歳のせいで日の出前に目覚める。
まだだなと横になってると強力な日差しが窓から入ってくる。
田んぼの稲も大きくなったが隣の田んぼはようやく水が張られた。
田植えはしたが水が足りなかったのだろうか。
こんな素晴らしいところにいるのにまた海外に行かなくてはいけない。
駒ヶ岳の馬もバラバラになってきた。
父が馬の脚が切れると霜が降らなくなると言ってたことを思い出した。
もう夏の山になった。
歳のせいで日の出前に目覚める。
まだだなと横になってると強力な日差しが窓から入ってくる。
田んぼの稲も大きくなったが隣の田んぼはようやく水が張られた。
田植えはしたが水が足りなかったのだろうか。
こんな素晴らしいところにいるのにまた海外に行かなくてはいけない。
駒ヶ岳の馬もバラバラになってきた。
父が馬の脚が切れると霜が降らなくなると言ってたことを思い出した。
もう夏の山になった。
パクチーは一生食べなくてもいいと思ってたのは数年前。
アジアに旅するといたるところで出会う。
ベトナムのホーに乗ってたパクチーと唐辛子の鮮烈な刺激。
好きな人がいると言うので作ってた。
ほったらかしで今年も落ちた実から芽吹いてびっしり。
食べたら体が楽だ。
ネットで見たらすごい効能。
すっかり惚れた。
やはり健康になりたい。
夕方切り取って、喜多村商店に急いだ。
地元の大力納豆、菱屋の豆腐2種。
片山の朝鮮漬け。
ご飯が食べたい。
もう夕方は17度。
半袖では風があって肌寒い。
ちょっと冬の雰囲気の中、薪を切った。
ホームセンターで引き取り手のないバラ達、魚野川の子になってもらって3年目。
草の中で育ってる、野バラだ。
板長が草をむっしってくれた。
家族になってくれてありがとう。
宴会の予約が無く暑くなりそうなので冷やし中華を始めることにした。
桃太郎もいっぱい買ってあったりキュウリも買ってあった。
出たのは2個だった。
でも自分たちの賄は好きなものを食べていいと言ってあるので冷やし中華にした。
昨日竹の子入り肉じゃがと門吉の山椒のてんぷら、桃太郎にキュウリにミズナ。
急いで食べて床屋に行ったらもたれた。
もう歳なんだよね。
本当は酒を飲まない方がいいと判ってるがやっぱりビールを飲むことにした。
十割手打ちそばを素揚げして死海の塩を振りかけた。
2-3本しか食べないけど美味い。
ボウ医院の息子はこれが腹いっぱい食べたいと言った。
それほどいいものだが固いのは苦手。
やっぱりそばがきの方が好き。
昨日作った葉玉ねぎとさんまの酢漬け。
チーズと白ワインと固いパンがいいかなと思う。
もう少し頑張って台湾の次は大英博物館だ。
パブとハリーポッタの駅に行きたい。
もっと余裕が出来たらアンニローリーの生まれたところまで。
妻のおかず。
すごく感謝してる。
季節の野菜や山菜があの手この手の味で。
今日は勇気を出していった。
布団がふっくらでよかった。
夜中に感謝の合掌をしたと。
無言で帰って行ったが、もう一つ言えばよかったと思った言葉を書く。
お日様の香りがして幸せだったと。
朝の疲れが軽くなるパクチーの魅力に参ってる。
でもなかなか大きくならない。
昨日も、今日も、水と液肥をやらなくてはと思うのだがもたもたしてるともう次のやることが頭に一杯になって、それが繰り返し。
雑草も大きくならないで助かってる日照り。
農家をやってれば大変だろうな。
日の出が早くなって日の出の場所が新道島に近づいてきた。
夏が来る前に夏のように暑い。
息子に嫁をどうだと言ってくれた人。
ありがとうございます。
親子して一目惚れ。
きっと断られてしまうな。
花もぞくとサクラマスくたびれてる、メバルに鯛、うろこが引かれてた。
バラが咲きだした。
畑が草ぼうぼう、隣の爺ちゃん約束は守るよ、トラクターで耕すから。
月の明かりでもやるよ。
ラストさんまとベビー玉ねぎの酢漬けを作った。
ニシンも酢漬けにした。
暑かったから蕎麦が売れて手がべろべろ。
ジャガイモに芽が出て、焦ってジャガイモ料理と思ったがただの肉じゃが。
昨日は八海山の自宅で会長とたっぷり吟醸酒を飲んだ。
最後は意識不明。
冷蔵庫を開けたら花わさびのビン詰が2つあった。
昨日一緒に飲んだ仲間がお土産で持たせたらしい。
まるで記憶にない。
父が植えた花わさびが自宅の裏にある。
確か去年まではあったが今年は見ていない。
夕方ヨモギを茹でた。
そこに知り合いがトラックに一杯生の木を持ってきてくれた。
タモとケヤキと杉の木。
良いマキになりそうだ。
コラテッラ、イタリアのローマあたりの豚モツの煮込み。
魚沼には豚牛の処理場があり、内臓肉は良く流通してた。
ボイルした豚の腸を野菜と一緒に炒めたホルモン焼きが懐かしくて前から食べようと思ってた。
肉屋についでに注文した豚のボイルモツ肉を30分ぐらい茹でて弾力の残る柔らかさにしてから葉玉ねぎとニンニク生姜と鷹の爪を入れて生姜焼肉のたれを入れて味付け。
ごま油も足した。
そのうちに学生にも食べてもらいたいと思って。
学校で行事があっておにぎりとサンドイッチが売れ残った。
今日と明日の食事。
葉玉ねぎをたっぷり入れたさんまの酢漬け。
もう倍くらい玉ねぎを入れてもよかった。
煮込みハンバーグの仕込みをやってた。
イタリアではモツにトマトを入れてたよね。
でもここは日本だし、おいしければ何でもいいか。
ハンバーグのたれをネコババしてみよう。
朝食はいつもは餅の磯辺巻なのだが休みなので売れ残った自然薯そばに古くなった納豆とパクチーをつまんできてぶっかけ蕎麦にした。
竹の子採りに先週行って左腕にスタンプを貰ってきてしまった。
半袖で行ったからだがようやくなおってきた。
左頭には大きな傷が治りかけてる。
あわてて車のドアを力いっぱい下したから。
自分の頭の存在を忘れてた。
気合で出血を止めて内緒にして仕事してようと思ったがばれてしまった。
よほど気力を使ったのかかえって寝込んで朝まで。
ブログを書けなかったせいにしてる。
アルコールで殺菌して終わり。
まださんまの酢漬けと玉ねぎの酢漬けがつまみであったりおかずであったり。
今度は生ニシンを買ったので塩漬けにした。
酢漬けにしてまた玉ねぎと漬ける。
スタッフは帰ったけど遅い予約の人たちがまだ盛り上がってる。
料理の本をつまみに生ビール。
雨が降らないでいいが農家の人たちは困ってるだろうな。
毎日日の出が見れて映像を知合いに送った。
夕日かと思ったと言われたり。
クロダイをいっぱい買って揚げて山菜餡を作って一品にする。
山奥に行ってフキノトウを採ってと頼んだらようやく届いた。
そのフキノトウと根曲がり竹とコゴメを学食に持って行き天ぷらで出した。
テストでパンがあまり売れない。
ランチの付け合せはカリフラワーとイカのマヨネーズ。
アカシアの花が咲きだし、イタドリの葉っぱは大葉の変わり。
学食でスタッフが一人休んだ。
前もってわかってたけどやはり痛手だった。
店に到着したけど休んでから車から降りという事態。
降りずにエンジンをかけたまま寝てしまって板長が荷下ろしをやってくれた。
すぐ寝た。
朝までそのまま眠る勢いだったが長男に起こされた電話が来たと。
久しぶりにテレビを見たらやはり気になる健康番組。
そして空腹が意識され出した。
木の芽とさんまのたまねぎマリネブリとバイガイの刺身、長芋のとろろ。
4日目のおかゆは舌切り雀の糊状態。
生ビール。
雨が降ってパクチーが伸びるかなと考えてるときパクチーやっこの次の日は体が楽だなと感じてた。
調べるとかなりの効能だった。
それでライトを持って採りに行った。
刻んで酎ハイの中に入れた。
あまりの不味さに塩を入れたけど変わらない。
でもパクチーは嫌いではなくなった。
今日の朝の風景。
薄雲が朝日を覆いだしてた。
予報で雨が降ることを知った。
畑を打たなければ。
朝5時近くに蕎麦を打ってそれから食材を積んで学食に向かう。
この頃忙しいので多めにすばやくと自分は思ってるが時間が足りなくなって粗相になって切れた蕎麦もあった。
捨てるのは勿体ないので冷蔵庫に保管。
帰ってきて晩酌のつまみに作った。
蕎麦は水で溶いて鍋に入れて加熱。
木べらで練ってそばがきにした。
ソースはゴルゴンゾーラとオリーブオイル、アンチョビにしょうかと思ったが一階まで降りるのが面倒で味噌にした。
生クリームを入れて作った。
これが優れもの山椒と茹でた木の芽を添えた。
生ハムハモンセラーノも添えて。
小さな玉ねぎを買った。
玉ねぎは太目の親指程度。
それを切っていつものサンマを切り込んで酢漬けにした。
去年ほたらかしていたパクチーが芽吹いた。
液肥をやってみようかな。
藤の花と空木が盛り畑は草ぼうぼう。
雨の降らないうちに耕してしまいたい。
古い桜の木も燃してしまわなくては。
自宅の竹林の竹の子。
採りたて30分。
湯がいて明日は天ぷらにもする。
車庫もトタンを張るだけになった。