![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/f16f653057a499e658b8fbd6f94f0e2a.jpg)
これは収穫分、奥の開いて無いのがベストですが・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
布野ダッシュ村でのシイタケ、帰還するのが1週間遅かったことと長雨で随分と廃棄処分。
しかし全てを捨てたわけではなく、大きく開いたシイタケでもまだ裏が白いのは収穫、そして
開いて無いのは当然、かれこれ合わせて廃棄分より少し大目の収穫か。
ただ、どんこになるようなサイズは十数本・・・、まぁともかくすぐ干しました。
収穫が一段落したら、早速今年のシイタケのコマ打ち、当初は11本に密集型で打とうと思って
いたのですが、友人Sさんように無理やり13本に伸ばしてコマ打ち。
打った後は軽トラで山裾まで運び、後は担いで運び榾木を伏せる・・・書けばこうなるのですが
結構な力仕事、おまけに目にオガクズが入って涙流しながら・・・
詳しくは写真の方で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/8ea22a77478d67755a7a13af7cd20a27.jpg)
駐車場でコマを打って。(山ではドリルの電源がないので・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/4bb1aac674d359035eb3cb4301f094b1.jpg)
軽トラに再び積んで山に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/2c7540c4cb0c5725be3590b80edb19d9.jpg)
車から後は、担いで運び積み上げて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/0334c7bca22f594eca58ce713c3e331e.jpg)
周囲をシートで囲って、ホントはもう少し厚いのがほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/208f541b4c9b8238fdafc44ce6e827c8.jpg)
両サイドを杉の葉で覆って完成、6月頃までこのまま置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/af1ff144d850a478449a4f248b8fe630.jpg)
シイタケはこんな状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/c16b63b6b9fe881347773e9cfab257fe.jpg)
これは4年目を迎えた榾木、まだまだ出てます。