![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/be63a317736843e68effd0284c9de7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
久しぶりに晴れました、しかし回りは銀世界遂に40センチに、雪で3日間何も出来ない状態なので、負けて尾道に退散します・・・本当はそろそろ食料切れになりそうなのと週末に福山で飲みがあるので、食料なしと言ってもお酒と蕎麦粉は沢山あるのですが。
1軒しかないお隣のお父さんに、今朝駐車場まで除雪機を入れて頂き脱出路は確保、これから勝手口から道路までの除雪を行い、荷物の積み下ろしが出来るようにします。
それにしてもお隣さんがなかったら、そして除雪機がなかったら・・・下の道路まで50メートル強、とても一人でしかも人力で出来る距離ではありません、真冬でも・こうした突然の雪でも、布野ダッシュ村に自由に出入りできるのはお隣さんのおかげ。
ここ布野町横谷に限らないのでしょうが、雪国の方は協力・助け合いの精神が根付いています、雪の中では一人では生きていけない現実もありますが、キット昔から受け継がれた良き伝統なのでしょう。
話は変わって昨日はニンニクの残りを引っ張りだして、ニンニクオイルとニンニクの味噌漬けを作りました、残りニンニクで小さく芽の出たもの、少しすぼんだもの物等ばかりですが、暇に任せて一つ一つ皮をむき切って仕上げ。
ニンニクオイルはトーストに塗って(垂らして)食べると癖になります、ニンニクの味噌漬けはやはり酒のつまみシャカシャカとしていい感じ、これだけニンニクを常用すると臭いがと思うでしょうが、布野ダッシュ村のは無臭ニンニクあまり感じません、血液がサラサラになるだけ・・・(信じるものは救われる)
さて、雪かきと後片付けして退散します、山越えの道を通らず赤名トンネルまでバックして54号に出て・安全第一で。