今朝、午前1時25分からNHKBShiで「ひめくり万葉集」という番組をやっていた。額田王が西暦668年五月五日、蒲生野の薬狩りの宴でライブで歌いパフォーマンスした♪あかねさす紫野行き標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る♪の歌を上代文学研究者、森陽香という方が採り上げて解説していた。これは偶然ではないのだろう。どうも額田さんはわたしにこの番組を見てほしかったようである。
万葉の時代の歌のスーパースターで皇子たちとの恋のゴシップの女王でもあった額田王はその晩年をどのように過ごしたのか。かの女の終焉の地とされる栗原(おうばら)の里(奈良県桜井市大字粟原)に栗原寺と称する寺がある。それは中臣大嶋(なかとみのおおしま)が草壁皇子を偲び創立を誓願した寺であった。大嶋没後、引き継いだ比賣朝臣額田(ひめのあそんぬかた)が持統8年(694)から造営を始め、和銅8年(715)に完成している。なんと22年もの月日を要して伽藍を建て、草壁皇子と共に大嶋の冥福をあわせて祈ったという。
比賣朝臣額田、つまり額田王は栗原寺を建立して斉明、天智、天武という時代のヒーローヒロインを弔い、かれらとのかけがえのない思い出に最晩年を生きたのである。
fumio
| Trackback ( 0 )
|