![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/ad424e0e83dfe292c818942b40a978aa.jpg)
いやぁ、まいりましたね。良く出来たのは事実ですが、よっぽど嬉しかったのでしょう、自慢するなんてもんじゃない。
ニコニコニコニコしながら膝のの上に乗せて、もう大変。 わかりますがねぇ。^^
やはり接ぎ木苗を買って来て育てたから良く出来て当然・・・とは言いませんでしたが、・・・家庭菜園ならではの収穫の喜び。
孫に食べさせるんだと、本当に嬉しそうでした。
わが家のスイカは全部種からなのでまだまだ成長中。
KD氏は4本の苗でこのレベルが4ヶ収穫できました。
ガマ菜園では8本の苗を定植して、現在15ヶ+本日交配が4ヶ程成長中。
それほど期待していませんが、一切強制を排除した自然栽培です。
どうなりますかねぇ。
自然有機堆肥のみで育てているので、KDさんほどの立派なものは無理かもしれませんが、最初の収穫は今月末の予定です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/8dd347556ecaec9070eaa080dc4337d2.jpg)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/ec6b31623defb9e2ff11db1532a5141e.jpg)
カボチャが出来始めました。実が着くと結構成長が早いものです。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/b5cc0d5ca4e0241f21f851c85f33d18c.jpg)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/f09629d0c010eb07802a89b11784a3bd.jpg)
スイカは現在15ヶまで着果確認。でも昨年は途中で割れてしまうものがかなり
あったのでいくつ収穫できるかはわかりません。収穫は当初、こだまが今月末、大玉はお盆の頃でした。
ところがです。リンク先のいろはおばさんによると大玉でソフトボールくらいの大きさから25日~27日というではありませんか。
そうなると、話が違います。両方とも今月末にはOKという感じです。いえ、もっと早くてOK。
どうなるかわかりませんが、ポンポン作戦で熟成を嗅ぎ分けて今年こそいい収穫を期待したいものです。
左が大玉の黒豹、右が黄金こだまです。
Yahooは「ここは何処?」都内編です。