『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

【ドバイターフ】絶対女王アーモンドアイ海外G1初制覇!大魔神所有ヴィブロスと日本馬ワンツー

2019-03-31 07:32:50 | スポーツ

世界が注目するアーモンドアイ(牝4、国枝)が断然の1番人気に応えて快勝し、海外G1初制覇を飾った。クリストフ・ルメール騎手を背に7番枠から好スタート。道中で中団の外に進路を確保すると、直線は持ったままの手応えで先頭へ、ルメール騎手は自分が乗った中の最強馬の1頭です。と感想を漏らし、凱旋門賞へ向け、人馬一体です。

以下抜粋コピー

日本を代表する牝馬3頭が出走した1着賞金360万ドル(約3億9600万円)の「第24回ドバイターフ」(G1、芝1800メートル)が30日(日本時間31日)、UAEのメイダン競馬場で行われ、C・ルメール騎手騎乗のアーモンドアイ(牝4=国枝)が優勝。海外G1初制覇を果たした。2着はM・バルザローナ騎手騎乗のヴィブロス(牝6=友道)。日本馬ワンツーを決めた。大目標とする秋の凱旋門賞(G1、芝2400メートル、10月6日=パリロンシャン)へ向けた19年始動戦を見事に飾った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合意なしEU離脱「可能性高い」

2019-03-30 09:19:30 | 日記

英国議会が混迷です。「合意なきEU離脱」となりとりあえずは、経済、社会に混乱が生じる事態は回避される見通しとなりましたが、 総選挙まで取り沙汰されています。民主主義の限界に突き当たっている気がしますね。ポピュリズム政治が重大事を決めきれないのは日本も同じで沖縄辺野古基地移転問題でも迷走し、他国事ではない。

以下抜粋コピー

英国の欧州連合(EU)離脱案が29日の英議会で否決されたことを受け、EUでは「今や『合意なき離脱』となる可能性が高い」(欧州委員会)と危機感がさらに強まった。EU各国は混乱回避へ代替案を英国に迫る一方、新たな離脱期限の4月12日に「合意なし」となる事態への備えに万全を期す構えだ。
 ロイター通信によると、フランスのマクロン大統領は29日、採決に関し「(合意なしへの)最終段階の準備を加速させる」と表明。オランダのルッテ首相は記者団に「英国は何を望むのかを明確にすべきだ」と訴えつつ、「合意なき離脱のリスクはとても現実的なのものだ」と強調した。
 離脱案の否決後、トゥスクEU大統領は4月10日に臨時の首脳会議を招集すると発表。英国には事前に代替案を示すよう求め、12日以降への離脱再延期の可否などを判断する方針だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『就職戦線異状あり』就活人気最新ランキング

2019-03-29 08:05:39 | 日記

3/1から始まった就職活動は活況を呈しているようです。人手不足が予測される今後の労働市場いかに優秀な人材を確保できるかで、企業の命運が左右されるといってもいいでしょう。ところで、1991年公開の就職戦線・・の映画の中で主演織田裕二が特有の前向きな明るさで「まだ1回表!ルールはやりながら覚えて行く」と絶叫しながらバッティングセンターでバットを振るっていました。近年公開された映画『SCOOP!』では「なんでおじさんは何でも野球に例えたがるんですか?」という台詞があったが、まさに現代のおっさんが若者だった頃に何でも野球に例える説が立証されている。時代は変わった。そのプロ野球が今日から開幕です。

以下コピー

就職活動学生人気ランキング

1位 伊藤忠商事
2位 三菱商事
3位 三井物産
4位 全日本空輸(ANA)
5位 日本航空(JAL)
6位 丸紅
7位 アクセンチュア
8位 住友商事
9位 電通
10位 野村総合研究所
11位 アビームコンサルティング
12位 P&Gジャパン
13位 KPMGコンサルティング
14位 サントリーホールディングス
15位 サイバーエージェント
16位 東京海上日動火災保険
17位 博報堂DYグループ
18位 三菱地所
  19位 味の素
20位 資生堂
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学ランキング英誌日本版トップは京大・2位東大

2019-03-28 05:55:50 | 日記
イギリスの専門誌では日本一の大学は京都大学のようです。日本では断トツに東京大学ですから、意外ですが、ノーベル賞輩出効果でしょう。全体としては国立大学が70%以上を占めています。厳しい見方をすれば、20位以内に入っていない大学を卒業しても、日本の国力が低下している現状では国際社会で大卒として通用するかは疑問です。
以下抜粋コピー

 英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は27日、「世界大学ランキング日本版2019」を発表した。総合順位1位は京都大、2位は東京大、3位は東北大で、国立大が上位に並んだ。公立大のトップは国際教養大(10位)、私立大のトップは国際基督教大(11位)だった。

今年は3回目のランキング。総合順位の上位20校は昨年と同じ顔ぶれで、国立大15校、私立大4校、公立大1校だった。「教育充実度」や「国際性」の評価が高い国際教養大や国際基督教大が順位を上げた一方、東京工業大(7位)、早稲田大(13位)、慶応義塾大(14位)などが順位を下げた。

 THEが実施する世界ランキングの指標は研究力が30%を占め、日本の大学が評価されにくい。日本版のランキングはベネッセと連携し、学生1人当たりの教員比率のほか、学生や高校教員、企業の人事担当者らの評価、外国人学生の比率などを評価した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝安定しない巨人先発メンバー❞原監督開幕ダッシュに向け、外人枠無しオーダーへ変更

2019-03-26 08:31:26 | スポーツ

開幕ダッシュに向け、読売巨人原監督はオーダーを変更するようです。不可実性が高い外国人を外すようですが、クルクル変わるオーダーになりそうな予感です。ここの選手のレベルは12球団一のはずなのにチーム不信を買うオーダーもったいないですね。

以下抜粋コピー

第3次原政権の船出となる29日の広島戦(マツダ)に臨む開幕オーダーの全容が25日、固まった。この日、巨人を応援する財界人の集い「第27回 燦燦(さんさん)会総会」(会長・御手洗冨士夫キヤノン会長)が都内のホテルで行われた。壇上のあいさつで原辰徳監督(60)は、陽の5番起用をサプライズ発表。6、7番は流動的としたが、右腕・大瀬良を相手とする一戦で2年目の田中俊を「7番・三塁」で先発させる可能性が急浮上。外国人枠を必要としない、新生・巨人を象徴するラインアップとなりそうだ。

「1番は吉川尚輝でいきます。2番坂本、3番丸、4番岡本」と発表していたが、この日は5番・陽を初めて公言。オープン戦12球団最多タイの5本塁打をマークしている陽に中軸を託すことが決まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税が家計直撃?60%「食費・外食・娯楽等々見直す」

2019-03-25 14:33:16 | 日記

10月に予定されている消費税引き上げは,五輪景気や新元号などで盛り上がる日本経済の足を潜在的に引っ張りそうです。しかし、意外と消費税引き上げは再延期になる可能性もあります。いずれにしても、日本経済は少子高齢化の影響で脆弱になり、期待は余り持てませんが、新しい企業が育つ芽があります。不況下の株高は十分考えられます。優良上場企業が内部留保している資金額が半端ないからです。

以下抜粋コピー

 時事通信が実施した「生活のゆとりに関する世論調査」で、58.5%が「ゆとりを感じていない」と回答したことが分かった。

 前年の同じ調査から3.0ポイント増だった。10月に予定される消費税率の10%への引き上げに際して「家計を見直す」と答えた人も57.2%に上った。

 生活全体にゆとりを感じるかについては、「感じている」6.9%、「どちらかと言えば感じている」32.9%の計39.8%に対し、「感じていない」21.4%、「どちらかと言えば感じていない」37.1%で、合計は前年比3.0ポイント増の58.5%となった。

 消費税引き上げで家計の支出を見直すかを聞いたところ、「見直す」が57.2%、「見直さない」が37.2%だった。見直すは男性49.3%に対して女性65.5%で、増税が家計に与える影響を女性の方が深刻に受け止めていた。

 また、内閣支持との関連を見ると、支持する人でも過半数の51.2%、支持しない人では62.7%、支持するかどうか分からない人の60.3%が「家計を見直す」と回答した。

 見直すという人に具体的な内容を幾つかの項目を挙げて複数回答で聞いたところ、最多は「食費」の59.4%。次が「外食、旅行などの娯楽費」39.5%、「水道光熱費」37.6%、「携帯電話やインターネットなどの通信費」31.2%、「衣料品や宝飾品の購入費」31.0%などが目立った。

 調査は2月8~11日、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何があってもイエス。とにかく今日今です。前向いてしか行けん」99歳空手師範

2019-03-24 08:28:12 | スポーツ

この世は。何があってもイエス。前向いてしか行けん。バックギアがないんです八匠館/猪熊佳孝先生の尊いお言葉です。道場に隣接する部屋では食事や酒盛りもOKなんだそうです。大会での活躍はあまり期待できないかもしれませんが、人を喜ばす、人生道場です。イチローの記者会見でも出て来ましたが、人が喜ぶためになす行為が、本当の喜びを生み、結果がついてくる。ついでに言うと広島カープの強さは、ファンの力です。取り立てて選手個々の強さは感じられないが、試合が終わっていたら全員で勝っていた。ファンの後押しと、それに答えようとする選手・監督・コーチすべての力です。読売巨人がV9を成し遂げたものファンの後押しでしょう。来年開催される東京五輪も国民が一体となり、一生懸命応援すれば好成績が期待できますね。

以下抜粋コピー

今年2月、99歳になったばかりの空手の師範がいます。師範が営む高松市の道場は、昼過ぎから明け方まで出入り自由。稽古の内容も自由。そして、道場に隣接する部屋では食事や酒盛りもOK、と一風変わっています。

稽古時間も内容も自由。「押忍」もなし

(八匠館/猪熊佳孝先生)
「人生っていうのはね、自分を探す旅やから、一生かかってね。自分なりの人生を送ることそのものが人生やからね。人の真似する必要もないしね」

 空手道場「八匠館」の猪熊佳孝先生は首里派空手の8段。2月25日に99歳を迎えました。

 道場は、火曜日と土曜日の週2日で午後1時から。長い時には翌日の朝方まで開いています。その間、練習時間や内容は基本的に自由。「押忍」もありません。好きな時に来て好きな時に帰り、好きなことを好きなだけ練習します。

「直すときはあんまりないんですよ。しているうちに上手になっていっているからね。その人の何もかも変えるわけにはいかん。変える必要ないからね。むしろ、みんなそれぞれええところを、うちに持ってくるからね。私の方が勉強になりよるね」

師範として65年間、道場に立ち続ける

「八匠館」は1949年に猪熊さんの父親が設立しました。4年後に跡を継ぎ、約65年間、師範として道場に立ち続けています。

(猪熊佳孝先生)
Q. やめようと思ったことは
「しょっちゅうあったね。今もやめたいね。ノーが言えんのです。この世は。何があってもイエス。前向いてしか行けん。バックギアがないんです」

「毎日毎日、道場がない日でも、自分が蹴りや突きをだいたい20分くらい動かしますね。100歳という年代になって動かさなくなったら、すぐ止まるで、エンジンが。エンジンはいつもかけとるような感じやね」

稽古場の隣には談話室のような部屋が。

 猪熊先生は12歳で実家の鍛冶業を手伝い始めました。その後、第二次世界大戦中に21歳で中国へ出兵。翌年に帰国してからは船の荷役や左官など職を転々としました。

夜の道場は昼とは違うにぎわい

 夜になっても多くの人が練習に励んでいます。猪熊先生は疲れた様子を全く見せずに指導を続けます。

Q. この年まで元気でいられると思っていましたか
「それは分からん。全然わからんなあ。ただ、90歳くらいから本で読んだものとか、人生でしたことかがちょっとずつ身についてきたな。私は今が1番ええね、生きてきて。結局、人間は時間をかけにゃいかんのかも分からんね、何事も。時間がかからないものはないん違う?この世に」

 稽古場の隣の部屋は昼間とは違うにぎわいを見せていました。


Q. 交流する場が大事なんですか?
猪熊先生「雑談と言うんかね、屈託のないのが1番ええですね。こういう時間がないと人間は行き詰まりますけどね。これは寄り合いの場所やからね。人間はこういう場所がどこかにあると、ほっとしますね」

「消えるための旅」師範の夢

撮影していると…。
「うどんができたけん、撮影中止」

取材スタッフにもうどんとそばを振る舞ってくれました。

Q. 今後、挑戦してみたいことは?
猪熊先生「ない。何もない。しとうない。とりあえず、きょうを頑張って、1日。あしたまた考えたらええ。あしたは分からん。きのうは去っとるけえ、もうない。とにかくきょう、今です」

「ちょっと旅をしてみたいね。死の旅っていう、ぎょうさんなものじゃないけど、ここを売り払って出て行きます。それで消えます、どこかに。この夢は何十年前からあったけどね。今なおさら、その夢が濃い。してみたい。どこまでどう行ってどうなるか分からんけどね」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早死にのリスクが高い、たまごの食べ過ぎ。

2019-03-23 07:51:40 | 日記

たまごは効率よく、栄養を摂取できると人気ですが、コレステロール過多により早死リスクが高いとの研究結果が発表されました。アメリカではコレステロールのない白味だけのドリンクも発売されているようです。何でも合理的考えるアメリカにはついていけないところもあります。過ぎたるは猶及ばざるが如し、食事も中庸が一番のようです。

以下抜粋コピー

1週間に卵を3~4個食べる人や、食事から1日当たり300ミリグラムのコレステロールを摂取する人は、そうでない人に比べて心疾患や早死にのリスクが高い――。そんな調査結果がこのほど医学誌JAMAに発表された。

論文を執筆した米ノースウエスタン大学のビクター・ゾン氏によると、卵の黄身は特にコレステロール値が高く、卵1個には大きなもので約186ミリグラムのコレステロールが含まれる。

研究チームは、2万9000人あまりについて平均で17年半にわたって追跡調査した米国内の6研究グループのデータを詳しく調べた。

その結果、心血管系の疾患を発症していたのは計5400人で、うち1302人は脳卒中(死者を含む)、1897人は心不全(同)を発症し、113人はそのほかの心疾患のため死亡していた。それ以外の原因で死亡した患者は6132人だった。

今回の調査では、食事からのコレステロール摂取が1日当たり300ミリグラム増えると、心疾患に関連したリスクは3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%増えるという結果が出た。卵は1日当たりの消費量が半個増えるごとに、心血管系疾患のリスクは1.1%上昇し、早死にリスクは1.9%上昇するとしている。

この結果は、過去の研究と矛盾する部分もある。その理由として、過去の研究では、卵の消費と他の不健康な行動(運動不足や喫煙、不健康な食生活など)との関係を考慮していなかった可能性が考えられる。

加えて、コレステロールの多い食品は一般的に、飽和脂肪や動物性たんぱく質も多く含まれる。

一方、今回の研究では、そうした要因も包括的に評価したとゾン氏らは述べている。

今回の研究にはかかわっていないコロラド大学医学校のロバート・エッケル氏は、医師にとっても患者にとっても、このテーマは重要だと指摘する。

同氏によると、卵の消費や食事からのコレステロール摂取と、心血管系疾患との関係は長年の論議の的になっているが、最近の研究では重要性は薄いと考えられていた。

しかし今回の研究は従来の研究に比べてはるかに包括性が高いとエッケル氏は指摘、「心臓にいい食生活に対し、卵の消費やコレステロール摂取が及ぼす悪影響を考えると、コレステロールの多い食品の摂取を制限することの重要性を見過ごすことはできない」と解説している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリナーズのイチローが引退へ、第一線退く意向

2019-03-21 19:30:43 | スポーツ

日本に凱旋した喜びも束の間、イチローが現役引退です。やはりヒットが打てないのが余程こたえたのでしょう。夢を与えてくれてありがとう。お疲れ様でした。一時代の終わりは寂しいものです。

以下抜粋コピー

米大リーグ通算3千安打を達成しているマリナーズイチロー外野手(45)=本名鈴木一朗=が21日の東京ドームでのアスレチックス戦を最後に第一線を退く意向を球団に伝えたことが同日、関係者の話で分かった。試合後に記者会見する。

 昨年5月に会長付特別補佐としてフロント入りした後、今年のキャンプで選手復帰した。だが、オープン戦から不振が続き、7年ぶりに日本で公式戦出場した20日の開幕戦でも1打数無安打で途中交代した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝筑波大付属駒場高校現役合格率50%超❞2019年 東大現役合格者ランキング

2019-03-20 07:13:29 | 日記

今年の東京大学合格発表は筑波大付属駒場の発表で概ね終了しましたが、後期合格者もおり確定するのに時間がかかります。やはり目を引くのは筑波大付属駒場高校の現役合格率です。クラスの半分は東大に現役合格、残りも、医学部などの難関大学に多数合格しているのでしょう。正に日本のエリート集団です。合格された方、関係者の皆さん心よりお慶び申し上げます。ぜひ日本の為に尽力して下さいね。

以下抜粋コピー 

※速報のため、数値・ランキングは順次変動いたします。表示形式:現役合格率(現役合格数/卒業生数)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知って得する人生を左右する「お金の5大鉄則」

2019-03-19 08:24:58 | 日記

日本人はお金は「オッカネー」ものと刷り込まれてきていましたが、これから旅出す若者はお金の5大鉄則をマスターし、「先んずれば人を制す」ではありませんが人生を優位にすすめられます。借金は上手く利用すれば莫大な富をもたらせてくれますが、一度暴走すれば、あっという間に富を奪い去ります。判断力が劣り、失敗の許されない老後では厳禁でしょう。定年後は健康でいられるうちはバリバリ働き、その得られるお金の範囲で消費し、使い切る。生きたお金の使い方は生きてる間に毎年稼いだお金を使いきることです。残された家族の為には優良不動産や相続税がかからない範囲で、預金を残す。これがベターな生き方です。

※この記事は3/15に筆者の予約ミスで意図に反し掲載されましたが、再掲載します。

以下抜粋コピー

これから社会人となって仕事に汗をかこうという人も、この数年に新社会人となってようやく仕事のやり方を覚えてきた人も、1つ覚えなければいけない「社会のルール」があります。それは「お金のルール」です。

 このお金のルールを理解している人とそうでない人には、人生で簡単に数千万円の差がつきます。しかし、会社は教えてくれない(会社にしてみれば仕事は教えてやるが、お金の使い方は自分で覚えろということ)し、親もきちんと教えてくれることはなかなかありません(そもそも、親自身が体系立ててお金のルールを理解していないことが多い)。

最近では、学校教育の一環として金融経済教育が組み込まれるようになりましたが、これを受ける機会はまだ限定的です。一部の高校では、総合学習の時間を数時間なんとか確保し、ファイナンシャルプランナーがお金の基本ルールを講演してくれますが、たった数時間でも恵まれているほうでしょう。

お金のルールといっても、それほど難しいことはありません。今回はたった「5つの法則」だけ覚えておいてください。この5つを知るか知らないかであなたの人生は人より数百万円は軽く先んじていくことができるはずです。

鉄則1:より多く稼げれば人生はぐっとラクになる

会社があなたに教えてくれない最たるものは、「もっと年収を増やす方法」でしょう。社内に居続けて年収を増やすルールを知ることは「会社勤め」というゲームのルールを知るのと同義です。また、「この会社を飛び出すと年収が増える可能性がある」ということは、会社は絶対にあなたに教えてくれません。むしろ知って欲しくない事実の1つでしょう。

 

私たちは、より多く稼げればより多くモノが買え、より多く貯金ができ、より多く退職金も年金ももらえるようになります(年収に影響するので)。より多く稼ぐ方法はないか、常に考えながら20歳代と30歳代を過ごしたいものです。

 

鉄則2:稼いだ以上に使うことはできない

次の鉄則は、「年収」と「支出」の冷酷な関係です。これからの人生を通じて「年収」と「年間支出」は「年収>支出」となるように調整し続けていかなければなりません。あなたが何が欲しいかは問題ではありません。問題は「欲しいものを買うお金があるか」です。お金がないなら貯まるまで買わないか、買うのを諦めることを人生の選択として決断しなければなりません。

そして「年収>支出」の差分を貯蓄とし、それを将来の大きな買い物の資金として蓄えていくことを一生続けていくのが社会人の人生なのです。年収の20%を貯められる人の人生は年収の多少にかかわらず楽勝モードのゲームになるはずです。

 

鉄則3:借金は未来の自分のクビを絞めるだけ

3つめの鉄則は、「借金」は常に人生の遠回りであるということです。人生で許される借金は住宅ローンだけ、といってもいいくらい借金は人生のムダです。カタカナの名前の、芸能人がテレビCMに登場するお金を貸してくれる会社は、あなたにお金を借りる誘惑をします。確かにお金がなくても今欲しいものを買うことはできます。

 

しかし、借金をしたツケは、買い物金額に利息が上乗せされた請求として返ってきます。そもそも借金しなくていいなら、あなたは利息分「別のものが買える」と考え、とにかくあなたの人生から借金を減らしましょう。

鉄則4:分からないなら保険は入らなくていい

新社会人の洗礼の1つに、生命保険の勧誘があります。会社ごとに「出入り」の保険セールスレディがいて、入るのは当然のことのように繰り返し勧誘してきます。すでに社会保険適用されている正社員であれば、会社の健康保険制度、雇用保険制度、年金制度が、病気やケガ、失職のリスクのかなりの部分を公的にカバーしています。実は民間の保障の必要性はあまり大きくありません。

例えば、手取りが月20万円にも満たない独身の20歳代が、毎月数万円の生命保険に入って1000万円の死亡保障をつける必要はありません。よほどその金額を貯金するか、その金額で年収を増やす予算(資格を取るとか)にしたほうが効率的なお金の使い方です。

 

鉄則5:投資をやらない人とやった人の未来には差がつく

株式投資をやるかやらないかでいえば、もはややるしかないものの1つです。投資情報は素早く豊富に入手可能で、投資費用は値下がりし、税金を免除する口座すら存在する時代です。投資をする環境は整い、ますます預金金利は超低金利が続いています。

 

22歳の入社から60歳の定年まで、定期預金をひたすら積み上げた者と、国内外に株式投資を行った者の資産格差は2.4倍にも開きます。仕事では同じ年収だったはずが、老後の豊かさは歴然と差がつきます。経済成長の成果を自分のお金を増やすエンジンにした者に最後は経済的豊かさがついてくるのです。少なくとも、金融機関に退職金をカモにされないためにも、投資知識と投資経験を現役時代に得ておくべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2030年までに世界をリードする」 中国の習近平政権が「人工知能(AI)大国政策」

2019-03-18 08:15:37 | 日記

習近平国家主席の野望が明らかになりつつあります。バイドゥ、アリババ、テンセントなどのIT巨人が主導し、2030年には米国を追い抜き世界をリードする構想です。もし実現すれば、かつて、世界ナンバーワンを目指していた日本人にとっては面白くない展開です。しかし、日本の政治家と違い確実に長期的な展望で国を動かしている中国の影響力が増しているのは事実です。こんな時代に、具体的な対案も出さず、安倍がなどどと演説している政治家は時代遅れも甚だしいです。

以下抜粋コピー

 中国の習近平政権が「人工知能(AI)大国」に向けた政策を加速している。中国は昨年「次世代AI発展計画」を制定し「2030年までに世界をリードする」と目標を掲げた。米国を意識した「追い付き、追い越せ」式のハイテク戦略が米国の警戒心を招き、米中覇権争いに拍車を掛けている。
 ◇実は民間が主導
 「ビッグデータ・AIの研究開発と応用を強化する」。李克強首相は今月、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の政府活動報告で訴えた。清華大学の報告書によると、過去20年間のAI関連論文数、AI絡みの特許取得数とも中国は米国を抑えてトップ。質はまだまだでも量は米国を追い越しつつある。
 中国IT業界の巨人、BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)が先頭を走る中国デジタルイノベーションは、国家主導の政策の結果と思われがちだが、実はそうではない。若い企業家による民間の活力がけん引している側面が強い。
 IT先進地区・広東省深センなどで調査を行う東京大社会科学研究所の伊藤亜聖准教授は「産業政策によって発展したという単純な話ではなく、政府が民間の活力をつぶさなかったのが大きい」と解説する。政府はまず規制を緩くし、企業家に自由な市場競争空間を用意した。これが新興企業の台頭を後押しした。
 ◇利便性と監視社会
 企業家が追求したのが市民の利便性向上だ。例えば、テンセントのスマートフォン向けアプリ「ウィーチャット」はもともとチャットが主機能だったが、決済、配車、宅配、乗り物・宿泊や病院の予約、公共料金支払い、募金など、わずか5年のうちに統合型サービスを完成させ、10億人超のユーザーを引き付けた。
 AI分野では人口14億人の下で、ビッグデータを活用できることが強みだ。子供の膨大な宿題に悩む家庭に好評なのが教育アプリ「作業※」(宿題サポート)。宿題をスマホのカメラで撮影するとAIが解答してくれるもので、中国メディアによると、利用者数は8000万人を突破した。
 習政権は国民に、AIで生活の便利さを提供し、「党のおかげだ」と実感させようと躍起だ。一方で反体制的な動きに神経をとがらせ、AIによる顔認証システムなどで監視社会を構築、統治に役立てようとしている。
 ◇毛沢東と習氏の野望
 ジェトロ・アジア経済研究所副主任研究員の木村公一朗氏は、「AIは、先発国が少なく、中国も先行できる分野。中国でも、大きな時代のカーブの中で追い越すチャンスが来た、と考えられている」と指摘する。これに対してトランプ米大統領は2月、「AI大国」として猛迫する中国に対抗し、AI分野の研究開発加速を指示する大統領令に署名した。
 2049年ごろの「社会主義現代化強国」実現を掲げる習政権は、目標年次設定型の政策を格段に増やしている。目標実現によって共産党の正統性を保つ戦略だが、追い越されると危機感を強める米政権から見れば、中国の「挑戦状」と捉えたのも無理はない。
 実は毛沢東はかつて米国を超えると豪語したことがある。1956年に「50~60年後に世界最強の資本主義国家・米国を追い越す責任がある」(毛沢東文集)と訴えた。60年後は16年。毛沢東を目指す習氏は、毛の「夢」が現実味を帯びつつあると、野望を抱いているのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝筑波大付属駒場113人❞最新東大合格ランキング、明暗を分けたのは進化?

2019-03-16 16:25:23 | 日記

2019年は聖光学院、渋谷幕張、久留米大学附設高等学校、西大和学園などの東大進学実績を伸ばす進化した高校が増えました。平成は都立の中高一貫校が続々誕生し、都立の復権が叫ばれるなか、伝統に拘りすぎて必要な進化を成し遂げられなかった高校は凋落しています。進学校のイメージが一新し、勉強がデキる優秀な学生像がガリ勉型からクラブ活動や、男女交際もこなす万能型に変化してきています。日本的コネ・親の地位・お金などのルール一部が崩れ、18歳の春に人生が概ね決まらなくなったことは良いことかもしれません。筆者は将来も視野に入れれば共学校がお奨めです。いずれにしても東大合格の受験生・関係者の方々おめでとうございます。

 

追加 筑駒の2019年東大合格者数が発表されました。今年も定位置2位です。

 

2019年筑駒の東大合格者数:113人(現役83人、浪人30人)

 

2019年筑駒の東大進学者数:111人(現役82人、浪人29人)

 

2019年筑駒の理三合格者数:10人


2019・2018
東大合格者数ランキング


順位2019年2018年
1  188 開成  175 開成
2  ---- 筑波大付属駒場  109 筑波大付属駒場
3   97  麻布   98  麻布
4   93  聖光学院   91  灘
5   73  灘   77  栄光学園
6   72  渋谷教育幕張   76  桜蔭
7   66  桜蔭   72  聖光学院
8   61  駒場東邦   49  東京学芸大附属
9   54  栄光学園   48  海城
10   50  久留米大附設   48 渋谷教育幕張
11   47  日比谷   48 日比谷
12   46  海城   47 駒場東邦
13   45  東京学芸大附属   42 浅野
14   42  西大和学園   42 ラ・サール
15   41  県立・浦和   38 早稲田
16   38  浅野   38 筑波大附属
17   ---  東海   33 女子学院
18   34  ラ・サール   30 西大和学園
19   34  甲陽学院   30 東海
20   ---  女子学院   27 甲陽学院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池江璃花子「2020年東京五輪まだまだ諦めないぞ」

2019-03-14 06:29:25 | スポーツ

競泳女子のエース・池江璃花子(18)選手が壮絶な闘病を激白です。白血病から復活して、いつの日か日本中が池江璃花子選手から感動を貰えるのがすごく楽しみですが、今は治療に専念し、完治されるのを祈るばかりです。

以下抜粋コピー

白血病で闘病中の競泳女子のエース・池江璃花子(18)=ルネサンス=が13日、自身のツイッターを更新し、東京五輪出場を諦めないことを宣言した。

 池江は2020年の東京五輪まで500日を切り「東京オリンピックまで499日 1日遅れちゃった まだまだ諦めないぞー!!と五輪出場を目指していくことを誓った。

近畿大学医学部血液・膠原(こうげん)病内科の松村到教授は、池江の治療状況について、ツイッターの内容から「おそらく急性白血病の治療が行われている」と読み解いた上で「寛解導入療法と呼ばれる強い抗がん剤の治療を行っているとすると一番しんどい時期だ。副作用で口内炎ができ、食事が摂れないほど口の中に痛みが出る。場合によっては投薬するほどの痛みで、下痢や、可能性は少ないが肺炎といった副作用もある」と説明した。

 ツイッターでは「私もほとんど何も食べられませんでした。個人的にはプリンやアイス等がまだ食べやすかったです」と同じ治療を経験したとみられるユーザーのリプライもみられる。

 今後について松村教授は「治療法によって異なるが、あと2週間くらいでしんどいトンネルは脱出できると推測する。今の強い治療が終わるころには、染色体や遺伝子の解析データなどがすべて出そろうため、今後の最適な治療方針も決定できる。いったん気分転換して数日休養を取ってもらい、状態が良ければ次の段階として、寛解導入療法の7、8割の強さがある地固め療法を行うことになる」と解説した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10東京大学で2019年合格発表、聖光学院大躍進97名 女子比率下がり16.9%

2019-03-11 05:39:33 | 日記

2019年高校別東京大学合格者数が発表されました。今年は神奈川、聖光学院高等学校が93名合格と大躍進です。筑波大付属駒場高校の合格者数が発表されていませんので、正確な順位は分かりませんが、開成高等学校が188名で1位、2位は麻布高等学校97名、3位は聖光学院93名です。4位は灘高校の71名ですが、医学部理3は18名と他校を圧倒し医学部合格の最高峰としての地位を確立しています。続々正確な合格者数が発表されますが、まずは合格された受験生の皆さん、関係者合格おめでとうございます。

以下抜粋コピー

東京大学は3月10日、2019年度学部一般入試の合格者を発表した。6科類合わせて9483人が志願し、3018人が合格した。東大は女子学生の割合を増やしたい考えだが、19年度入試では前年に続き、合格者に占める女子の割合が低下した

東大の2019年度推薦入試では66人が合格している。外国学校卒業学生特別選考では、33人が合格した。

一般入試の科類ごとの合格者に占める女子の割合は次の通り。
文科一類 18.8%
文科二類 13.2%
文科三類 34.8%
理科一類 8.1%
理科二類 20.6%
理科三類 17.5%
合計 16.9%

科類ごとの合格者最低点は次の通り。
※いずれの科類も550点満点=二次試験(440点満点)とセンター試験(110点満点に換算)の合計点
文科一類 351.8333点
文科二類 358.0667点
文科三類 342.7222点
理科一類 334.6667点
理科二類 330.3778点
理科三類 385.3778点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする