12月18日(水)
「NISA」声にすると「ニーサ」、これをご存じの人は相当の経済通・・・でもないか。今銀行や証券会社が必死に宣伝してますもんね。日本語だと「少額投資非課税制度」と言うらしい。口座を開設したら3千円くれるという誘い文句と非課税という言葉に釣られて私もN証券に口座を開設した。
来年1月から、株や投資信託の利益に対する課税が10%から20%に倍増されるので、客離れを恐れた金融業界と国が結託して出来た制度のようだ。去年自動車業界を支援したエコカー補助金みたいなものですね。
「NISA」の詳細がもう一つ判らないので、説明を受けにN証券K駅支店を訪れた。この支店の窓口は全て妙齢の証券レディーが対応する。最近若い女性と言葉を交わす機会なんて、此処と病院くらいのものだ。金が取り持つ縁とはいえ、若い女性との会話は気持ちが華やいでくる。・・・・オーッと油断大敵、これは若いお姉さんにカラキシ弱い団塊オヤジの弱点を狙った証券会社の策略だ。気を引き締めながらお姉さんの説明を聞く。彼女の説明はかくの如し
「年間100万円を上限とする金融商品の利益が非課税になる。」、「非課税は最長5年間継続する。」、「毎年100万円づつ購入すれば、最大500万円の金融商品が非課税になる。」
一見良さげな話だが、非課税目当てに買ったはいいが損失が出ても誰も面倒を見てくれない。大体過去を振り返り、国や大企業の甘言にロクなものはなかった。証券レディーの微笑みと、ブ厚いパンフレットをお土産に我が家へ戻った私だが、買うべきか。買わざるべきか。…ウーン、判りまシェーン。
今日は午前2時間ほどテニスをしたので、痛みレベルは3点、でもそのせいで痛みが増し、午後は4点になった。