おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

キノコ採りに行った

2015-10-31 21:57:30 | Weblog





予報は下り坂だった天気。
予約がない金曜日だったのでうれしいような不安なような。
朝日もはっきりしない。
板長が休みなことをすっかり忘れていて、山の中ではルンルン気分。
朝日が紅葉が始まった峰を照らし始めた。





木漏れ日の中のキノコたち。
ヌメリイグチにア三竹に花イグチが今日の収穫。
前回みたいになかった。



ワサビ菜にモロッコいんげん。




三種類の大根が魚肉ソーセージぐらいの太さになってきた。
気温が下がって生育が鈍るが、雪が積もるころには普通の大根に近づくだろう。
年が明けたら雪下大根のサラダで提供したいと考えてる。
種が落ちたサンチェがそこらじゅうに蔓延。
畑に植えようかと考えたがもう移植のダメージと低温で間に合わなくなるのでそのまま放置して収穫することにした。
借りてた冷凍庫の引っ越しをした。
マイナス20度以下のところに2時間以上作業で遭難寸前の状態だった。

帰ったら近所の釣り人が鮭をお土産においてあった。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(木)のつぶやき

2015-10-30 02:53:36 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆からのお土産はスズメ蜂酒

2015-10-29 22:51:58 | Weblog





八海山大吟醸会があって磯谷さんがやってきた。
ハイお土産と渡されたのはスズメ蜂の酒と手作りのゆずコショウだった。
そして今日届いた箱の中にはハヤトウリ。
ハイイロシメジも届いて秋が濃くなってきた。


男山の紅葉。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(水)のつぶやき

2015-10-29 02:58:04 | Weblog

国道252山岳道路 goo.gl/PRVM32

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道252山岳道路

2015-10-28 07:39:37 | Weblog




只見にパンを持っていく日は緊張が体の中に潜んでる。
日が出始めたら雲や草たちが光り出した。
今日は特に綺麗だ。





里山の紅葉。
高度があがるにつれて植物が違ってくる。
早く来いと言われてあったので車をちょっと停めて車内から写す。






県境を越えて田子倉湖周辺。
もう晩秋、冬が間近に見え隠れする。
時間が取れればトンネルを抜けて橋を渡る電車も写せるのにといつも思う。
スーパーの人達の応援と只見に人達の温かい心でパンが売れるがこの景色の中に存在するのも儲けだとつくづく感じてる。




帰り道残ったパンは無理に売らないで急いだ理由はキノコ。
思った通りムキタケやナメコやクリタケがあって来週はナメコが取れそう。
帰ったら寿司屋さん夫婦が来ていた。
大きな鍋にキノコをたっぷり入れて酒のつまみに。


クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(火)のつぶやき

2015-10-28 02:53:04 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三山初冠雪

2015-10-27 06:13:46 | Weblog



昼過ぎに駒が岳を見たら、雲がとれて雪が見えた。
前日気温が下がり木枯らしが吹いたから山は雪が降ってるかもしれないと思ってたのも忙しさに追われてもう忘れてた。
丸い月が東から昇り始めてからやっとカメラを取り出した。


コガネタケが出そうな自分の土地に行ってみた。
やはり出ていた。
白いのは杉の林に出るツエタケ。
アグリから買った蕪。
酢漬けにする。


今日のつまみ。
マグロの骨付き部分をキムチと里芋と白菜で煮たみそ汁。
夕飯の準備の間に蕪に切れ目を入れて塩水に。



今日の日の出前。
気温5.9度。
窓が空いてるのではないかと思うほど寒い夜明けだった。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(月)のつぶやき

2015-10-27 02:56:09 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒ササコ

2015-10-26 07:55:42 | Weblog


毒ササコを捨ててみたけどまた拾いなおして写した。
近所のお客くさんが前日ホンシメジみたいな幼菌を持ち込んで鑑定を頼まれた。
ハイイロシメジだろうと思ったがホンシメジかもと迷ったのでわからないことにした。
その時に黄色いキノコが出てたと言うのできっとコガネタケと言っておいた。
昨日見て見たらやはりコガネタケとハイイロシメジだった。
それを見たスタッフの一人がじいちゃんが黄色いキノコをいっぱい見つけたけど採らなかったとはなした。
もしかしてコガネタケかもしれないと行ってみたら毒ササコの群生。
3個採ってきたが他のキノコと間違えてしまうことを恐れて廃棄した。


ハイイロシメジ。
弱い毒があって何ともない人もいるが店では塩蔵して解毒してから使う。
ナラ茸、これも毒キノコに分類されているが人気のキノコ。


木枯らし一号が吹き寒い一日だったが名人たちは山に出かけた。
ムキタケやブナハリタケが出るブナ林に。



北風がびゅうびゅう。
肥満のラグビーボールみたいな月が輝きだした。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(日)のつぶやき

2015-10-26 02:52:57 | Weblog

大根が大きくなった goo.gl/8CQQiT

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする