与実態統計調査」より)
最後に、年齢別にみると、大方の想像通り、50代後半でピークを迎え、定年後から下がっていくことになる。
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳未満までは年齢が高くなるにしたがい平均給与も高くなり、55〜59歳の階層(687万円)が最も高くなっているが、女性では年齢による較差はあまり顕著ではない。(国税庁「民間給与実態統計調査」より)

安すぎる国の絶望的な生活
日本の平均年収443万円の内訳・実態をみてきた。
男女別や業種別、年齢別などのデータをみて、実感と合っているだろうか。もちろん平均はあくまで平均なので、そこから実態が浮かび上がってくるというものでもない。もはや先進国最低レベル、放置してきた国会議員、低レベルな話題しか取り上げてこなかったマスコミの責任は重大ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝岸田首相❞バイデン米国大統領のポチ犬へ

2023-01-16 07:00:12 | 日記
日本時間14日未明から始まった日米首脳会談の少人数会合の冒頭、バイデン氏は「どうすればもっと緊密に協力できるかを考えるよりも、どう意見が違うかを考える方が難しい。あなたは真のリーダーであり、真の友人(ポチ犬?)だ」と手放しでたたえた。大国中国と対立する為には米国の協力は必須ですが、それ以上に国会での議論が必要です。岸田首相には何故か政治センスが感じられません。
 首相は防衛力強化と防衛費拡充の方針を伝え、「様々な重要な課題についてジョーと率直な意見交換を楽しみにしている」と述べた。
 米側は今回、首相を手厚く遇した。首脳会談に先立ち、ハリス副大統領が首相を副大統領公邸に招き、朝食を共にしながら約1時間、意見交換した。首相がホワイトハウスの玄関前に到着するとバイデン氏が自ら出迎え、首相の肩に手を置いて親しげに言葉を交わした。
 日本政府によると、バイデン政権では各国首脳は儀典長が出迎えるのが通例で、バイデン氏自ら出迎えるのは異例だという。バイデン氏が食事付きで会談するのも珍しく、昼食会ではコース料理を振る舞った。
 両首脳の共同声明は、昨年5月に出したばかりだ。包括的な内容の共同声明を短期間で繰り返して発表するのは異例で、日本政府高官は「日米があらゆるレベルで緊密に連携できている証左だ」と語る。
 軍事力を増強する中国に対し、米国だけで対抗するのは困難となっており、日本への期待は大きい。日本政府が昨年12月、防衛費と関係費を国内総生産(GDP)比2%に増やす方針を決めたことを受け、ラーム・エマニュエル駐日米大使が「きちんと待遇すべきだ」と、ホワイトハウスに働きかけたという。
 首相は首脳会談後、記者団に「個人的な信頼関係もいっそう深めることができた」と成果を強調した。会談に同席した木原誠二官房副長官も記者団に「異例とも言える厚遇を受けた」と語った。
 一方、国内では防衛費増額を巡って不安材料も残す。政府は2027年度以降に必要となる追加財源のうち年間約1兆円は法人、所得、たばこの3税の増税で賄う方針だ。だが、自民党内でも増税への不満がくすぶっており、防衛費財源に関する党政調の特命委員会で、議論が増税幅の縮小要求にも及ぶ可能性がある。23日召集の通常国会では野党が増税方針を批判する構えで、論戦は熱を帯びそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする