GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ボカシの仕込み

2024年02月25日 17時00分49秒 | 農場日誌
納品時に燃やしきれないで困っている角材を引き取って来ました。何かに使えるでしょう。




今日はボカシの仕込み作業です。材料は自分の1ロットはボカシ55kg分で籾殻7kg、米糠30kg、油粕10kg、
混合液8リットルです。




混合液はEM-1を100㏄、糖蜜100ccを10リットルの水に溶かし込んで作ってます。EM菌は
植物対話農法学会では「どうでもイーエム菌」とか呼んで小ばかにしていましたが、高松先生
はEMボカシの効果を絶賛しており実際これを使った竹林のタケノコは京都の生産者が認める
高品質な出来だったし一般の野菜でも効果を称賛していました。どうでもイーって事はない
みたいですね。私はどちらの学者さんとも親しかったので良いとこ取りでやってます。






上記の量を一度には処理できないので4回に分けて作業を繰り返します。まずは米糠7.5kg。




次は籾殻1.8kg。




そして油粕2.5kg。




以上を良く撹拌したところへ混合液を2リットル。これも蕎麦打ち同様少しずつ、4回くらいに分けて
撹拌しながら投入。




これでタネは完成。




重くなると動かせなくなるので予め所定の場所を決めておいて大袋へ封入。私の大袋はボカシ27.5kg
でいっぱいになるサイズです。




袋に詰めたら半分量になるまで鎮圧。袋を破かないようにつかまりながら慎重な作業です。




上記の作業2回分で大袋一つが満杯。これでコンテナにしている大型発泡スチロール箱が半分埋まります。
つまりこれをもう一つ積み上げて一箱、55kgのボカシが仕込めます。




今日は6回繰り返して大袋三つ、82.5kg分を仕込みました。嫌気性発酵なので鎮圧後袋の口をテープで
止めて空気を遮断します。光は入っても良いみたいですが発泡箱の中なので結果的には光も遮断しています。
重しは鎮圧を継続する事で空気の遮断状態を継続させるのが目的です。この状態で夏は3週間、冬場は45日
くらいで完成です。



本日は午後に軽トラの法定点検が入っているのでこの後は高圧洗浄機で洗浄してサービス工場へ持ち込みます

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜柱の中で定植 | トップ | ボカシ完了 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2024-02-25 18:59:55
こんなに大量に処理するなら電動コンクリートミキサーなんてどうだべ?
こっちのホムセンでも2万位で100vのが売られてるよ。
ざっと調べて見たらコンクリートで30Lほど一度に攪拌出来るらしい~
返信する
このはさん (ガマ)
2024-02-25 20:57:19
実はそれ、今日思いついて調べようと思ってた。
まあちゃんが手動の物を自作して使っていたので
両方要検討で。電動かあ、電気無いから家で作るしか
ないかな。でも作ったタネを運んで行けばいいだけの
ことですな。サンキュウです。
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-02-26 05:15:10
おはようございます HAL_Kです。

ぼかしは仕込みが55㌔ですか!!
オイラんちではもみ殻と米糠が大量に手に入らないなぁ。
もっとも仕込む時間がありませんが。
↑へ~~、コンクリートミキサーで混ぜるなんて発送はオイラにはできなかったなぁ(笑)
返信する
Unknown (のじさん)
2024-02-26 05:48:11
ガマさん、おはようございます。
今年も糠を使ったボカシ肥料は、作れない感じです。温床に使ってしまうので、残らないかもしれません。
なので、大量に作っている籾殻堆肥を土壌改良に使う予定です。
EM菌は出始めの頃、野菜に利用するのではなく、金魚飼育の上部ろ過のバクテリアを安定させるために使いました。
後にアナカリスバクテリアという硝酸塩や亜硝酸塩などのアンモニア態窒素を分解し、水質を浄化させる強烈なバクテリアを使うようになりました。
現在は、青子を繁殖した青水飼育で金魚を育ててますので、ビオトープのような環境にしてます。お金を掛けなくなりました。(笑)
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-02-26 07:27:27
米糠はコメどころだと入手はそれほど困難では
ありませんが、産地とまでは謳えない地域だと
コメ農家周辺だけで消費し尽されてしまうから
なかなか外には出て来ないのかもしれませんね。
私は直売所取引の副産物で、しかも生産者の多く
が自分でもコメを作っている人だから米糠はお客
さんへのサービス用(漬物需要とかタケノコ用)
を除けば勝手に持ち帰れます。助かってます。
返信する
のじさん (ガマ)
2024-02-26 07:32:38
アナカリスバクテリアとか青水飼育は私にはギリシャ語
です。^^ 観賞魚の飼育でもいろんなノウハウが
あるんですね。のじさんは販売を辞めても観賞魚は
続けているんですね。ライバルが多いとか品種改良
が激し過ぎると前に書かれていましたが、農業も
市場規模は観賞魚の比ではないとしても生産者は
多いですから似たような商売環境はあるのかもしれませんね。
いずれにしても金を掛けないというキーワードは
長続きのミソかもですね。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-02-26 13:08:43
こんにちは、
コンクリートミキサー、アップしときました
ご参考までに
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-02-26 14:20:52
ありがとうございました。見て来ました。
2回しか使ってないって超もったいない。
ガンすかボカシ作ってください。^^
そうか米糠問題がありましたね。
茨城側ならコメ産地だからいくらでも入手ルート
ありそうですけどね。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事