『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

「令和の名勝負」の始まり広島・森下×阪神・佐藤輝

2021-03-31 07:17:08 | スポーツ
セ・リーグ、広島対阪神1回戦、 広島・森下暢仁投手 が一回からフルスロットル三者凡退の好スタートを切った。注目のD1位・佐藤輝(近大)を2打席空振り三振。さらに昨季セ・リーグ新人王に輝いた森下は10勝のうち阪神戦で3勝を挙げた。一方で西勇も昨季、広島戦で4勝。因縁対決を森下暢仁投手が制した。エース対決も見物ですが、やはり「令和の名勝負」は見物です。この対決はペナントレースの優勝争いにも直結しそうです。2人とも活躍し共にメジャーに進んでほしいですね。
以下抜粋コピー
森下と佐藤輝の対決は「令和の名勝負」となるのは間違いない。ワクワクする見応えのある対決だった。1学年上で、昨季の新人王に輝いた森下の方が立場的には、やりづらかったはず。2打席連続の空振り三振にハートの強さと、プライドを感じた。
 今後の両チームを何年も背負う2人の激突に、私も現役時代の江川との初対決を思い出した。同学年ながらプロでは先輩で、当時3年連続で打率3割を残して迎えた6年目だった。森下と同じように、絶対に負けられないプレッシャーの中、1打席目にカーブを右翼席に運ぶことができた。そこから引退するまでライバル対決が続いた。
 森下には2年目のジンクスなど無縁だ。オフ、自主トレ、キャンプと昨季の疲労を回復させながら、しっかり準備してきた答えが出ていた。150キロを超えるストレートと、縦割れカーブ、カットボール、チェンジアップとすべてが一級品で、決め球として使える。さらなる成長を感じ、今年も阪神にとっては高い壁となりそうだ。
 佐藤輝は初対決では振り遅れた森下の内角のストレートをどう捉えるか。名勝負は打者が打ってこそで、抑えられっぱなしでは成り立たない。彼の対応力は相当なものがあると見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2兆2000億円強制解消アルケゴス・ショック』野村HD巨額損失発生で16%の急落

2021-03-30 06:22:29 | 日記
ビル・フアン氏の投資会社、アルケゴス・キャピタル・マネジメント 関連の200億ドル(約2兆2000億円)を上回る規模の株式が金融機関から資金などを借り入れ、それを元手に何倍もの金額を取引できる「レバレッジ(てこ)」の損失補償の為、強制的に解消されたことで、百度(バイドゥ)やバイアコムCBSなどの株価が大きく変動した。 アルケゴスは米国野村の顧客の1つであり、野村証券も20億ドル(2200億円)程度の損失(顧客への請求額)を抱えた。3/29日野村HDは16%強の急落となった。只、市場ではアルケゴス・ショックは2007年のパリバ・ショック(2008年のリーマン・ショックの入り口となった)とは異なり、数日で収まるのではないだろうか?との見方です。リーマン危機のときはサブプライムローン関連商品に投資・リスクが集中していたが、現在はハイテク銘柄など特定の銘柄に人気が集中する「ハーディング現象」。米国では家庭への現金給付が進んでおり、その一部は株式市場へ流れ込んでいる。さらに金融緩和政策により過剰流動性となっているためレバレッジをかけてでも投資する投資家が多い。レバレッジは諸刃の剣であり、株式市場は相場の潮目が変わった途端に大きく逆回転し大暴落を引き起こすので最大限の注意が必要です。
以下抜粋コピー
証券最大手の野村ホールディングス(HD)が米国で巨額損失発生の可能性があると29日に発表し、同社株は売り注文が殺到して前週末終値より約16%も下落した。損失額は未定として公表していないが、直近26日時点の市場価格でみて最大で約20億ドル(約2200億円)規模になるという。
 野村HDによると、米国の子会社と大口顧客との取引で損失が発生し、20億ドルを顧客へ請求する事態になったという。顧客名や取引内容を明らかにしていないが、最悪の場合は全額回収できなくなる。取引に関連して持つ有価証券の売却状況や市場価格の変動で請求額は変わる可能性があり、業績への影響がわかり次第公表する予定。これを受け、23日に条件を決めた米ドル建て普通社債32億5千万ドル(約3575億円)の発行見送りも決めた。発行は今後の業績を見たうえで改めて考えるという。
 業界のアナリストは「先週、米国のある投資家が行き詰まり、野村の損失はこの影響ではないか」とみる。投資家の資産を現金化するため、大量の株式の一括売却があったとみられるという。米株式市場はこの影響で、一部メディア企業などの株が急落している。
 野村HDは業績予想を出していないが、SMBC日興証券の予想によると、2021年3月期の純利益は4208億円。2200億円の損失が発生した場合、1700億円程度まで落ち込む可能性があるという。
 スイスの金融大手クレディ・スイス・グループも29日、「現時点で正確な損失額を定量化するのは時期尚早」としたうえで、第1四半期の業績に「非常に重要」な影響を与えそうだと巨額損失の可能性を発表した。(吉田拓史、ニューヨーク=真海喬生)
 野村ホールディングスは29日、米国にある子会社で、顧客との取引に起因して多額の損害が生じる可能性のある事案が起きたと発表した。この顧客に対する請求額は26日の市場価格に基づく試算で約20億ドル(約2200億円)。業績に与える影響が判明次第、詳細を公表するとしている。
 同社は、財務健全性に関する規制の水準は大幅に上回っており、米国での業務遂行などに問題はないとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝too little, too late ❞新型コロナ第4波が襲来する前に「マンボウ発令?」

2021-03-29 06:10:15 | 日記
複数の専門家は意見書で新型コロナウイルス「第4波の兆し」「放置すると高い確率で第4波が襲来する」と警鐘を鳴らしています。「マンボウ」
、「まん延防止等重点措置」の発令は秒読みです。「マンボウ」は新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で新設し、2月13日から施行されました。
都道府県が飲食店などの店舗や施設に対して行うことができる措置としては、
▽従業員への検査受診の勧奨
▽入場者の整理
▽発熱などの症状がある人の入場の禁止
▽入場者へ感染防止のための措置の周知と、それを行わない人の入場禁止などを定めています。新型コロナ ワクチン接種が開始後から1か月を経過しても、

80万人しか接種出来てはおらず、もはやワクチン供給発展途上国です。欧米諸国ではより強力な変異ウイルスが猛威を振るい始めているのにです。
国会がやっていることは遅い、規模が小さい、正に30年前の❝too little, too late ❞住専国会と同じ構図ですね。

以下抜粋コピー
緊急事態宣言を3月21日に全面解除したばかりであるが、早くも日本各地で「リバウンド」の兆候がみられる。
大阪府の感染者数は27日、宣言解除後として最多の386人を記録した。
人口10万人あたりの感染者数(27日時点)でも、宮城38.7人、沖縄30.7人と、ステージ4と判断する目安「25人」を超えている。
感染症対策で菅義偉首相のブレーンである、内閣官房参与の岡部信彦氏は、28日放送のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、
「感染症は人が動けば、当然、感染が広がる可能性がある。(感染者数が増えることは)行政側も、それぞれの人も覚悟をしておかないといけない」と今の空気感にクギをさした。
そのうえで、感染抑止対策は「患者数だけではなく、医療の状態などでも判断しないといけない。北海道から沖縄まで一律(の対策)という訳にはいかないので、
それぞれの自治体で判断ができるようにしないといけない、またそれをすべきだと思う」と、自治体の判断を尊重すべき、との見解を示した。
こうした中、「まん延防止等重点措置」の適用が焦点となっているが、分科会の尾身会長は「まん延防止等重点措置を含めた、強力な対策を検討して実施してもらいたい(25日)」
と適用に前向きだが、西村経済再生相は「現時点で(宮城県・村井)知事と話して、直ちに必要ということではない(25日)」と発言、政府内でも温度差がみられる。
番組のレギュラーコメンテーター・橋下徹氏は、「西村さんと尾身さんとの間で意見の食い違いがあるのは当然だと思うが、
一番問題視しているのは、各自治体で独自の緊急事態宣言が出始めていることだ」、「ステージ3の目安を超えれば、少なくともまん延防止等重点措置範囲内だと思うが、
今、こういう数字が出ているのに、まだ様子を見る、と。これはホントにカオスだ」と、政府の姿勢に苦言を呈した。
岡部氏も「宮城、沖縄が増えてきている中で、本当に医療がひっ迫している、という声も一緒にはいっているならば、これは早くやらないと。そのまま医療状態が(感染)
ピークのような状態になってしまうと思う」と述べた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーSQ6月第2週目迄は株価は大きく上昇か?

2021-03-28 06:21:40 | 日記
26日のNY市場は続伸。ダウ平均は453.40ドル高の33072.88ドル、ナスダックは161.05 ポイント高の13138.73で取引を終了。その理由はバイデン大統領がワクチン接種目標を従来 の2倍に引き上げたほか、3月ミシガン大学消費者信頼感指数がパンデミック前の水準 に戻したため、強い回復期待が広がり上昇したと考えられます。このような状況ではヘッジファンドが株価を意図的に下落させるのは難しく、少なくとも、次のメジャーSQ6月第2週目迄は上昇が続くと見るべきだと思います。(投資は自己責任でお願いします。)
以下抜粋コピー
SQ(エスキュー)とは「Special Quotation」の頭文字をとったもので、日本語で「特別清算指数」と呼ばれています。
日経225先物やTOPIX先物などの株価指数先物取引やオプション取引などを、決済最終日までに反対売買がなされたかった場合の清算指数として使用される指数のことで、第二金曜日(休日の場合前日)の寄り付きで算出されます。
オプションは毎月・先物は3ヶ月に1度SQを迎えますが、オプションだけのSQの場合を普通に『オプションSQ』と呼び、オプションと先物のSQが重なる場合を『MSQ(メジャーSQ)』と呼んでいます。両方が重なるMSQは、3月・6月・9月・12月の年4回となります。
実は、このSQという制度を利用しヘッジファンドらが超高速取引によって株価操作をしているのです。
株価を操作して儲ける、株価を大きく動かすことによって儲けるということは、それなりの膨大な資金量を有していないとできないことですし、またそのような株価の操作によって儲けられるシステムが相場の中に内在しているということも見ておかなければなりません。その問題の制度はこのSQという先物の決済システムです。
例えば株や相場で儲けるには、買ってから売る、売ってから買う、というように反対売買をしなければなりません。
例えば、あなたが東京電力の株を1000株600円で買って800円で売ることによって20万円の利益を得ることができます。この逆も可能で信用取引を使って東京電力を800円で売って600円で買い戻せば20万円儲けることができるわけです。
普通の投資家であればこのような取引を何度行おうが、相場に影響を与えることはありません。
日本の株式市場は流動性の大きな巨大な市場ですから、個々人の取引が市場を動かすような力を持ちえるはずもありません。しかし何故か、このSQの週、先物決済の週には特に株価が大きく動く習性があるのです。
よく新聞やテレビなどの株価の解説で「SQに絡んで売り仕掛けが行われた」などという解説がありますが、「売り仕掛け」とは、相場を売ることによって相場を下げさせて儲けるように持っていく手法です。
普通は個人投資家が売ってもその資金量から市場には何の影響も与えませんが、ヘッジファンドなどの巨額の資金を持つ投資家が相場に膨大な売りものを出すことによって、買いスタンスの投資家の損切り(買いの投げ)を誘い、相場を力ずくで崩します。
相場を下げさせることに成功したので、儲けることができるというわけで、現実にそのような取引が行われているのです。
というのは、相場を力ずくで大きく下げさせるような大量の売りものを出せば、それを決済するためには今度は大量の買い物を出して決済しなければならず、そうなれば売った時は下がるかもしれないが、いざ買戻しに入れば今度は大量の買戻しということになるので株価が上がってしまい結果的に儲けることができなくなってしまします。
あなたもマザーズやジャスダック、東証2部市場など流動性の薄い市場で株を取引したこともあると思います。その時に苦労するのは、買うのも売るもの、板が薄くて思ったような値段で売ることができず、また買うこともできない、結果的に自分の買いで値段を上げてしまい、自分の売りで値段を下げてしまうという経験です。
実はヘッジファンドなど膨大な資金を有する投資家は確かに相場を「売り仕掛け」などで1,000億円単位の売りものを出して相場を崩すことはできるのです。しかし今度はその大量に売った建玉を買い戻す必要があり、今度は1,000億円売ったが1,000億円買い戻さなければなりません。そうなれば「売り仕掛け」で相場を崩したはいいが、買戻しで安く買い戻すことができず、結局高く買い戻すしかなくなり、大きな損失を抱えてしまうかもしれません。
ヘッジファンドだって投資家ですから、皆さんと同じように首尾よくうまくいく時もあるでしょうが、相場の展開によっては「売り仕掛け」が機能せず、かえって大量に「売り仕掛け」したために後の買戻しで膨大な損失を被るかもしれません。
投資家であれば皆さんもヘッジファンドも変わらないはずです。買ったら売って決済であり、売りから入れば買い戻して決済のはずです。ところがこの「買ったらその分売る、売ったらその分買い戻す」という当たり前のことをしなくていいのがSQという決済システムなのです。
先物取引を行った経験のある方ならわかると思いますが、買っても売ってもその決済についてはSQ値で決済することが可能なわけです。あなたが先物10万円売っても買い戻すことなくSQ値で決済が可能、ヘッジファンドにとっては先物1,000億円売っても買い戻すことなくSQ値で決済が可能なのです。これがSQというシステムです。
ヘッジファンドは自身のオプションターゲット(利益になる水準)にSQ値を強引に嵌め込もうとします。資金量で先物価格を力づくで動かすのです。
このようにして通常SQ(オプションSQ)時にも儲けようとするため価格が乱高下しやすくなります。もちろんヘッジファンドにとっては、先物が最も動かしやすいので、やはりMSQが先物・OPTIONトレーダーにとって最も大切なイベントであることは間違いありません。「株価操作ではないか!」というかもしれませんが、実際株価操作なのですが、これも当局はSQの前日、木曜日だけの取引については警告を与えていますがその前の日までは野放し状態というのが実体なのです。 
ヘッジファンドはハイテク武装して超高速取引で相場をかく乱して、SQめがけて日本市場に襲い掛かってきます、そしてその巧妙なプログラムは物理や数学の天才たちによって作られているのです。超高速取引の必勝プログラムを作るスタッフは経済のことなど何も知らない物理や数学の天才たちなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26プロ野球が開幕今年は先行逃げ切り?

2021-03-26 05:02:48 | スポーツ
 プロ野球がいよいよ本日開幕します。今年はコロナ禍に翻弄された昨年と違いコロナ禍のみならず、五輪休止期間も念頭に置かなければなりません。開幕スタートダッシュを決めたチームが断然有利でしょう。 今季は7月14日までに89試合。その後約1カ月の休止期間を経て8月13日から残り54試合を戦う。試合も延長なしの9回打ち切りが決まり、主な選手に登録漏れが少なく先発陣が機能し、救援陣も充実している先行逃げ切りタイプのチームが有利。さらに言えば監督采配が冴えるチームで豊富な資金使い外国人選手確保や補強が継続される金満チームが有利です。

以下抜粋コピー
セ・リーグ
  • 神宮
    ヤクルト    先発投手 小川
    阪神           藤浪
  • 東京ドーム
    巨人           菅野
    DeNA          濱口
  • マツダスタジアム
    広島           大瀬良           
    中日           福谷
パ・リーグ
  • 楽天生命パーク
    楽天           涌井
    日本ハム         上沢
  • メットライフ
    西武           高橋
    オリックス        山本
  • PayPayドーム
    ソフトバンク       石川
    ロッテ          二木
セ・パ両リーグは25日、26日の開幕戦でベンチ入り可能な選手の登録名簿を公示した。昨季から継続する特例として出場選手登録は31人、ベンチ入りは26人、外国人枠は5人に拡大されている。
 昨年7月に受けた「脊椎内視鏡頸椎(けいつい)手術」のリハビリ中の西武・松坂、両ふくらはぎの不調で2軍調整中のソフトバンク・千賀、右肩痛などの東浜、昨年、左肩手術を受けたDeNA・今永、オープン戦で結果を残せなかった日本ハム・清宮らが開幕1軍メンバーから外れた。
 ▽登録漏れした主な選手
 【セ・リーグ】
 ▽巨人 平内(ドラフト1位)、大江、陽岱鋼
 ▽阪神 チェン、高山
 ▽DeNA 今永、東、伊藤光
 ▽広島 フランスア
 【パ・リーグ】
 ▽ソフトバンク 千賀、東浜、モイネロ
 ▽ロッテ 石川、佐々木朗、井上、レアード、福田秀
 ▽西武 松坂、内海
 ▽楽天 藤田
 ▽日本ハム 清宮、王柏融王、金子
 ▽オリックス ヒギンス、安達


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年公示地価、大阪ミナミ前年比28%の大幅下落

2021-03-25 07:39:38 | 日記
コロナ禍で訪日客がほぼ消滅し、大阪ミナミの公示地価は大幅下落です。政府の対応の拙さからワクチン接種が大幅に遅れており、いつコロナが収束するか分からない状況では銀行融資も大手以外は限界に近づいています。関西国際空港の国際線総旅客数も前年同月比99%減で推移するなどアゲンストの強風が吹きまくり、大阪ミナミ繁華街の地価は前年比28%も下落です。派閥の年寄ボスの顔色ばかり気にしている無能政治家が国民を苦しめています。次期衆院選挙では議員の大幅入れ替えが行われるべきでしょう。
以下抜粋コピー
国土交通省が23日発表した公示地価(2021年1月1日時点)によると、インバウンド(訪日外国人)の増加を背景に上昇を続けてきた大阪のミナミ(難波・心斎橋エリア)の地価が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて大幅に下落した。全国の商業地の下落率上位10地点のうち8地点をミナミが占め、新型コロナ前に商業施設や宿泊施設などへのインバウンド消費に依存していた反動が大きく表れた。大阪府内の最高価格地点もキタ(梅田エリア)が4年ぶりにミナミから奪還した。
 大阪はコロナ前まで、訪日客であふれていた。大阪観光局によると、大阪を訪れた訪日客数は11年の158万人から増え続け、19年には1231万人に上った。府内で訪日客が使った金額も19年には1兆5275億円に増えた。だが、新型コロナの感染拡大による入国制限で、20年4月以降、関西国際空港の国際線総旅客数が前年同月比99%減で推移するなど、訪日客はほぼ消滅した。
 インバウンド消費を当て込み、訪日客に人気のミナミには飲食店や家電量販店、ドラッグストアなどが集まった。ドン・キホーテや、マツモトキヨシではミナミの店舗が社内の売上高日本一を競った。ホテルの建設も相次ぎ、地価が急上昇した。17年の公示地価では、全国の商業地の上昇率1~5位を大阪市の地点が占めた。しかし、コロナ禍での訪日客激減に合わせて、ドラッグストアなどの閉店が相次ぐなどミナミは街並みが一変した。一部の店の閉店と休業に追い込まれたドラッグストア大手の幹部は「売上高が9割も減り、ドル箱店からどん底店に一変した。高い賃料で契約しており、営業しても赤字。(訪日客の)回復が見えない状況が続けば、閉店や休業を増やすこともありえる」と話した。
づぼらや旧道頓堀店は下落率トップ
 閉店したフグちょうちんがシンボルの老舗料理店「づぼらや」旧道頓堀店(大阪市中央区道頓堀1)の地価は前年から28%下落し、全国で下落率が最も高かった。17年に全国トップの41・3%上昇した地点。道頓堀商店会によると、飲食店などの店を構える会員企業が20年2月末には94社あったが、うち13社が閉店に伴い退会、約20社は休業中で、閉店と休業で全体の4割弱を占めるという。20年の地価上昇率が関西1位、全国3位と高かった住友商事心斎橋ビル(同区宗右衛門町)も21年は26・5%下落と全国2位の下落率を記録した。府内の商業地で下落率上位10位はすべて大阪市中央区の難波や心斎橋などで、ミナミの下落は際立っている。不動産鑑定士の山内正己氏は「訪日客需要が日本の中でもミナミに集中していた。訪日客消費でミナミは潤い、大幅な地価上昇を示していたが、コロナによる行動制限や店舗の営業自粛の影響を強く受けた。ピークが大きかった分、下がり方も大きかった」と指摘した。
 一方、キタはオフィス需要が比較的堅調で、JR大阪駅に隣接するグランフロント大阪南館(北区大深町)の地価が府内の首位を奪還。下落率も8・4%にとどまった。府内の商業地地価上位10地点でみると、ランクインしたキタの3地点の下落幅は2・4~9・7%にとどまる一方、ミナミの5地点すべてが2桁の下落と明暗が分かれた。
 京都でも、祇園(京都市東山区)が13・9%下落し、全国の商業地の下落率10位に入った。関西がワースト10のうち9地点を占め、関西の観光地の苦戦ぶりが浮き彫りになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実刑が怖くて起訴内容認めた嘘つき・国民の敵・河井克行被告は実刑判決が相当?

2021-03-24 12:59:43 | 日記
「今回の一件は私も妻も全くあずかり知らない」と疑惑を否定していた元法務大臣の河井克行被告が一転起訴内容を認め、議員辞職しました。しかし、国会議員であり、法務大臣という要職にあった人間が長年苦労し、携わってきた多くの人々が築き上げ、守り続けた司法の信頼を傷つけ、国民を裏切り、嘘をつき続けた責任は重い。起訴内容を認めて許されるべきではなく短くても実刑に処すべきですね。
以下抜粋コピー
公職選挙法違反の罪に問われている元法務大臣の河井克行被告(58)が23日に始まった被告人質問で、これまでの無罪主張を一転させて起訴内容の大半を認めたことがさまざまな憶測を呼んでいる。さらに、同被告は議員辞職も表明している。
河井被告は妻の案里元参院議員(47)が出馬した2019年の参院選をめぐって、広島の地元議員らに現金を配ったとされる。
突然の方針転換について、元衆院議員で弁護士の横粂勝仁氏(39)が自身のユーチューブチャンネルで見解を語っている。
横粂氏は「案里さんも元秘書も有罪が続いて、自分(河井被告)も有罪になりかねない。これだけの買収の規模だと実刑もあるんじゃないかと法律家の中でも言われている。このまま無罪主張を貫くと実刑になりかねない。ここで議員辞職、そして無罪主張をやめて真摯な反省と謝罪で執行猶予を狙う戦略なのかな」と分析した。
議員辞職は社会的制裁を受けたというアピールになるという。果たして主張撤回と議員辞職で実刑回避となるかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超一等地の商業ビルがガラ空き! 銀座、渋谷、新宿、秋葉原

2021-03-23 07:25:05 | 日記
売り上げの大幅な減少で高い家賃が払えず、店舗を閉める店が続出しています。路面で1割、空中階で2~3割の物件が空き店舗になっているという情報もあります。政府が医療崩壊を食い止めるために人の動きや会合、ひいては経済を一時的に止めたおかげで、確実に不利益を受けているところがあるようです。バッハ会長が、東京五輪の参加者に中国製の新型コロナウイルスワクチンを提供すると表明し、政府にとって「寝耳に水」で、中国の「ワクチン外交」のしたたかさに圧倒され言葉をなくした。しかし、ワクチンに対して日本の動きがあまりにも遅すぎた。 政府が進めているワクチン接種が他の先進国に比べ遅すぎ、そのつけが東京五輪だけではなく商業ビルにも及んでいます。スピードを上げるため、希望早い人順に変更すべきでしょう。
以下抜粋コピー
東京や大阪をはじめとする大都市の都心部・駅前では、商業ビルの空き物件が増えている。
 2020年4~5月と21年1~3月、2度にわたって発出された緊急事態宣言や営業時間短縮の要請により、店舗ビジネスの大半は業種を問わず大きな影響を受け、売り上げの大幅な減少に悩まされている。高い家賃が払えず、やむなく店舗を閉める店主が続出しているからだ。
 「東京都心部繁華街の店舗は、ざっと路面で1割、空中階で2~3割の物件が空き店舗になっているのではないでしょうか」と、歌舞伎町商店街振興組合。東京の都心部はどこも厳しいが、特に高級な“夜の飲食店”が多い、銀座と赤坂の客足が良くない。
 ファッションビルも苦戦している。銀座に16~17年に鳴り物入りで相次ぎオープンした、「GINZA SIX(ギンザ シックス)」や「東急プラザ銀座」は、インバウンド客の消失もあって大幅なリニューアル中だ。
 ギンザ シックスは約240店あるテナントのうち、40店以上を入れ替えている真っ最中だ。東急プラザ銀座は現在6階の全テナントが撤退し、丸ごと空き物件になっている。
 若者のファッションをリードしてきた丸井グループは、コロナ禍の中、20年5月に「京都マルイ」を閉店。21年3月に「静岡マルイ」、8月に「池袋マルイ」を相次いで閉店する。東急ハンズも主要な店では初めて、9月に池袋店の閉店を決めた。
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ステイホームが強く提唱された結果、飲食店ばかりでなく、洋服や化粧品の需要が激減。外国人観光客もしばらく来ない状況で、これ以上の自粛が続けば、テナントの撤退が相次ぎ、街の景観が一変しかねない。
●話題になった「GINZA SIX」の今
 銀座は高級感あるファッション、飲食で日本のトレンドを牽引(けんいん)してきた。しかし、緊急事態の1カ月ほど前まで、昼の中央通りを歩いているのはインバウンドの来街者ばかりで、日本人をあまり見かけないほどであった。
 インバウンド客がほぼ100%失われ、しかも緊急事態によって日本人の来街者も激減。銀座の多くの店舗は、極めて厳しい状況に置かれている。
 ギンザ シックスは、伝統ある「銀座松坂屋」の跡地をJ.フロントリテイリングなど4社が再開発して、17年4月にオープン。地下2階から6階と13階のレストラン街による9層からなる、銀座最大級の商業施設だ。屋上には庭園があり、7~12階はオフィス。地下3階は観世能楽堂。
 外観デザインは、ひさしとのれんをイメージ。コンセプトは、五感を超越した“第六感”的な、世界でここにしかない特別な場と仕掛けの創発を目指している。
 さて、「ギンザ シックスのテナントが大量閉店」と騒がれたのは、21年1月。しかし、同店のPR担当は「ギンザ シックスにおけるインバウンドの売り上げ比率は3割ほどで、そんなには高くない。メインは20~40代の富裕層」と説明。「オープンから4年が経過し、予定通り新たなチャレンジをするために行う大きなリニューアル」だとしている。
 2月から半年くらいかけて、ゆっくりと40店超を入れ替えていく。
 特に3階には、ファッションの旗艦店が並ぶ。3月にシューズ「UNITED NUDE(ユナイテッド ヌード)」、レディース「Patou(パトゥ)」など5店が、3階に新規オープンした。
 他の階でも、食品、化粧品、除菌グッズの店(7月までの期間限定)など計21店がリニューアル5店を含めて登場している。コロナ後の捲土重来(けんどちょうらい)を期して、今後どんなテナントを誘致するのか。お手並み拝見といったところだ(3月21日時点)。
●閉店ラッシュの東急プラザ銀座
 数寄屋橋の東急プラザ銀座も、閉店ラッシュだ。6階の店舗が全部なくなってしまい、丸ごとリニューアル中である(3月20日時点)。
 東急プラザ銀座は16年3月にオープン。伝統工芸の江戸切子をモチーフとしたデザインで、伝統と革新が融合した銀座の今を表現している。地下2階から11階まで13層の商業施設だ。屋上にはパブリックスペース「キリコテラス」がある。
 インバウンドを非常に重視したリーシングが特徴で、韓国ロッテの免税店(一部を除き休業中)が8、9階の2フロアを占めている。10、11階のレストラン街も、モダンギリシャの「アポロ」のようなオリンピックを意識した尖がった店もあるが、大半が和食で、インバウンド需要を想定している。
 オープン当時、6、7階には「FIND JAPAN MARKET」と称した、世界に誇る日本の“本物”に出合えるゾーンが設置されていた。今治タオル専門店「伊織」、ジャパンメイドの上質なテーブル&キッチンツール「クープ スタンド」など、なかなか個性的なショップが並んでいた。6階には「キリコラウンジ」なるイベントスペースも設けられた。
 ところが、この6、7階にあった店舗が一斉に退店。日本をテーマにした逸品を集めた通販サイトのリアル店舗「藤巻百貨店」のように別の階(地下1階)に移転した店もあるが、約20店が21年1月頃までに閉店した。残ったのは、7階の老舗通販「ライトアップ/ゼクウ」の旗艦店のみである。
 また、7階にある他のスペースには、東急ハンズの新業態「ハンズエキスポ」が入居していたが、20年1月に閉店。代わって、ニュースサイトのNewsPicksが、新タイプのスクール、カフェ、ショップの複合店を20年7月にオープンした。NewSchoolはプロジェクト型スクールのリアルなキャンパス。NewCafeとNewStoreは一般客が利用できる。NewStoreは東急ハンズと共同で運営しており、新しいモノの売り方とコミュニケーションを考える実験店だ。東急ハンズは別の形で、復帰したともいえるだろう。
 同店はインバウンドに傾倒した商業施設だったが、懸命に修正を図っているようだ。
●規模に見合った協力金や家賃支援を求める声
 銀座のクラブ街は午後7時までの酒類提供、午後8時までの営業では成り立たないので、緊急事態中はほぼ休業していた。一律1日6万円の協力金では維持していけない店舗が相当数あるが、ごく小規模なところは逆に“協力金バブル”になる矛盾が生じている。緊急事態が明けてからも、3月中は営業時間が午後9時までと1時間後ろに延長されるだけで、協力金も1日4万円に減る。この程度の規制緩和では、顧客はあまり来ないだろう。
 銀座の飲食各店からも、規模に見合った協力金や家賃支援を求める声が上がっている。
●苦戦が続く歌舞伎町
 新宿は、歌舞伎町、西新宿、新宿三丁目など、別々のエリアの集合体となっている。新宿にある大手企業の中には、会社の決まりとしてコロナ禍になってから歌舞伎町への出入りを禁じているところもある。
 一方、新宿への来街者は、第2波が歌舞伎町のホストクラブから広がったとされることから、他の東京の繁華街と比べても減少している。新宿の店舗は全般に集客が悪い。
 そうした事情もあってか、21年の緊急事態中、歌舞伎町では他の街と比べても、時短に応じなかった店舗が多かった。少なくとも1~2割は開いていた模様。他の街では95%以上が時短に応じていた。
 ビルの物件に関しては、仲介業者が入っているケースも多く、テナントは埋まっていなくても借り手はいるので、実態が分かりにくいという。
 緊急事態時、時短要請に応じなくて夜間営業している店に集まって来るのは、感染を気にしない若者と、女性(年齢は問わない)で、皮肉にも店内はにぎわっていた。新宿にある企業は歌舞伎町を避けているので、男性サラリーマンはあまり来ないという。ガテン系の男性はパチンコ店に集まり、顧客の入りは悪くないようだ。
 しかし、歌舞伎町でもインバウンドの顧客が来なくなった影響は大きく、外国人を狙っていたお店の撤退が進んでいる。
 歌舞伎町に最も近かった家電量販店で、靖国通りの対面にあったヤマダ電機の旗艦店「LABI新宿東口店」は20年10月4日に閉店。同所では系列に入った大塚家具が、21年3月21日まで「展示品・在庫品 大処分市」を開催していた。インバウンドの顧客が来なくなって、一等立地の大型ビルが丸ごと空き店舗となってしまった。
●秋葉原も大きく苦戦
 秋葉原でも、電気街においてPCやコミック専門店、ドラッグストア、飲食店の閉店が相次いでいる。
 秋葉原は広域から集客する街だった。土曜日、地方から高速バスを使って秋葉原に入り、アイドル、同人誌のイベントやショップ、メイド喫茶などを堪能。ネットカフェ、知人宅などで1泊して日曜の夜に帰っていく、熱心な“ファン”に支えられていた。さらに、コロナ前は、日本のサブカルチャーが好きなインバウンドが加わっていた感じだった。
 ところが、コロナ禍でステイホームとなり、地方からも海外からも顧客が来ないのでは苦しい。
 衝撃だったのは、駅電気街口からも近く中央通り沿いにあるゲームセンター「アドアーズ」のビル1棟が丸ごと閉店してしまったことだ。首都圏中心に35店ほどあるチェーン店の本店という位置付けだった。
 隣の2号館は今も営業しているが、超1等地で隆盛を誇った、赤と白の縞模様でひと際目立っていたビルが、20年11月に空き店舗となった。1、2階がゲームセンターで、3階以上がカラオケ店といった構成であった。
●渋谷もテナントの空きが目立つ
 渋谷も駅にごく近い、センター街のビルで空き店舗が増えている。1月19日に「無添くら寿司」の渋谷駅前店がオープンした「グルメタウン」は、コロナ禍で撤退した後に埋まらない空き店舗が多い。まだ3つほどテナントの空きがある(3月20日時点)。
 また、丸井の「渋谷モディ」2階は、コロナの前から空き店舗が目立っていたが、全店が撤退して、改装中となっている。前出のように丸井の店舗は撤退が相次いているが、営業している店でも、ファッションの不振で集客に苦慮するテナントが少なくない。
 駅の目の前や目抜き通りにあり、誰の眼にも好立地と分かる店舗ですら、自粛が続けば売り上げが減少する。そして、営業を諦めざるを得ない状況に陥っている。
●インバウンド消失の影響が大きい大阪
 都心部繁華街、駅前で空き店舗が増えているのは東京ばかりではない。
 大阪の場合、インバウンドでにぎわっていた場所が道頓堀などミナミに集中しており、顧客の消失が経営危機に直結した店が多い。ビジネスパーソンが主たる顧客である梅田を中心としたキタでは、そこまで深刻なダメージを受けていない模様。
 「ミナミ、特に道頓堀や黒門市場は、空き店舗が目立っていますね。地域密着の商店街は潰れそうだった店が撤退して、新しいテナントが入っている印象です」(大阪市経済戦略局)。
 巨大なフグの看板が人気で、創業100年を迎えたフグ料理の老舗「づぼらや」は20年6月、道頓堀と新世界にあった店舗を閉じた。新世界の店舗の場合は、周囲に串かつの店舗が急増して来街者のフグ離れが起こっていたという事情も絡んでいた。
 心斎橋から難波にかけて、インバウンド狙いで出店したドラッグストアの閉店も目立つ。20年5月には、ダイコクドラッグ、ツルハドラッグの店舗が閉まった。界隈(かいわい)では休業している店も散見される。何店かはこのまま閉店するかもしれない。このエリアだけでドラッグストアが20店近く集中し、各チェーンの旗艦店も多い。ドラッグストアは好調な業態だが、外出を控え、マスクで口、鼻、頬を覆っているので、日本人にも化粧品が売れない。もともと過当競争だったのだが、淘汰が早まったと考えられる。
 黒門市場は大阪の台所と呼ばれており、食のプロを相手にした卸、小売業者が集まっていた。ここ3年ほどはちょうど移転前の築地市場のように、インバウンドの観光客に人気が出て、飲食店や土産物屋が増えていた。こうして最近できたお店が閉店したため、空き店舗が出ている。
 天神橋筋、駒川などといった大阪の庶民の生活を支える商店街はどうか。「居酒屋がなくなった場所にパン屋が入った」(同)といったように、商店街の中での新旧交代はあるが、コロナ禍で空き店舗が増えたとはいえないとのことだ。
●経済が崩壊すると医療を支えられない
 都心部における空き店舗の状況を調べてみて強く思うのは、医療崩壊を食い止めるために人の動きや会合、ひいては経済を一時的に止めるのは理解するが、「不利益を被る人に十分な補償が行き渡っているのか?」ということだ。そして、過剰な自粛で経済が破綻すれば、その経済に支えられている医療も崩壊する。こんな当たり前のことが忘れられていないか。
 街中が空き店舗だらけ、失業者だらけのゴーストタウンになって、医療と介護のみ健全に栄える社会がこの世に存在するのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県知事選・立憲民主党が支援した熊谷俊人氏当選!

2021-03-22 05:53:10 | 日記
森田健作知事の任期満了に伴う千葉県知事選で野党候補 の熊谷俊人氏が当選です。自民党は擁立を目指していた鈴木大地・前スポーツ庁長官が辞退し、候補者選びは難航した挙句、大敗。次期衆院選も不安です。「どんなに遅くとも秋までに総選挙がある。先頭に立って戦い抜く決意だ」と自民党大会で意気込みを語っていますが、追い込まれ解散の感が強く❝どうしてこんな状況判断の悪い人選んじゃったんだろう・・・❞と自民党議員内でも失望感が漂っているようです。
以下抜粋コピー
任期満了に伴う千葉県知事選は21日投開票の結果、立憲民主党県連などが支援した無所属新人の前千葉市長熊谷俊人氏(43)が、自民党推薦の元県議関政幸氏(41)ら7新人を大差で破り、初当選した。熊谷氏は日本維新の会、国民民主、社民各党の県組織に加え、自民、公明両党の一部国会議員の支持も受けた。公明党は自主投票。与党の足並みは乱れ、7月の東京都議選や次期衆院選を控え、不安を残す結果となった。  無所属3新人の争いとなった千葉市長選も同日行われ、熊谷氏後継の元副市長神谷俊一氏(47)が、自民党元市議小川智之氏(47)らに勝利した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田日銀総裁プラスマイナス0.25%程度の金利変動でメガバンク株急騰!

2021-03-21 07:08:34 | 日記
黒田日銀総裁がプラスマイナス0.25%程度の金利変動へ変更したことを受け、日経平均が2%程度急落したにも関わらず、メガバンク株が急騰です。たった0.1%の利上げでも、巨額の資金を運用しているメガバンクにとっては経常利益が数千億違ってくるのです。コロナ禍の景気回復が視野に入った金融市場では銀行株は長期上昇局面に入ったと見るべきでしょう。
以下抜粋コピー
日銀の黒田東彦総裁は金融政策決定会合後の19日午後、記者会見を行った。
物価安定の目標は達成できる
黒田:今回の点検では、長短金利操作付き量的・質的金融緩和の持続性、機動性が増したと、そういうふうに考えておりまして、こうした下で強力な金融緩和を粘り強く続けることによって2%の物価安定の目標は達成できるというふうに考えております。  2番目の点につきましては、先ほど申し上げたとおり足元、特にコロナ感染症の影響に対する対応として、新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラム、それから国債買い入れやドルオペなどによる円貨および外貨の上限を設けない潤沢な供給、それからETF、J-REITの大幅な買い入れといったようなこと、こうしたことで企業の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めているわけですけれども、これは別に2%の物価安定目標を差し置いてということではなくて、むしろそういう形で経済の安定、維持を支援することによって、経済の回復と物価安定目標の達成をより可能にしていくということでありまして、市場安定の足元での対応と物価安定目標の達成ということはまったく矛盾するものではなくて、いわば表裏一体というか、足元の状況の下で2%の物価安定目標を達成するためにも、こういった形で企業の資金繰りを支援し、金融市場の安定、維持をするということが必要だというふうに考えております。
❷これまでと違った運営になるのか
ブルームバーグ:ブルームバーグニュースの藤岡です。ちょっと資産買い入れについてまずお伺いしたいんですけれども。今日の変更を受けて、0.25%っていうことを受けて、総裁は明確にしたのみだということをおっしゃっていましたけれども、今後、もちろんもう少し動いていいっていうことも思われていると思うんですが、今後は日銀のオペっていうんですかね、イールドカーブ・コントロールの中で、これまでと違った運営になっていくんでしょうか。というのも、0.25というのがより今後、マーケットの中では注視されていくということになると思うのですが。 黒田:先ほど来、申し上げているとおり、従来申し上げていたプラスマイナス0.1%の上下、倍程度ということで申し上げたあと、ある程度この変動幅も適正な状況だったんですけど、その後、変動幅が非常に縮んでしまっておりますので、それに合わせて、この国債市場の機能度が低下したんではないかということもあったので、一方で低金利、実質金利を下げることによって経済を支えるという、そういうことは維持しつつ、機能度に配慮して、従来申し上げていたことをより明確化してプラスマイナス0.25%程度というふうにしたわけであります
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会で嘘を言い続けた武田良太総務相〝文春砲〟で国民から疑念を抱かれ撃沈か?

2021-03-20 15:02:38 | 日記
二階派幹部、武田良太総務相は国会で「NTTから接待を受けたことがあるか」と繰り返し質問され、「国民が疑念を抱くような会食、会合に応じたことはない」と同じ答弁をしていた。 野党議員からは「全く同じ答えの繰り返しで、答弁拒否だ。きちんと答えないと、委員会が成立しない」と抗議されていましたが、〝文春砲〟炸裂で今になってNTT会長らとの会食を認めた。世論に追い風に野党から国会で紛糾させられ、お決まりのお約束、国会混乱の責任を取り辞任する。 は避けられない情勢です。菅首相肝いりの携帯電話料金引き下げは「携帯料金値下げの鬼」と恐れられていた谷脇康彦氏辞任や武田良太総務大臣会食問題でもはやそれどころではない。菅政権そのものが短命の危機にさらされているのです。
❷自民党議員の事務所各ポストに1通の文書(A4判1枚)が投げ込まれた。
 「政局の幕開け」「菅おろしの序章じゃないか」と波紋が広がっている。
 文書の差出人は〈総選挙前に党則第6条第1項(総裁公選規程)に基づく総裁選挙の実施を求める会〉となっているいわゆる怪文書で連絡先は書かれていないようです。今にして思えば昨年、菅首相の衆議院解散より仕事がしたいとの発言は総選挙で各議員に根回しして色々長期政権への礎を築きたかったのかもしれません。いずれにしても、国民に対しての仕事ではなかったようです。
以下抜粋コピー
武田良太総務相(52)が18日の衆議院総務委員会で、NTT(日本電信電話株式会社)の澤田純社長(65)やJR東海の葛西敬之名誉会長(80)との会食に同席したことを認めた。
昨年11月11日、武田氏は葛西氏から都内での会食に招かれ、澤田氏と同席。文春オンラインによると、NTTドコモ独立社外取締役の遠藤典子氏も同席していたという。
立憲民主党・山花郁夫衆院議員(54)に事実関係を問いただされた武田氏は「1時間に満たない滞在でビールを2、3杯程度いただき、1万円を支払った。(澤田氏から総務省が所管する)許認可に関する要望、依頼を受けたことはなく、総合的に勘案すると、(澤田氏の同席は)当日まで知らなかった」と答えた。
関係業者からの供応接待を禁じる大臣規範については「抵触する会食ではなかった」とした武田氏は、菅政権の携帯電話料金の値下げなど重要政策を担ってきた。
苦しい答弁から一転、〝文春砲〟によってNTT会長らとの会食を認めた武田氏について政界関係者は「最初から澤田社長たちとの高級会食を認めていれば、国民から疑念を抱かれることはなかった。総務相としての信用が失った代償は大きい」と指摘。
ネット上では「国権の最高機関である国会で再三にわたり嘘を言い続けた責任は重い。辞任に値する」「政治家として資質がない」という怒りの書き込みが殺到している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態、21日全面解除 首都圏時短、午後9時まで1日4万円の飲食店支援

2021-03-19 07:08:13 | 日記
ワクチン接種計画も先進国に比べ一向に進まず、不透明な中、❝首都圏4都県に発令中の緊急事態宣言を期限の21日で解除❞です。1月8日の緊急事態宣言発効後これまで4都県には飲食店などに午後8時までの時短を要請。応じた店舗に支給する協力金は1日6万円でしたが、午後9時までに緩和した後は4万円にする。 こんなことを繰り返しているより、各国で効果が顕著なワクチン接種を強力に進めることです。日本は『船頭多くして船山に上る』話を前に進められない国なんですね。
以下抜粋コピー
 政府は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)の会合を首相官邸で開き、首都圏4都県に発令中の緊急事態宣言を期限の21日で解除することを決めた。感染対策は継続し、首都圏の飲食店の営業時間短縮は午後9時までとする。首相は記者会見で国民に協力を呼び掛けつつ、感染抑止へ「できることは全てやり抜く」と強調した。 1月8日に始まった今回の宣言は2度の期間延長を経て2カ月半で全面解除される。ただ、新規感染者数は下げ止まり、一部で増加に転じている。ワクチン接種計画も不透明な中、収束は見通せないままだ。
 東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県では、逼迫(ひっぱく)していた医療提供体制が改善。4段階の指標の中で宣言解除の目安とした「ステージ3」(深刻度上から2番目)相当を下回っていることから、首相は会見で「基準を安定して満たしており、解除の判断をした」と説明した。
 政府は解除後の対応として、(1)飲食店などでの感染対策(2)変異株の監視体制強化(3)感染拡大の予兆探知のためのモニタリング検査(4)ワクチン接種の推進(5)次の感染拡大に備えた医療提供体制の充実―の5本柱を決定した。無症状者のモニタリング検査は来月に1日5000人規模とする。
 飲食店への時短要請に関しては、宣言中は「午後8時まで」としてきたが、当面「午後9時まで」とし、さらに段階的に緩める考え。4都県での時短には1日4万円の支援を行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米で空前・買収目的のペーパーカンパニー上場ブーム「バブルの宴スタート?」

2021-03-18 06:49:19 | 日記
米国や日本の株式市場は流動性の大きな巨大な市場ですから普通の投資家であれば株や相場で何度取引を行おうが、相場全体に影響を与えることはまずありません。株や相場で儲けるには、買ってから売る、売ってから買う、というように反対売買をするからです。ところが米国では反対売買とは異なる❝ペーパー企業の株式上場ブーム❞が始まっているのです。合併先の新興企業を手っ取り早く上場させる手法で、低金利で行き場を失った投資資金が簡単に確実に儲けようと群がる。過熱ぶりが高まり、すでに「バブルの宴」が開始されているのかもしれません。宴は全員が損をするのではありません。欲をかき逃げ遅れた人たちが大損をするのです。
以下抜粋コピー
ほかの企業との合併のみを目的とするが、上場時には相手先すら決まっていない――。そんなペーパー企業の株式上場が、米国で空前のブームに沸いている。合併先の新興企業を手っ取り早く上場させる手段として使われ、低金利で行き場を失った投資資金が群がる。「宴」の過熱ぶりを危ぶむ見方も強まっている。
 新規株式公開(IPO)が相次ぐのは、SPAC(Special Purpose Acquisition Company、特別買収目的会社)。それ自体で事業は営まず、有望な未上場企業をいずれ買収・合併し、上場させるための「空箱」にすぎない。
 上場時にはどの企業と組むのか特定されておらず、「白紙小切手会社」とも呼ばれる。投資家はSPAC経営陣の信用や「目利き力」を頼りに株を買う。SPACは上場後おおむね2年以内に新興企業と合併する。新興企業には通常の上場手続きより手間や時間を節約できる利点がある。
 米調査会社によると、SPACの新規上場は2019年の59件から翌20年に248件へと急増した。新型コロナ危機を受けた金融緩和で投資マネーがあふれ、ハイテク株や暗号資産ビットコインなどとともに、資金が流入する「受け皿」になった。SPACとの合併により、電気自動車(EV)の新興メーカーなどが続々と上場を果たした。
 足元で勢いは増している。今年は2カ月余りで250超が上場し、昨年1年間の実績をあっさり抜いた。今年の新規上場全体の8割超をSPACが占め、約800億ドル(約8・7兆円)もの資金を集めた。
日本企業も一枚かむ。ソフトバンクグループは今年、複数のSPACをナスダック市場に上場させた。テクノロジー企業とのM&A(合併・買収)を狙う。
 これとは別に、日本企業を買収対象とするSPACも登場した。成功すれば、日本の新興企業が米株式市場に打って出る足がかりになり得る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE!8600万人個人情報海外流出でリスク露呈 

2021-03-17 09:01:23 | 日記
無料通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者の個人情報に、中国の関連会社からアクセス可能だった。日本のサーバーに保管されている「トーク」と呼ばれる書き込みのほか、一部の利用者の氏名、電話番号、メールアドレスなどを閲覧できる状態になっていた。 東日本大震災をきっかけに開発され、爆発的に利用者が広がったサービスは、今や自治体も活用する公共基盤のはずが、情報のタダ漏れだったのです。公共の基盤LINEの個人情報流出でマイナンバーカード普及が遅れるかもしれませんね。
以下抜粋コピー
LINEがシステム開発を委託している中国の関連会社で、国内利用者の氏名など個人情報に現地の技術者がアクセスできる状態になっていたことが17日、分かった。データの取り扱いなどを定めたプライバシーポリシーでも、海外からのアクセスについて十分な説明をしていなかった。LINEは政府の個人情報保護委員会に報告した。既に関連会社で閲覧ができないように対応済みとしており、近く調査のための第三者委員会を立ち上げる。
上海の関連会社の従業員4人が2018年8月から、国内にサーバーがある利用者データにアクセスできる状態だった。データには利用者の名前、電話番号、IDなどのほか、一部暗号化していなかった「トーク」の内容も含まれていたとみられる。LINEはこの関連会社について「業務に必要な範囲でアクセス権限をつけて管理していた。不適切なアクセスは把握していない」としている。
LINEは国内で8600万人が利用する。一部自治体で住民票や給付金などの申請窓口になっているほか、新型コロナウイルスワクチンの予約システムも提供するなどインフラとしての性格を強めている。同社や親会社のZホールディングスが、一連の経緯について17日に発表する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長「変異ウイルスが主流になるのは時間の問題」

2021-03-16 10:34:43 | 日記
国会ではイスラエル国内などで発行され、ワクチンを接種した証明として映画館などの施設利用の条件に使われている通称「ワクチンパスポート」について、自民党内で「いずれ日本もそうなる」との声が出ていることを非難する議論が出ていますが、未知の人からマスク越しでもうつる可能性がある変異ウイルスを うつされ、死亡してしまう人のことを考えれば不特定多数の場所に出入りする人のワクチン接種は義務化しなければならないかもしれません。
以下抜粋コピー
政府分科会の尾身会長は15日、国会で「変異ウイルスが主流になるのは時間の問題」と発言。
千葉では、いわゆる“昼カラ”の利用者の間で、変異ウイルスによるクラスターが発生していたことがわかった。
15日、全国で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は、695人。
緊急事態宣言が出ている1都3県では、東京都で175人、神奈川県で55人、千葉県で76人、埼玉県で72人だった。
東京都では、直近7日間平均の新規感染者数が、前の週と比べ、113.5%で、7日連続で前の週の同じ曜日を上回り、感染者が微増する状態が続いている。
そんな中、15日に行われた参院予算委員会で、分科会の尾身会長が懸念を示したのは...。
分科会・尾身会長「変異株については、間違いなくこれが既存株に取って代わる。必ず主流になることは、時間の問題だと思う」
この変異ウイルスについて、15日も各地で新たな感染者が確認された。
千葉県・森田知事「17名の変異株が確認された。非常に強い危機感を持っている。そのうち12人が同一施設を利用していて、県内初の変異株を原因とするクラスター」
千葉県では、新たに17人が変異ウイルスに感染していることが判明。
このうち12人は、松戸市にある、いわゆる“昼カラオケ”を利用した60代から80代の来店客と従業員で、残りの5人は、12人の家族だという。
県では、県内で初めて変異ウイルスによるクラスターが発生したとし、警戒を強めている。
千葉県・森田知事「カラオケで歌うときはマスクを着用し、(マイクを)消毒する。必ず守ってほしい」
また、広島県で4人、香川県や岐阜県、三重県で、それぞれ1人が変異ウイルスに感染した疑いがあることが判明。
こうした状況をふまえ、尾身会長は現在、国が自治体に求めている変異ウイルスの検査数を拡充するよう提言した。
また、変異ウイルスを抑え込む有効策について、1都3県で続く緊急事態宣言をふまえたうえで、「クラスターがいま、以前と比べて多様化しているというのがわれわれの判断。以前は“食”を介しての接待をともなう飲食店が中心だったが、今はそれが色んな職場や、見えないところで起きている可能性が極めて高い。そのことを放置したままに、ただ延長・解除したとしても、本質的な解決にならない。一つ重要なことは、しっかりとした現状の把握・検査・調査、これが非常に重要」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする