GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン定植、防草シート敷設終了

2023年11月03日 17時51分38秒 | 農場日誌
2週間前に播種したMチン400セルの内、2本生え揃っている245セル(5スパン)を定植しました。
先行畝のエンド2スパンと10/31に完成したばかりの新畝3スパンです。





青梗菜はほうれん草や小松菜と同じように播種機で筋蒔きするのが一般的で、収穫もその場合は
端からしゃがみ作業でどんどん追っていきます。畝などは立てずハウス内をベタに使って栽培します。
私の場合は畝を立て穴開きマルチに2本立ちで移植栽培。効率はベタ栽培と比べたら相当落ちる
でしょうね。自分がこのやり方に拘るのは品質の平準化と量的管理が容易で見える化できる点です。
種も極端に言えば一粒たりとも無駄にはしていないことになります。ベタ栽培すると、一時期に
蒔いた面積のものがいっぺんに出来上がってしまうからベストなタイミングで収穫できる量は
限られてしまい無駄が出てしまいます。私は1週間で収穫調製できる量で毎週播種・定植と追いかけて
いるわけです。小農業かつ直売所販売だからこそですね。

とは言え、畝立は先の分まで一度にやらざるを得ません。使う頃には雑草が生えてしまいます。
今回は初めて不使用の防草シートをマルチの上に被せておきました。定植前に30分くらい除草作業
をするのは無駄ですからね。




玉ねぎ畝の通路への防草シートの敷設が完了しました。防草シートは雑草防止は当然ですが、
ピンをマルチの耐風にも併用しているので一石二鳥の効果を期待しています。昨年は定植直後に
木枯らしが吹き、3畝のマルチを剥がされました。結果それらの畝は壊滅。悲惨でした。今年は
植える前に敷設しました。これであとは穴を開けながら定植していくだけです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mチン播種、玉ねぎ防草シー... | トップ | 今日はほぼ開店休業 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-11-04 05:29:12
おはようございます、
タネありがとうございました、
メールでもお伝えしましたが、2月になったら
根出し・種まきしてみますよ、

穴あきマルチで植え付けが先になるエリアに
防草シートをかぶせておくのは良いアイデア
ですね、パクらせていただきます !

防草シートをマルチにオーバーラップさせて
ピン止めすればマルチの風対策にもなりますね、
今年はなんとかなりました、去年はトラクター
まっすぐ走らせられず、かなり隙間があいて
風はらんでめくられました !
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-11-04 06:20:51
おはようございます HAL_Kです。

穴開きマルチは一度に使わない時はどうしても雑草が出てきてしまいますよね。
防草シートを掛けておけば草取りの手間が省けます。
分かってはいるのですが・・・(笑)
青梗菜はガマさんのマネをしたいのですが、なぜか上手く育ちません。
結果、直播きになってしまいます(泣)
返信する
Unknown (のじさん)
2023-11-04 06:37:51
ガマさん、おはようございます。
青梗菜は、ここの所ずっと作っていません。
以前は作っていたのですが、あまり人気が無いようなので止めました。
レタスミックスやサラダ菜などの生野菜が人気があるので、そちらを時期をづらして作ってます。
商業的には、青梗菜などは作りやすいのでしょうか。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2023-11-04 07:33:44
トラクターの直進操作が上手になられましたね。
私はそれほど長く運転していたわけではないですが
ハウスの中でさえヘタをすれば蛇行する始末でした。
だだっ広い場所で真っすぐはハンドルを動かさなければ
いいというものではないので習熟が必要ですね。
ブログ拝見してにんにく畝が真っすぐなので驚きました。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-11-04 07:37:38
セルトレイ播種でうまく行かないのは???ですね。
衣装ボックスにヒタヒタの水を入れてセルトレイを
入れておくのはどうでしょう。リーマン管理だと
セルトレイ管理は難しいのかもしれませんから。
私も水やりがぞんざいだと端のセルの苗が萎れてしまいます。

防草シートは面倒ですが、除草作業よりは楽だと
思って始めてみました。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-11-04 07:48:36
普通だと野菜はサラダ用と根菜系はド定番で、加熱が
必要な肉厚系の野菜はその次になりますね。ただ、
ガチの加熱系、特に中華系になると俄然肉厚がド定番
です。
中国は栽培管理が不潔だから生で野菜を食べる習慣が
4000年間でも育たなかったようです。なので、ほぼほぼ
全ての野菜料理は炒めかスープ系ですね。日本人は
文明開化で生食を取り入れ、以後は栽培も衛生的に
なったからサラダが主流になったんでしょうね。

ハウスでベタ蒔き栽培なら小型葉物野菜は作り易い
と思います。同じ葉物でも大型のモノほど栽培の
手間は少ないと思いますが、収穫調製は忙しいと
言うのが一般的な意見です。幅5.5m、長さ30m以上
のハウスが複数棟以上有れば、年間12回転くらいで
小型葉物は栽培可能ですよ。4棟くらいあれば年間
5-600万はそれだけで売る事ができます。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事