天気が下り坂と言う予報でしたが早朝の菜園はこの晴天。風も無し。これはチャンス。速攻で古いPOを
外しました。

古いPOは都内、地方を問わずある程度の鉄道駅を利用している人ならほとんどがご存知の某有名居酒屋
チェーンが自店に供給するための野菜を生産する農場が規模拡大で移転する時にいただいた中古品。
0.1㎜のものだが居酒屋農場で4-5年、ガマ農舎で4年働いたオンボロですが、これでもまだ使い道は
あります。やったことがある人ならもう分かってしまってますが太陽熱還元です。米糠を撹拌し水を
ドロドロになるほど入れてビニールを被せると70度くらいまで温度が上がり雑菌や雑草の種が死滅します。
そういう目的にはこうした古いビニールが最適です。

屋根アーチパイプ3ヶ所に取り付けてあるオキジットにとっておいた新品POの端材を被せておいてから
新POを被せスプリングで固定しました。これでもう風が吹いても飛ばされません。と思ったらここで
雨が降り出しました。ぎりぎりセーフでした。

オキジットにPOを固定するのに使う全長2mのスプリングですが以前はずっと@80円でしたが今は110円。
しかも、以前は端が樹脂でコーティングガードされていましたが今回買ったのは切りっ放し。価格が
上がって品質はダウン。せちがらい世の中です。

雨がだんだんひどくなってきたので写っている以外の3辺までスプリング固定完了して今日の作業は
止めることにしました。でも、もう屋根が直っているので中のものが濡れることはありません。一安心です。

外しました。

古いPOは都内、地方を問わずある程度の鉄道駅を利用している人ならほとんどがご存知の某有名居酒屋
チェーンが自店に供給するための野菜を生産する農場が規模拡大で移転する時にいただいた中古品。
0.1㎜のものだが居酒屋農場で4-5年、ガマ農舎で4年働いたオンボロですが、これでもまだ使い道は
あります。やったことがある人ならもう分かってしまってますが太陽熱還元です。米糠を撹拌し水を
ドロドロになるほど入れてビニールを被せると70度くらいまで温度が上がり雑菌や雑草の種が死滅します。
そういう目的にはこうした古いビニールが最適です。

屋根アーチパイプ3ヶ所に取り付けてあるオキジットにとっておいた新品POの端材を被せておいてから
新POを被せスプリングで固定しました。これでもう風が吹いても飛ばされません。と思ったらここで
雨が降り出しました。ぎりぎりセーフでした。

オキジットにPOを固定するのに使う全長2mのスプリングですが以前はずっと@80円でしたが今は110円。
しかも、以前は端が樹脂でコーティングガードされていましたが今回買ったのは切りっ放し。価格が
上がって品質はダウン。せちがらい世の中です。

雨がだんだんひどくなってきたので写っている以外の3辺までスプリング固定完了して今日の作業は
止めることにしました。でも、もう屋根が直っているので中のものが濡れることはありません。一安心です。

他の予定がドタキャンになって結局終日何もせずに
終わりました。
チーマディラーパは思い切った引っ越しですね。
根が崩れていなければチャンスはありますね。
Heyモーです
きょうはなんだか終日くらい雲で覆われて重苦しい日でしたね
チーマ・ディ・ラーパ が中途半端に花蕾が付き出したと思ったら 区民農園農園が期限切れになるので
思い切ってバルコニー菜園に数株を今朝 引っ越しさせました
鉢栽培と袋栽培に植え替えました しっかり水やりして花蕾収穫を果たしたいです
どうせ降らないだろうとタカをくっていたのですが。
農舎のスケスケは泥棒に隙を見せるようで嫌ですが
暫くは盗みたくなるようなものは置けませんねえ。
と言っても泥棒もいろいろだから何が狙われるか分か
りませんが。
一昨年の泥棒は畑に刺してある錆びたトンネルフレーム
まで盗んでいきましたからねえ。
インボイスなんて分かりにくい英単語を使って
目くらましを食らわせている間に導入してしまおうと
する役人の魂胆が見え見えですね。まあ、税務署も
税関も税繋がりで似たようなものなんでしょうね。
(インボイスとは輸出入の際税関等に提出する書類
を指すのが日本国内では一般的用語ですね。欧米では
Billよりちょっと精度が高い伝票って感じですかね)
新しいPOはやはり気持ちよさそう。
スケスケだけど(笑)
インボイス(汗)私はそういうことが苦手で何度説明を聞いても忘れます。
があったり、知らないうちにあちこちに穴が開いていて
補修が大変。そのうち内側に部分的にもう一枚張ったり
していました。^^
やっとこれで雨漏りからは解放です。
値段は倍くらいになりますが、カラスが降りて穴を
あけなければもう少し持つと思いますね。ただ、積雪
によるダメージは判断できないのでなんとも言えませんが。
自分は農家の店しんしんで特注品として買ってますが
日本農業システムでもオンラインで見積もりはとれる
と思いますよ。サイズを言えば出してくれるので
可能であればしんしんで買うより少なくとも10%は
安いはずです。自分も問い合わせてみればよかった
と今は思っています。
日頃の行いは相当いただけない事になってしまいますね。^^
しかし、悪行三昧のガマめがこの程度ですからたぶん
それは当てはまりませんね。^^
本当にお見事に被せ終わったと同時に降り始めました。
奥の苺博士が「お見事」と称賛してくれました。
私はここ4年は確定申告で問題なく突破できました。
就農初年度は青色も検討しましたが必要無しと判断
しました。ただ、経費を算出しやすくするために毎月
の出納帳はエクセルで管理し自動的に仕分けができる
ように設定してあります。医療費は市の方からまとめ
を送ってくれるので領収書の管理だけ。減価償却は
確定申告のソフトに沿って入力しています。償却期間
の設定と設定対象か否かの判断だけですね。ハウスPO
を何年にするか。消耗備品扱いでも良さそうですが。
いずれにしても、お互い便利な世の中のおかげで
楽させてもらってますね。幸いインボイス制度に
関わっておく方が良さそうな取引もないので、
消費税申告もスルーできそうです。ちょっと規模が
大きくなると必要になるから厄介な制度だと思いますね。
インボイスが発行できないから取引できない取引先
が生じてしまうなんてなんか腑に落ちません。思うに
対応できない零細は大手から消費税の分を元から
差っ引けと強要されるのが落ちのように思います。
大物の屋根の張替えが完成し、一安心ですね。
外作業が出来なくとも、中の片付けなどが出来ますね。
薄いけど、物が良かったんだべなぁ~
最初に立てた小さいハウスのは3年位でダメになってしまい、今は3代目やね~
天はガマさんに味方しましたね。
日頃の行いがよほど良いのでしょう。
オイラは悪さばかりしてるからか、昨日は雨で何もできずでした(泣)
ドンピシャに降り始めたから驚きが半分でした。^^
でも、濡れるには十分、湿るには不十分な雨量でしたね。
もう少し降ってくれないと野菜達が悲鳴を上げます。
そちらは潤いましたか。
明るさが射しこみますが、それだけではなく明らかに
側面から入り込む明るさが強いですね。1年くらいは
中が丸見えになります。😣
マルチのように薄いシートは使い物になりませんが、
厚めのものは資材の雨避けや太陽熱還元にはもってこい
です。買えば高いし、薄いマルチではいくら安くても
役に立たない場合が多いからです。ハウスビニールの
ような変形サイズは役に立つ場合がちょいちょいありますね。
雨降る前に被せ終えて良かったですね !
こちらは夜明け前から一雨あったし、10:00には
しぶしぶ始まりましたので外仕事はアウトでした、
昨年一年分のレシートを月別に揃えて、EXCEL-
AGRIに入力してました、
あとは道の駅の資料と減価償却入れれば青色申告
決算書は完成です、
便利な世の中になりました !
お天気もガマさんに味方してくれたようですね~
張り終えるのを見届けて雨降らせたようですね~
こちら長く雨が降ってなかったらしく、恵の雨のようでしたよ~
明けて速攻のシート張りでしたね。
明るい農舎に気持ち晴々ではありませんか。
古いPOシートは夏に使えばいいですか。
私も捨てず持って利用しましょう。
農機具のコメントありがとうございました。