monologue
夜明けに向けて
 

天空  


93/10/31 ★三角の力は、かの蛇の助けを得て鳩尾のところで上向き三角に…

 かの蛇とはウロボロス。鳩尾は九と八十でこの図を指し「水落」心窩(しんか)で中心の穴のことである。
 その日、ロサンジェルスのダウンタウンでわたしは相棒のギタリスト、中島茂男の長屋形式の集合住宅にいた。そこに宮下文夫が生後数ヶ月の子供を抱いて遊びにやって来た。その子の名前はジョディー。1977年11月 にかれのバンドFar East Family Band が天空人 (Tenkujin) というアルバムを出したあとだったのでミドルネームは天空だった。そのジョディー天空が生長して、大峯本宮天河大辨財天社御遷宮二十年記念大祭、六十年に一度の御秘神日輪大辨財天特別開帳という行事で賑わう今日の夕刻、奉納演奏する。父、文夫はアメリカで30歳になる機(しお)に、宮下富実夫と改名し日本帰国後1982年より生涯21年間に渡って天河でかの蛇に奉納演奏を続けた。今日は後継者ジョディー天空の演奏を天空から見守ることだろう。
fumio



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )





93/10/12 大三角の合わさる所、白黒の交点、そして白黒の溶ける所


 昨日、陰の世界の端四(よ)と陽の世界五(い)の境界に引いた縦横の線で折って閉じると大物主が入る立体、櫛(九四)笥ができた。そしてこの「大三角」の「大」は十字が両足を開いて立ち上がった図。そんな大三角を見るために今度は斜めに線を引く。白が現世で陽、黒があの世で陰。その白黒の交点、そして白黒の溶ける所が交(カイ、キ)のおわす場なのである。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





95/01/29 三角に結んだ契り、345の有限の封印‥真ん中で閉じよ、開く為


「有限」の有はすでに述べたように「平坂」の「平(HIRA)」の真逆の「有(ARIH)」。その「平」は「岩戸一八十」なので345の有限の封印とは岩戸の封印。真ん中で閉じるために縦横に線を引いてみると十字ができる。分けられた左上のグループと右下のグループ、そして左下のグループと右上のグループ、がそれぞれ対称になって十字を回転させても同じ。十字の中央の点に対して対称なのだ。
そして、縦横の線で折って閉じる。どちらも同じで一(ひ)には八(や)、二(ふ)には七(な)、三(み)には六(む)、四(よ)には五(い)、とそれぞれ陰陽合わせて九になる対(つい)の数が出合う。○は九であり零であるのでこれも合わせて九に違いはない。この陰陽の仕組みは現世と黄泉の仕組みでもある。
fumio





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





93/10/12 大三角の合わさる所、白黒の交点、そして白黒の溶ける所
93/10/31 ★三角の力は、かの蛇の助けを得て鳩尾のところで上向き三角に…
93/11/01 上向き三角は額よりやや上に掲げて光を仰ぎ見よ…それでいい
94/02/03 雪雹は熱く、金輪炎は凍るだろう…しじまを縫うのは逆三角の力
94/04/29 上昇三角は白く光り、下降三角は黄泉の光…水平と垂直の運動を…
94/07/18 金色の三角は、その中に四角い底辺を持つ…手の中の束を見よ…
94/12/21 舵取りは星を読めず、鎖は繋がれたまま‥印は紅白玉、闇の三角
95/01/05 麒麟は獅子の鎖を断ち切り、言った「赤い月は闇の三角を超えた」
95/01/06 虹色三角は、緋と藍の交点を頂にした光と闇の三角が用意される
95/01/29 三角に結んだ契り、345の有限の封印‥真ん中で閉じよ、開く為
95/05/16 上昇三角と下降三角の間に、縦横に花開く蓮華を象る人心の連繋を

****************************
 難解すぎて手をつけにくかった「三角に関するメッセージ集」を開こう。
やっとその真意に迫ることができる時代に入った。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





私的カウントダウンアルバム「水面に書いた物語 収録曲の今週のアクセス聴取ランキング
**********************
7月4日(金)~7月11日(金)
ヒット数: 1,477件中
    
順位( )内は前週の順位< >内は前々週の順位 

第1位(1)<1>水面に書いた物語
第3位(3)<5>ごめんなさい
第2位(2)<3>あやかしのまち
第4位(4)<2>女優(スター)
第6位(6)<6>はるかなるメロディ
第8位(8)<9>ラスト・ランデヴー
第5位(5)<7>軽々しく愛を口にしないで
第11位(11)<11>マイ・スィート・ライフ
第7位(7)<4>オーロラの町から
第12位(12)<12>素顔のマスカレード
第9位(9)<10>ときめきFALL IN LOVE
第10位(10)<8>それってⅨじゃない
第13位(13)<15>恋すれば魔女
第15位(15)<16>Sentimentallady”M”
第14位(14)<13>Stay with me
第16位(16)<18>わかりあえる日まで
第17位(17)<19>しあわせになれる
第18位(19)<17>NEVER GIVE UP!
第19位(18)<14>まことのひかり


*********************
「水面に書いた物語」が四週間首位を続けている。水面にきらめく光は季節を炎天へと誘(いざな)う。ご愛聴感謝。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金星の王子、サナート・クマラは、鞍馬寺本殿金堂の本尊「尊天」として毘沙門天(太陽の精霊)、千手観世音(月輪の精霊)、護法魔王尊(地球の霊主)の三位一体の姿で祭られている。これはいつものようにスサノオ、イザナミ、ニギハヤヒの救世トリオとしか思えない。近くの貴船神社では高オカミ、ミズハノメ、クラオカミというハンドルネームを使用していたがこちらは寺なのでさすがにそれらしいハンドルを選んでいる。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「國花記」の貴布禰社 の項の「高おかみ(伊弉諾尊が軻遇突智を斬って三段にした。その一段がこれである」という説明のおかみ神は古事記では淤加美神、日本書紀では雨冠に龍神と表記する。その高おかみ闇おかみ神は同一の神または対の神スサノオニギハヤヒ、とされている。
 サナート・クマラはイザナギイザナミ夫婦の産んだ原人類ヒルコが頚椎や脊椎の椎(つち)の不備のために立てなかったので遺伝子の矯正のために降臨したのであった。軻遇突智を斬って三段にしたその一段というのはCAGU(かぐ)の血、すなわち四つの塩基、C(cytosine)シトシン、A(adenine)アデニン、G(guanine)グアニン 、U(uracil)ウラシル、、を三つずつの単位(トリプレット)にきったその一つということである。サナート・クマラがトリプレットによって原人類の遺伝子矯正に成功したので人類は立ち上がった。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


貴船  


 この図の中央に鎮座する「キ」「ふ」「な」の示唆するものは京都の奥の院とされる貴船神社。その貴布禰社の由緒を見ると 
≪ 御鎮座 ≫
社記に、『国家安穏、万民守護のため、太古”丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻”に、天上より貴船山中腹、鏡岩に天降れりとあり、又、神武天皇の皇母・玉依姫命は、雨風の国潤養士の徳を尊び、その源を求めて、黄船に乗り浪花より淀川、鴨川を溯り、その川上貴船川の上流のこの地に至り、清水の湧き出づる、霊境吹井を認めて、水神を奉斎す』とある。御社殿の御創建を明記するものはないが、その年代は極めて古い。天武天皇白鳳六年(約1300年前)には、御社殿御造替の事が見えている。『大鏡』『水鏡』に「東寺長官藤原伊勢人は貴布禰大明神の御夢託によって、鞍馬寺建立す」とあり、既に平安期以前には洛北王城の地にかけて尊信が寄せられていた事が分かる。後冷泉天皇永承元年七月二十五日出水のため社殿が流損したので、天喜三年四月二十六日、現在地に奉遷、元の霊地は奥宮として奉斎し、今日に至る。とあるのだが 創建を明記するものはないとして社殿を造替えたという。
「國花記」の貴布禰社 の項には次のように記述されている。
「貴布禰社 愛宕郡鞍馬山の乾(北西)(左京区鞍馬貴船町)にある。社領十一石九斗 祭神 二座 、高おかみ(伊弉諾尊が軻遇突智を斬って三段にした。その一段がこれである。水徳の神で雨乞いして祈ると応験がある)、奥御前(本朝地主神である。王城の守護である)藤原伊勢人(東寺の造寺官)が建てる。その後、後奈良天皇の時に京都で咳疫(感冒などのせきの病い)のために小児が多く死んだ。卜者が占うと、貴布禰神の崇りだとした。そこで弘治二年(一五五六)九月九日当社を祭り、疫病を祓い除いた。今に至るまで京都の児童が重陽の日には神輿の形を作って戯れに舁くのは、その遺風である〔弘仁九年(八一八)、当社を大社とする。」とある。

 太古、大天使、ルシファーとその一族は主神の命を帯びてサナート・クマラとして地上(鞍馬)に赴いた。降臨が、黄色い宇宙船であったのでその地が貴船と名付けられた。天磐船は「一八二七」で九理原理を示すようにロケットやジェットエンジンによらないUFO式九理航法であった。それが京都の丑の方角でその降臨が丑の年、丑の日、丑の刻とされたが九月九日や弘仁九年(八一八)の数霊がいかにもと思わせる。
fumio


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




93/08/12 覚醒したいと望む者達に、黄泉の壷から取り出した粉を渡すときに

 このメッセージが2008年7月7日七夕に 解かれるように設定されていた日時指定メッセージであったことは驚きだった。
そして、ククリ神がなぜ菊理媛というハンドルネームでキクリと発するのかの答えがやっとわかった。それは「氣奇九理」という意味も含めたかったから。
記紀において括りの神がたった一度登場した書紀一書第十原文を見直すと
 「是時、菊理媛神亦有白事。伊奘諾尊聞而善之。乃散去矣。」

 この時、菊理媛神は宇宙の中心のチョン「キ」としてすべてを統べると請け合ったからイザナギはそれをほめて安心して散去したのであった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


七夕  


93/08/12 覚醒したいと望む者達に、黄泉の壷から取り出した粉を渡すときに

この図を見渡すと「よみ」が縦横斜めに配置されて「黄泉の壷」を形成している。
取り出すべき「粉」は○で表される「九(こ)」と「七(な)」で中央に二つ斜めに存在する。
「粉を渡す時に」ではなく「粉を渡すときに」としているのは細心の注意を払ってのヒント。中途半端なメッセージに見えるがこれで伝えるべきことを言い切っている。結論としては「九(こ)」と「七(な)」を渡すと「き」になるということ。つまり「キ、気、鬼、基」がこの図の中央に入ると機能するのだ。分断されていた現世と黄泉が「キ」の形につながる。事戸を渡して別れた名基と名美が七夕にふさわしく中央で出会う。これが○にチョンと形容される状態なのだ。93年8月12日に発されたメッセージは2008年7月7日七夕に こうして解かれるように設定されていたのであった。覚醒したいと望む者達に覚醒は訪れただろうか。
fumio


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




93/08/12 覚醒したいと望む者達に、黄泉の壷から取り出した粉を渡すときに

 長い間意味不明で解かれることのなかったこのメッセージは古事記「黄泉國の条」を下敷きにしているようである。
「千引石引塞其黄泉比良坂、其石置中、各對立而、度事戸之時、」
この「度事戸之時」の解釈は一般的には「コトドを渡す時でイザナギイザナミが離縁の宣言をする時と解釈されているのだがこのコトドは「言答」で問答の意味だけでなく岩戸のことでもあり、其黄泉比良坂を引塞ぐ千引石とは実はコトドそのものであった。
 導かれるままにだんだん中心に近づいてきたような気がするがこれからどうすればいいのか…。フナト、クナト、事戸(コトド)、と呼ばれる戸をどうすれば開くのか。この図を睨んでいるとなにか物足りなさを感じる。それは「ふ」と「な」のまん中にあるスペース。ここがこの図の中心になっているのだがそこにあるべきなにかがないように見える。上のメッセージは93年8月12日の時点に、2008年現在この「ひふみ図」を手にしたわたしたちに与えるヒントとして発されていたのだ。その間わたしたちは勝手放題やりたいようにやってきたようだが経綸は予定通り粛々と進んでいる。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





私的カウントダウンアルバム「水面に書いた物語 収録曲の今週のアクセス聴取ランキング
**********************
6月27日(金)~7月4日(金)
ヒット数:1,052件中
    
順位( )内は前週の順位< >内は前々週の順位 

第1位(1)<1>水面に書いた物語
第2位(3)<3>あやかしのまち
第3位(5)<5>ごめんなさい
第4位(2)<2>女優(スター)
第5位(7)<7>軽々しく愛を口にしないで
第6位(6)<6>はるかなるメロディ
第7位(4)<4>オーロラの町から
第8位(9)<9>ラスト・ランデヴー
第9位(10)<10>ときめきFALL IN LOVE
第10位(8)<8>それってⅨじゃない
第11位(11)<11>マイ・スィート・ライフ
第12位(12)<12>素顔のマスカレード
第13位(15)<15>恋すれば魔女
第14位(13)<13>Stay with me
第15位(16)<13>Sentimentallady”M”
第16位(18)<18>わかりあえる日まで
第17位(19)<19>しあわせになれる
第18位(14)<14>まことのひかり
第19位(17)<17>NEVER GIVE UP!


*********************
気がつくと「水面に書いた物語」が三週間首位を続けている。暑い季節には合うのかも…、。ご愛聴感謝。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今年前半のわたしのホームページ「ようこそモノローグへ」の
ページ別アクセス数統計 (2008年1月1日~2008年6月30日)
解析対象ヒット回数 4万9,012件中
*****************
    ページ名      回数

 #1 時空捜査局事件簿目次 4,364 (8.90%)

 #2 ようこそmonologueへ 2,407 (4.91%)

 #3 つきのみや 2,366 (4.83%)

 #4 [ページ名不明] 1,888 (3.85%)

 #5 炎で書いた物語目次 1,342 (2.74%)

 #6 伊雑宮事件 1,078 (2.20%)

 #7 地球の歴史「十種神宝」の基礎知識 729 (1.49%)

 #8 ケプラーの宇宙像 648 (1.32%)

 #9 虹色の戦士達 642 (1.31%)

 #10 崇神と倭姫 611 (1.25%)

 #11 月読命をたずねて 576 (1.18%)

 #12 サナート・クマラ 572 (1.17%)

 #13 調神社祭神 564 (1.15%)

 #14 ニギハヤヒの容姿 541 (1.10%)

 #15 「十種の神宝」継承式 503 (1.03%)

 #16 毛長川 499 (1.02%)

 #17 大天使ルシファー 494 (1.01%)

 #18 最終章8-26鎮魂祭の秘密 493 (1.01%)

 #19 水無大神 447 (0.91%)

 #20 大國主の本名を探る 413 (0.84%)

 #21 ミシャグジは白龍 408 (0.83%)

 #22 雨の日のデート 403 (0.82%)

 #23 クマラの使命 400 (0.82%)

 #24 七つの子の謎 390 (0.80%)

 #25 偽書事件 388 (0.79%)

 #26 大國主身上調査 375 (0.77%)

 #27 稲羽の素兎 374 (0.76%)

 #28 卑弥呼、その死 374 (0.76%)

 #29 魔王尊の正体 373 (0.76%)

 #30 子権現神社参拝 364 (0.74%)

 #31 亀甲かごめ 341 (0.70%)

 #32 富士山とは 337 (0.69%)

 #33 伊勢人の正体 318 (0.65%)

 #34 謎の名前「十月十九日」 307 (0.63%)

 #35 广の封印 297 (0.61%)

 #36 つぎの時代へ 293 (0.60%)

 #37 最終章7-13隹(ふるとり) 293 (0.60%)

 #38 封印名「大己貴」 292 (0.60%)

 #39 最終章7-5究極的かごめ唄考 279 (0.57%)

 #40 第二章幸せ 270 (0.55%)

 #41 緋色の女救出作戦緋色の女 263 (0.54%)

 #42 夫須美大神の正体 261 (0.53%)

 #43 ピラミッドとはなにか 259 (0.53%)

 #44 おじいちゃんといっしょ 259 (0.53%)

 # 45巫女と鬼道 258 (0.53%)

 #46 葦原醜男は醜かったのか 258 (0.53%)

 #47 マジカル・ヒストリー・ツアー 253 (0.52%)

 #48 最終章8-7「竹取物語 245 (0.50%)

 #49 最終章8-15空き腹生徒 243 (0.50%)

 #50 御手洗とはトイレなのか 242 (0.49%)

 #51 御井神の素顔を訪ねて 242 (0.49%)

 #52 五男三女の封印 240 (0.49%)

 #53 横邑の札の謎 235 (0.48%)

 #54 闇夜の国から 235 (0.48%)

 #55 最終章7-3クリスマシン 235 (0.48%)

 #56 赤い猪 234 (0.48%)

 #57 大國主伝説を読み解く 227 (0.46%)

 #58 天の龍は太洋を目指す 225 (0.46%)

 #59 ホウレンソウの女王 220 (0.45%)

 #60 禮菠社 220 (0.45%)

 #61 黄金太陽 219 (0.45%)

 #62 虚像から実像へ 216 (0.44%)

 #63 仮面劇場「松尾大社」 216 (0.44%)

 #64 政権委譲から自立へ 215 (0.44%)

 #65 最終章8-12子の研究 213 (0.43%)

 #66 深い江 212 (0.43%)

 #67 オモチャの手錠 210 (0.43%)

 #68 片目のジャック 片目の男 209 (0.43%)

 #69 鏡餅の世界 209 (0.43%)

 #70 それって卑弥呼なの? 206 (0.42%)

 #71 サタンの爪 204 (0.42%)

 #72 鎮魂の旅 204 (0.42%)

 #73 炎で書いた物語番外編 201 (0.41%)

 #74 最終章8-23手をかざしてごらん 198 (0.40%)

 #75 有りて有るもの 197 (0.40%)

 #76 御柱という結界 194 (0.40%)

 #77 序章3弥勒 193 (0.39%)

 #78 緋色の女完結編 192 (0.39%)

 #79 トヨの本名 192 (0.39%)

 #80 女王台与の生涯 191 (0.39%)

 #81 横邑の封印を解く 191 (0.39%)

 #82 稚日女殺人事件 190 (0.39%)

 #83 京都にて 187 (0.38%)

 #84 根の國訪問 186 (0.38%)

 #85 スター誕生 185 (0.38%)

 #86 序章2御代 184 (0.38%)

 #87 最終章8-24新しい風 183 (0.37%)

 #88 どうして横向いてるの? 183 (0.37%)

 #89 リモコンがこわれちゃった 181 (0.37%)

 #90 消された神名 178 (0.36%)

 #91 赤井の氷川社 176 (0.36%)

 #92 最終章7-7ジョージア 161 (0.33%)

 #93 シカトされた女王 156 (0.32%)

 #94 そして金縛り 156 (0.32%)

 #95 最終章8-29メソポタミア幻視行 150 (0.31%)

 #96 サタンの登場場面 147 (0.30%)

 #97 最終章7-6一無信士 142 (0.29%)

 #98 最終章8-27スサノオの父 140 (0.29%)

 #99 最終章8-30三輪山へ 135 (0.28%)

 #100 第四章3デビアス社 130 (0.27%)
******************

大体、半年毎にこうして人々の興味の動向をみているが上位をしめるのは「つきのみや」「伊雑宮事件」「地球の歴史十種神宝の基礎知識」「ケプラーの宇宙像」 というところで毎年あまり変わらないようだ。やがてモノリスは発現してゆく。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





亦所塞其黄泉坂之石者、號道反之大神、亦謂塞坐黄泉戸大神。
故、其所謂黄泉比良坂者、今謂出雲國之伊賦夜坂也。

これは黄泉國の条の最後だが読み下し文にすると
「またその黄泉の坂に塞(さや)りし石は、道反之(ちがへしの)大神と號け、また塞(さや)り坐す黄泉戸(よみど)大神とも謂ふ。故、其の謂はゆる黄泉津比良坂は、今、出雲国の伊賦夜(いふや)坂と謂ふ。」

 古来、この伊賦夜坂を実在する土地に見つけようと多くの人々が試みたが果たせなかった。島根県東出雲町には 伊布夜神社があって「黄泉の国の入口」を主張している。またイザナミの終焉の地は、『古事記』では 「故、その神避りし伊邪那美神は出雲國と伯伎國との堺の比婆の山に葬りき。」と書かれていて国生み神産みの後、イザナミは死んでイズモとハハキの境にあるヒバの山に葬られたということになっているのだが、現在の出雲(島根)と伯耆(鳥取)の間には比婆山は見当たらず広島県にあり、黄泉とは熊野を指すという説もあってなかなかどこと特定しがたい。

 はたして「伊賦夜(イフヤ、あるいはイフヨ)坂」とはどこに存在するのか。どうしてそんな名前がつけられているのか…。その謎を解くために唐突だが無関係に思える「ひふみ図 」を使おう。そうするように導かれているのだから…。
この図の「い」から中心の「ふ」そして端の「や」あるいは「よ」までを結ぶ線を引いてみる。すると上下左右を貫く二重十字が現れる。こうして見直すと今度は二重十字が井桁になり柱の部分が「ふ(二)な(七)」になっている。黄泉坂を塞ぐ石は道反(チがえし)大神と名付けられ塞坐(さやります)黄泉戸大神ともいうのだが中央の「ふな」が戸になっているので道祖神は、フナトやクナト神と呼ばれることがこれでわかった。「伊賦夜坂」とはこの図を解く鍵としてつけられた名前かもしれない。いよいよ黄泉の「戸(十)」を開く時がきたようだが戸は二重になっていたので一度目の岩戸開きでは足らなかったのかも…。
fumio

 




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


井桁  



<17>

矢追(ヤオ)い 其麻(ソマ)の里(音で辿れ)
井戸の柱 井桁
行く道を見よ
「光の黙示録」より


******************

「井戸の柱 井桁」は都合が良いことにというかなんというか「ひふみ図」にあった。
これはシナリオに予定してあったのか。もうぐずぐず探している時間がないからなのか。とにかく其麻(ソマ)の里の主が作った「ひふみ図」をみよう。
 この図には弥勒(三六)救(九)世主(メシア)としての数、三六(みむ)が井戸の形に並べられている。その井戸の柱の位置には九であり零が配置されている。その井桁に囲まれた九セクション「良い日や(四五一八)」グループ、「嫌な名(五八七七)」グループ、「皮膚付与(一二二四)」グループ、そして中央に「舟鮒(二七二七)」がある。これらのどのセクションもそれぞれの域内で合わせると九の倍数となりやはり零に帰するのだ。
「行く道を見よ」
まわりを囲む○で表される九の行く先は十なのだが九は零なので、十が次の段階の一(ひ)となり八(や)まで進む。そしてそれがまた九で括られ零に戻り、次の段階の一(ひ)が始まる。そしてまた…。そしてまた…。そしてまた…。これを立体図形化すればトーラス(ド^ナッツ状)宇宙、あるいは自分の尾を噛むウロボロスの蛇が出現する。まさに大物主の姿。
fumio

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »