sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

「返し」づくり

2009-04-15 14:08:44 | イベント
  「返し」完了 10リットルありました。

   ↓ 布野ダッシュ村 村長からのお願い1日1回ポッチと願います。
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 

 昨日の3時過ぎからイベントで使う蕎麦つゆづくりに、まず「つゆ」の元となる「返し」をづくりを。

 「返し」の作り方は色々あるようですが、布野ダッシュ村では加熱する「本返し」で作っています、材料は本醸造特級醤油9ℓ、赤ザラメ1.5キロ、本味醂1リットル。

  生醤油 これは6リットル分

  赤ザラメと本味醂 生醤油6リットル対応の分量

 ザル蕎麦400~450食分の「つゆ」の元となる「返し」ですから、量も相応にいり完成品で9ℓから10ℓを目標に作る事に、一度に作るとなると満タンで14ℓの大鍋では少し危ないので2度に分けて。

 要は醤油を温め、赤ザラメを溶かした上で本味醂を加え煮溶かすというものですが、こがさないようにするのに気を使います。

 2度の作業を繰り返し7時ごろ作業としては終了(別に1リットルほど日常に使う「出汁」を作っていた)しましたが、自然に冷却するためそのまま一晩放置し、今朝ペットボトルに漏斗でつめて冷蔵庫へ。

 冷蔵庫の中で1週間ほど寝かし熟成させ、来週「出汁」を作り2つを混ぜて「つゆ」として2日以上間寝かせた上で使います。

 「返し」が正味10リットル出来ましたので「つゆ」は40リットルを目標に作ることに成り、来週は2日間の日程を見ています。

 「返し」完了で一安心と言いながら、まだまだ続くイベントの準備といった感です。