おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

夜なべは山菜洗い

2025-03-29 19:02:30 | Weblog

まだ除雪隊の朝食がある。

4人分しか作らないが寝坊しないようにどこかで気が張ってる。

夜八時に寝るのがいいと思うけどどうしても遅くなってしまう。

昨日は山菜の掃除をしてたら9時になってしまった。

それから夕ご飯を食べて動画の音楽に浸ってしまった。

今日も忙しかったがパンが売り切れたので早めに閉店したがご飯が食べたいと言う人が来たのでジャできるものでと開けてしまった。

そんんことして過ごしてる。

休みに山に行ったらフキノトウが頬けてた。

一日は娘の病院の付き合いで終わってしまった。

町駅で大崎菜を買ったのでラーメンに入れた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍み渡りの季節

2025-03-24 20:09:25 | Weblog

夜晴れると雪が凍り雪上を歩けるようになる。

今年は試してないけど体重がありすぎて埋まって住まうことがある。

日差しの強い雪上を歩くと雪の匂いがする。

どうも強い紫外線のせいでオゾンが発生するようだ。

オゾンの匂いと冷気が雪の匂いと思ってた。

たまに飲みに来る人達がいて厚切りチャーシュウを石窯で焼いたら好評であった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪が140センチ

2025-03-21 20:05:26 | Weblog

店の前の国土交通省の積雪計を見たらずいぶん少なくなったのが実感した。

280センチまであったのがやっと半分になった。

気温がマイナス4度の朝はがりがり。

でもすぐ気温が上がり氷が解け始めた。

3月には雪が無くならない気がした。

日が長くなって閉店してから薪小屋のところの除雪をした。

普段は一階のところに積み込んであったのを使ってたが硬い桜の木などは薪小屋にある。

薪石窯で焼いた肉はおいしいのでもっとポップを書いて売り込もうと思ってる。

それで桜の木が必要になった。

フキノトウの天ぷらや味噌を作ってるのでフキノトウ酎ハイを試飲した。

入れすぎなのかあまりおいしくない。

今日の夜ごはんのおかずはサバの味噌煮。

花粉の飛散が多くなってきたそうなので薬草茶には花粉症を意識してオニタビラコを多く入れ始めた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海に行ってきた

2025-03-18 19:37:49 | Weblog

彼岸の淡雪。

晴れる予報だったので町駅にフキノトウのてんぷらを作って自分用に海苔巻きを作った。

海へ行ってお昼にと思ったが出掛ける前に食べてしまった。

酢生姜を入れるのを忘れて食べた後てんぷらのしつこさが残った。

フキノトウと山ニンジンとヨモギを摘んできた。

目黒のななかまどに送るためにスイバも少し。

もう少し海にいて夕日を見たかったが疲れてたからあきらめた。

アリゲリーター岬にも行った。

夜は大崎菜を入れた湯豆腐。

春今頃のご馳走だった昔、やはり春の懐かしい味がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は彼岸の淡雪

2025-03-17 18:34:58 | Weblog

まだ除雪隊の朝食を作ってる。

一組はこれで今年はお終い来年も頼むと言われて弁当容器を返しに来た。

生きてたらねと返答した。

雪の波形が現れたのは一週間前ぐらい、春のあかしだ。

お日様も権現堂に近づいて日の出も早くなった。

今日は一日雨でずいぶん雪が減った。

休みにフキノトウを採って天ぷらやフキノトウ味噌を売ってる。

キクサキイチゲが咲いてたので摘んできた。

妻が店に飾っている。

大雪の後遺症なのか年のせいですごく疲れる。

それを言い訳にブログをさぼってる。

海が静かになって釣りガーちゃんが船釣りに行って沖メバルを釣ってきた。

刺身に使ってる。

今日の夕飯は休み前とお彼岸で少し豪華。

肉が残ったので生姜焼肉と妻のゼンマイ煮、町駅のミートスパゲッテー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降らない休みの日は薪ストーブに背を向けて

2025-03-04 11:18:43 | Weblog

毎日飲んでる柚子とリンゴのスムージーにクコと韃靼茶とメシマコブ茶、自家製の薬草茶には80パーセントの野ブドウとドクダミ、オオバコ、ウツボ草が入ってる。

花粉の時期になってきたのでオニタビラコも多めにし始めた。

息子が花粉症らしいので。

都会から帰ってきたら症状が落ち着いているみたいだが。

妻は肌がきれいになったといった。

京大の皮膚科の教授は皮膚は臓器ですと言ってたから内臓もよくなってると思う。

知合いのドクターの婆ちゃんはお客が減るからと機嫌が悪かった。

病気になる人が多いほど幸せのようだ。

重症化すればもっといいらしい。

自分は老化して普通でも病気のリス子が高まってきた。

出来るだけ病気に近づかないようにあがいてる。

 

前の前の日曜日にお手伝いが来てくれて、無理して薪小屋の雪を下した。

ほっとけばつぶれる心配があった。

雪が降るが大した積雪にならない予報。

雪も1メーターばかりしただまった。

町駅に総菜を作った。

栽培物のフキノトウを頂いたのでてんぷら、鳥のから揚げ、フキノトウ味噌、マグロのあら焼き、身欠きにしんの山椒漬け。

火曜日は町駅の調理室が休むためもある。

時間を見つけて薪小屋までの除雪をやりたいと思う。

二日間の休みのうち半分は寝ていなければいけない。

ストーブの薪もなくなりかけたので昼寝に入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪

2025-03-03 08:11:15 | Weblog

冬の雪は大陸から寒気に運ばれてくるが今日の雪は低気圧によって降ってきた。

早く寝たらパン屋の時間に目覚めた。

外を見たら雨が降ってた。

そしてもう少し寝て起きたら雪が降り始めた。

もう6時間早く降り始めてれば朝食が増えたのに少し残念な気もするがのんびりできてよかったと思った。

去年最後のキノコ採りで採った42キロを冷凍にしておいたのがみそ汁の具材になってる。

生で冷凍したので加熱してから切って使う。

焦す寸前まで忘れてた。

朝食はバイキングだが一人一つだけとおかずを作ってるので暗黙のルールになってる。

魚沼コシヒカリご飯は食べ放題。

玄関の横には雪下人参とフキノトウがある。

ビールも外に置いてある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身欠きにしんの山椒漬けとゼンマイ煮

2025-03-02 18:08:18 | Weblog

たまに仕出し料理の注文が来るが前見たいに宴会が少ないので食材が少ない。

それで町駅に出してるフキノトウ味噌や身欠きにしんの山椒漬けを使ったりする。

冬型が強く海が荒れて魚も少ない。

昔晴れの日に使ったゼンマイを煮て入れる。

戻して味付けるには二日ぐらいかかる。

同じ人がまた注文するからきっと好きなのだろう。

同級生が部落の集まりの後の飲み会に使うつまみ注文が来た。

1500円でいいのができるかというので今の時代無理と突っぱねた。

ちょっと上げてもらって作ったのもゼンマイ煮やフキノトウ味噌が入ってる。

スタッフがいないのでみんな仕込みは自分でするしかなくておとといはピザソースを作った。

前にドライトマトを作ってあったので入れた。

店の横も雪が大山。

スコップと除雪機で飛ばしていると朝食が終わった除雪隊員がほっとけば溶けると言い残して帰って行った。

しばらく温かいうちに減らしておかなければ。

随分積雪が下がった。

一時は250センチ以上あった。

ここらは雪が多い所だ。

トンネルを抜けるとだいぶ少ない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとブログ復帰

2025-03-01 20:19:34 | Weblog

パソコンが使えなくなって、雪が落ち着いたらやろうと考えてたら頼みの甥が入院してた。

やっと今日見てくれて動かし始めた。

妻があんた倒れないようにしてねと言うほどフレッシュな毎日だった。

大雪なのに全く雪を見てる暇がなかった。

今日は晴れて余裕を作れた。

またくだらないつぶやきを始めます。

親父が植えた柚子が実をつけて去年までもったいなくて使わなかったが柚子とリンゴと韃靼そばとクコと薬草茶とメシマコブ茶を入れて家族で飲んでる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とともに

2025-02-03 08:23:28 | Weblog

明日から大雪の予報だが立春にふさわしい朝を迎えた。

6時前に起きて除雪達の朝食の準備をした。

いつもより2時間遅い。

ブログを書きたいと思ってる毎日、除雪隊の朝食が5人簡単にかたずけて自分の朝食もゆっくり食べて始めた。

先週は車の走行距離が24キロだった。

朝食の配達以外はどこもいかなかった。

長男に買い物などすべて頼んだからだ。

前は除雪をしたが後ろはそのままにしてたら落雪で二階まで届いてしまった。

飲むお客さんも来ないので冷蔵庫の電源を切ってビールは冷たい部屋に窓を開けておいてある。

生ビールは常温で自分たちが飲んでる。

宴会をしてくれるお客さんは気心が知れてる人たちが多いのでビールやワインは窓の外においてセルフでやってもらった。

ある部落の役員さんが電話で注文してくれた春祭りのつまみ。

親子で頑張ってるて、みんなで応援してるから今日は注文をします。

体に気を付けてねとやさしい励ましを頂いた。

ありがとうございますが言えないほど感動した。

予算に限りがあるので簡単なもので。

天ぷらもエビ、エビチリと有頭海老、ちょっとと言われそう。

真鱈のエスカベッシュは春祭りなのでニンジンとレンコンと赤大根は花にした。

鹿肉と豚肉の背脂と鶏肉でハンバーグを作り薪石窯で桜の木を炊いて焼いてソース煮にした。

彩の添え物を作る暇がないのでモッツアレラチーズと地胡桃ローストして乗せた。

カニクリームコロッケは問屋の付き合い品、身欠きにしんの山椒漬けを少々。

鶏肉の照り焼きは石窯で焼いた。

フキノトウ味噌を石窯で焼きおにぎりにして付けた。

日曜日の注文なので相当こたえた。

二時にパンが売り切れたのとお客さんが切れたので配達をしてから裏の除雪をした。

二階までの雪は固くなっててスノーダンプで崩しながら飛ばした。

8時近くまでやったがもう体が限界。

今日は普段痛くない左足が痛くなって湿布を始めた。

薪小屋から薪を出して七日分ぐらいの石窯の薪をキープしなければいけない。

傘雲が朝駒ケ岳の上にあったからあとで雨が降る。

凍り付いた雪も柔らかくなったらもう少し排雪したい、時間があるだろうか。

明日の休みは除雪隊のおかずの準備をしなければいけない。

車が止まったらスノーダンプに積んで配達する心算だ。

冬将軍手加減お願いいたします。

でも毎日が楽しい。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする