GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

嫌な天気どころかヤバイ天気

2018年12月16日 17時25分10秒 | 菜園ティスト日記
今朝はまた一段と冷え込みました。最低気温を更新したので温度計をアップします。外気温で-7.7度でした。畑の駐車場に
ブルーシートを敷いてありますが、そこを踏むとバリバリとスゴイ音が響き渡ります。これは今期最低だと思ったら案の定でした。
クリックで大きくなります。



嫌な空です。庭木を写した訳ではなく空を撮ったのですが・・・
クリックで大きくなります。



こういう空。これでも午後2時です。先一昨日までの12月の日照時間平均は2.4時間。今日までの平均で3.1(合計で49.9)時間
です。ひどいものですね。
クリックで大きくなります。



寒さに弱いという祝雷。-7.7度にも耐えました。トンネルを被せねば・・・ですがなかなか。
クリックで大きくなります。




苺もまだ12月だと気付いたのか咲くのをやめました。
クリックで大きくなります。



菜園の実生のジャンボにんにく。寒さを全く気にしてはいないようです。
クリックで大きくなります。



こちらは畑の本栽培のジャンボにんにく。本栽培のメンツか実生に比べると葉数も多く、図体もデカイです。やはり肥料の差でしょうね。
クリックで大きくなります。



福知ホワイト六片にんにくは葉数6-7枚までで止まっています。一枚目は茶色くなって干からびてしまっています。これで
大体例年の今頃の様子と大差ないという感じです。
クリックで大きくなります。



玉ネギは結局勢いが出ないまま年越しです。マルチが風で浮いてしまっています。直しておかなければなりません。
クリックで大きくなります。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギの移動

2018年12月15日 18時26分34秒 | 菜園ティスト日記
今日は週末で家内も休みなので、二人がかりで2階廊下や洗濯機スペース、洗面所などの片付けと掃除、WAXがけ準備でした。

昼食後一旦抜け出してハウス建設予定地に残っている長ネギの移動作業を片付けました。黄色いペグが4本差してあるエリアが
建築予定地です。
クリックで大きくなります。



掘ってみると分けつしたネギが途中まで伸びてきています。一本ネギもしっかり分けつするんですね。
クリックで大きくなります。



太くなっているものだけでもまだ80本くらいありました。下仁田ネギもあるから長ネギには当分不自由しません。
クリックで大きくなります。



深さ40㎝くらいの溝を掘って並べました。
クリックで大きくなります。




土をやんわり被せておしまい。
クリックで大きくなります。



畑のあちこちに玉石をおいてあるのは・・・農具にこびりついた土をトントンと落とすためです。
クリックで大きくなります。



ネギあと地をラフに均して畑作業はおしまい。25-6㎡をハウスで取られるのは痛いですが、収穫の為には仕方ありません。
この菜園は100坪しかありませんが、農地としては隣接の7-12反歩くらいまでなら追加で借りられるので、この100坪
は農舎や調製場専用地になっても良いかと思っています。そこまでの規模拡大はしないつもりですが。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の片付けを始めようか・・・

2018年12月14日 17時54分03秒 | ガマのフォト日記
前々職のリーマン時代は年末年始はまとまった休みがあったので、クリスマス前後の週末と暮れの4-5日はもっぱら大掃除でした。
前職では農産物直売所という事もあって、同時期は掻き入れ時。休みなんてとんでもなく大掃除も免除でした。

現在はフリーですから主役で頑張らねばなりませんな。
とりあえず、フロアワックスや障子紙を調達してきました。

温度計はアナログのものも欲しかったのでついでに買ってきました。以前のものは古くなって読みづらくなったり壊れてしまったり
しているので今現在は最近買ったデジタルに頼りっ放し。でも、一つだと何となく信ぴょう性に不安があるんですよね。^^

両方同じ条件でほぼ同じ温度を示しているのでとりあえず安心。でもデジタルは露出しているセンサーの方が低く表示されていて、
アナログと同じなのは本体の内部センサーの温度でした。
クリックで大きくなります。



足場屋さんから注文のハウス部材が揃ったと連絡があったので不足しているジョイントなどの部材をホームセンターで購入
してきました。
これだけで10,000円以上はかかりますからきちんと設計して無駄がないようにしないと首が締まります。^^
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝蕾・・・良く分かりません。

2018年12月13日 17時01分46秒 | 菜園ティスト日記
今日は玉ネギ・にんにく収穫用の妻切りハウス(屋根だけハウス)の設計と資材発注をしていました。ハウス部分は
屋根を固定するための梁にφ48.6の鉄管を使用する以外はすべて建築用のくさび型足場材を使います。足場材
と言っても使うのは支柱とベース、手摺だけですが。手摺に真竹を渡して収穫物を吊るします。屋根は駐車場資材
(φ25.4mm,間口4.8m,奥行5.4m)を先日もらい受けているのでジョイント金具と直管のみの調達です。真竹は
数千本あるから好きなだけ持って行ってくれと言われてますが、切り出すのは200本強で十分です。^^ 

エンドウは苗を育てすぎると越冬できずに枯れてしまうと言われます。うちは今年4種類のエンドウを仕掛かりましたが、苗は
大きめだったため、小さい苗で30㎝くらい、大きいのは50㎝を超えています。でも巻蔓はまだ出ていません。一昨日-4.6度まで
下がったので、大きいのは駄目になったかと思いましたが、今のところ全然平気です。ネットトンネルは防寒よりむしろ防風
を意図して設置しました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



気付いたら今日はとてもいい天気でした。今のところですが・・・現在午前10時。
クリックで大きくなります。



長ネギの春扇。今のところ問題なし。幼葉が枯れて本葉が太り始めています。
クリックで大きくなります。



こちらは九頭竜黒ネギ、長悦ネギ、千秀ネギなどですが、九頭竜黒ネギと千秀ネギはヨトウムシに食べられてほんのちょっと
だけの栽培になりました。長悦ネギは苗床にヨトウが入らなかったのでたくさんあります。周年栽培が可能な一本ネギですね。
クリックで大きくなります。



何度目かの青虫駆除をしました。今日は30匹弱。奴ら忍者のように上手にカムフラージュの術を使うんですよね。2ラウンド
しないと見落としがいます。山に集めておいて育ち過ぎの小松菜の葉を一枚被せてエイッと踏むと一発で全部ペチャンコになって昇天します。
クリックで大きくなります。




のらぼう菜です。初めてなので良く分かりませんが、寒さの中でも良く育つというので放置しています。かなりでかくなってます。
クリックで大きくなります。



良く分からない祝蕾、別名つぼみ菜。こちらは寒さに弱いというのでそろそろトンネルが必要かもです。今のところ大きく
育っていて脇芽らしきものも見えています。トンネルと言ってもこんなにデカいので、大きいトンネルを狭く高くセットする
必要がありますね。のらぼう菜もかぶってしまいますが、別に構わないでしょう。気温が0度を下回らないようにと育て方に
書いてありますが、すでに何度か凍らせています。でも元気なんですが。やはり良く分かりません。
クリックで大きくなります。



今日の収穫です。水菜、白菜の芯(青虫に食われ無事だったところのみを収穫)、サニーレタス、チマ・サンチュ、青梗菜。
小松菜は巨大化したのでほとんど撤収し、株間に残っていた比較的小さい株のみ収穫しました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチャングッチャン

2018年12月12日 17時26分10秒 | 菜園ティスト日記
昨日、一昨日は氷点下で野菜たちは萎れて丸くなってしまっています。ジャガイモは溶けちゃいました。
クリックで大きくなります。



霜が溶けると葉も元に戻るのですが、この繰り返しが糖分の蓄積を促進し野菜が甘くなるというのが定説ですね。
新潟や長野のキャベツ畑ではわざわざキャベツを雪の中で冬越しさせるのだとか。
クリックで大きくなります。



さて、今朝がた空にしておいた一輪車が10時頃にはまた雨水で満杯になるほどの土砂降りです。
なんもできません。
クリックで大きくなります。



にんにく・玉ネギ圃場へ行く用ができましたが、歩いてもバイクでも滑って転びますから車で行きました。
でも車も滑ってトラクターが耕転した畑へはまりました。これだけ雨が降ると代掻き中の田圃と変わりませんね。
いくらステアリングを固めても勝手に横滑りしてハマってしまいます。
クリックで大きくなります。




バンクがついてしまっているので車輪が回るだけで横に滑ってしまいます。こうなるとダメですね。
クリックで大きくなります。



軽トラは4輪駆動+デフロックという車輪が独立して空回りするのを制御する機構がついていて、超スローで4輪とも同時に
回転する機能があるから脱出はできますが、車はこの通り泥まみれもいいところ。ディスクブレーキのパッドまで泥まみれです。
クリックで大きくなります。



首都圏へ野菜を流通させる会社から出来栄えの確認要請が来たので点検をしました。葉玉ネギで半分くらいは
出荷したいところですが、できるかどうか。
クリックで大きくなります。



にんにくは順調に推移していますが、1-2月は昨日並みの冷気が欲しいですね。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オゥ、イッツチリー!

2018年12月11日 18時01分39秒 | 菜園ティスト日記
ロサンゼルス在住の社員を連れて冬のシカゴやニューヨークへ出張すると、朝一番の言葉が表題のようになります。
寒い(コールド)という言葉では足りなくなる場合ですね。今朝はそんな挨拶が思い出されるようなチリ―な夜明けでした。
昨日より更に下がりました。畑の防草シートを歩くとバリバリ音がします。ひょえ~、チリ―だっぺよ~!
クリックで大きくなります。



ハウスの中に雑草が生えてるなと思ったら、なんと全部ナガミヒナゲシ!
クリックで大きくなります。



特徴のあるロゼット状態から本葉が出ようとしています。ハウスの中にまで侵入してくるとは、とんでもないエイリアンです。
クリックで大きくなります。



サニーレタスが食べ頃になってきました。
クリックで大きくなります。




チマ・サンチュも。焼肉に巻いたらマシッソヨ~。^^(お隣語で美味しゅうございます맛있어요・・・ですよね。)
クリックで大きくなります。



玉レタスもだいぶ出来上がってきました。もう一息。
クリックで大きくなります。



こちらはサニーレタスとチマ・サンチュの余り苗を飾り植え。
クリックで大きくなります。



ラッキョウは花が咲いてからここへ移植しましたが、それからでもこんなに分けつ(一箇所二粒ずつ移植)してくれました。すごいパワーですね。どうやっても育つ。
クリックで大きくなります。



爺様が植えている金柑です。
クリックで大きくなります。



今年はミカンも豊作でしたが金柑もいいみたいです。
クリックで大きくなります。



でも、千両はいつもの年のようにきれいではありませんね。やはり暖かいと葉も実もきれいにならないようです。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ましたね、内陸地らしい冷えこみ

2018年12月10日 18時41分10秒 | 菜園ティスト日記
放射冷却でもなさそうですが、一気に昨日より5.3度低い-3.8度まで落ちました。温度計のセンサーは屋根だけハウスの一番外の
柱近くで地上1.2mくらいの空中にあります。
氷もしっかり張っていました。
クリックで大きくなります。



霜柱は2-3cmといったところ。厳冬期は人差し指くらいになります。
クリックで大きくなります。



辺り一面霜が降りて白茶けています。野菜たちもクターっとなっていますね。
クリックで大きくなります。



この寒気に耐えるため野菜は糖分を蓄え甘くなります。ようやく冬野菜作りは本番に入れますね。
クリックで大きくなります。




エンドウとソラマメには昨日トンネルを被せました。いいタイミングでした。
クリックで大きくなります。



友人からもらい受けた車庫のフレームですが、サイドの支柱を曲管と入れ替えて組むと間口を倍に拡大できます。妻切構造の
屋根だけハウスを作りますが、屋根の下は2.7mの足場材の支柱を50㎝地中に埋め込んで高さ2mの空間を確保します。足場材の上部
20㎝は接続部分で細くなっていますのでここに足場材適合のクランプを使って48.6㎜鉄管を固定し、写真の屋根フレーム(φ25.4mm)
を48.6/25.4の異径クランプで固定します。足場材はくさび状になっている手摺で接続し、ちょうど建築現場の足場のように組めるので
真竹と組み合わせてにんにくを吊るし乾燥させる場所にする計画です。
クリックで大きくなります。



それにしても霜柱が溶けた地面はこのように泥がべっとり靴裏に付着するので大嫌いなんですよね。奥歯がムズムズしてきます。
なので防草シートで通路を確保したのですが、作業のためには地面も歩き回らなくてはならないのでどうしてもこうなっちゃいますね。
ドナルド・トランプより嫌いですわ。^^
クリックで大きくなります。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの防寒風と玉ネギ追加移植

2018年12月09日 16時52分51秒 | 菜園ティスト日記
頭の中がまだクイーンのボヘミアンラプソディと紀平梨花ちゃんの「ビューティフルストーム」が行ったり来たりしています。
NHKが特集するくらいだからボヘミアンラプソディのインパクトは相当なんですね。私の世代からせいぜい40代までだろうと
思っていましたが、なぜか2-30代が中心的熱狂世代ってどういう事でしょう。今夜は紀平梨花ちゃんの優勝シーンオンエアと
下町ロケットが楽しみ。^^

さて、巻き始めたキャベツですが、相変わらず青虫が大暴れ。2度目の投薬はしていませんからもっぱら新しい糞を見つけては
ピンセット片手に探しまくり捕殺。その後水で古い糞を洗い流しておくと言う地道な繰り返しです。
クリックで大きくなります。



次に露地苺の摘花。3日おきに40株から30個くらい摘んでいます。来年の適期にちゃんと生るんですかね。花芽がなくなりそう。
クリックで大きくなります。



追加播種したエンドウは何故か発芽の必要があまりない食われなかった株を中心に発芽。
クリックで大きくなります。



ヨトウムシに切り倒されて1本になったり、なくなってしまったスポットに生えて欲しいのにこちらは皆無。そんなものですかね。
クリックで大きくなります。




エンドウとソラマメは結局防虫ネットトンネルで防寒風しました。万一苗が寒さにやられたら、追加播種で発芽しつつある新苗
を生かします。両方生き残ったらいずれかを間引きして1スポット3株にまとめる予定です。
クリックで大きくなります。



今頃になって玉ネギの苗が立派なサイズになってきました。なんちゅうことですかね。
クリックで大きくなります。



150本ほど抜き、カラスに抜かれてなくなったスポットへ移植します。大根も注文があったので収穫。本宮という品種です。
クリックで大きくなります。



移植時に根締め水を一つずつ注そうと思いましたが、新しく移植したスポットは一目瞭然なので後でまとめて締める事に。
それにしてもカラスの奴ら、この一角はほとんど抜きやがったんですね。ほとんどが新苗ですわ。
クリックで大きくなります。



また夕景に写欲をそそられました。
クリックで大きくなります。



もうじきアメリカ大陸は夜明けですね、本日のです。 と言っても東海岸の話ですが。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分冷え込んでは来ましたが・・・

2018年12月08日 18時23分31秒 | 菜園ティスト日記
今年は、というか、ここ3-4年に渡って12月にあまり寒さを感じなくなっていますね。にんにく畑を巡回してきましたが、
まだこの圃場で霜柱を観察していません。
クリックで大きくなります。



2010年12月5日 しっかり凍っていました。
クリックで大きくなります。



2013年12月1日 コチコチでした。
クリックで大きくなります。



自然はバランスをとりますから、ここが暖かければどこかがその分冷え込む筈です。どうせならワシントンDC、特にホワイトハウス
周辺は氷河に覆われて欲しいものです。^^

グランプリファイナル、女子の部のショートは紀平選手がいいスタートです。基礎点でザギトワ選手を上回る紀平選手ですから
あとは本番での出来栄えだけ。紀平選手が↓でザギトワ選手がパーフェクトだとちょっとヤバイですが、同じレベルの出来栄え
なら必ず勝てます。彼女の強靭な気力と持って生まれた華に期待したいですね。他の選手は・・・12ポイントからの差があるから
今の紀平選手の調子なら逆転はないでしょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局家の周りの片付けで1日終わり

2018年12月07日 18時02分09秒 | 庭先通信
ガマカフェで保管していた2メートルくらいの高さのスチール棚2台を運び、家の新色に近いベージュ色に
再塗装。あちこち錆びの浮いた白色ベースの棚のままで使うのはちょっとみすぼらしいので。

リールホースとか炭壺とかジョーロとか灯油缶とか、とにかく家の周りには断捨離できないものがゴロゴロ
しているから棚を組んで整理するのが一番すっきりする。
クリックで大きくなります。



スタッドレス3台分。150㎝の低いスチール棚を家の真裏に組んですべて収納。家の裏側ってどこも同じ
ような風景ですね。
クリックで大きくなります。



スプレー缶2本買ってきましたが、あれって中身少ないですねえ。2缶使い切っても棚までは濡れませんでした。
家も2トーンだから棚も2トーンでいいですかね。^^
クリックで大きくなります。



暗くなってきたのでとりあえず、溢れていたものを棚に収納しました。ここはリビングとダイニングの外
になり、元々はBBQコーナーとして設えたコンクリートのスペースですが、ビールコーナーを作ったので
もっぱら物置スペースになっています。
クリックで大きくなります。




リフォーム中は物置になっていたビールコーナーが復活しました。でも明日から寒いそうです。
タイミング悪し。
クリックで大きくなります。



ウッドデッキスペースに猫のマロ専用くつろぎコーナーが完成しました。^^
クリックで大きくなります。


これから娘や家内とレイトショーでボヘミアンラプソディーを観に行きます。映画館は久しぶりです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の品

2018年12月06日 16時38分48秒 | ガマの世界見てある記
今日は朝から雨なので畑は早々に断念。片付けをしていたらゴルフバッグやクラブセットが出て来ました。
こちらはメインに使っていたPINのEYE2というアイアンセットとテーラーメイドのウッド。
クリックで大きくなります。



ヨネックスのカーボングラファイトアイアンセットもあります。クラブフェースまで真っ黒のカーボン製は検索しても出て
来ないところをみるともう生き残っていないようですね。上のPINは飛び過ぎるのでPGAツアーでは使用禁止に
なっていました。今はどうなんでしょうね。自分は使いこなせませんでしたが。
クリックで大きくなります。


ゴルフクラブを見ているうちに懐かしいゴルファー現役時代を思い出しました。最も記憶に残っているコースです。
美しいホールですが、恐ろしいホールでもあります。写真は自分は撮れなかった(撮るどころではなかった。^^)ので
ありませんのでお借りしました。ゴルフ好きの方ならご存知ですね。恐怖の7番ホール。
クリックで大きくなります。



この断崖と一本松がそのままこの町のシンボルマークになっています。町の名前はカーメル。ダーティハリーのクリント・イーストウッドが
町長をしていました。ゴルフ場の名前はペブルビーチゴルフリンクスといいます。アッと驚くパブリックコース(非会員制コース)です。
クリックで大きくなります。




このゴルフ場はPGA最高峰の全米オープンやプロアマトーナメントが頻繁に開催され世界を代表するコースの一つです。若き日のガマはまだ20代。
後ろは開催された歴代のメジャートーナメント優勝者を称える記念碑です。
クリックで大きくなります。



そんな高名なコースでもクラブハウスの造作は至ってシンプル。
クリックで大きくなります。



15番ホールで2ndショットを待つ妻。
クリックで大きくなります。



17番ホールのグリーン。1982年の全米オープンでトム・ワトソンがチップインバーディを決めジャック・ニクラウスと並ぶ
新帝王と呼ばれるきっかけとなったホールで以後トム・ワトソンホールと呼ばれています。
クリックで大きくなります。



18番左ドッグレッグのパー5 543ヤード 左サイドギリギリを海越えで狙うと480ヤードくらいなのでプロなら2オン可能。
でも、安全策を取ると600ヤード程にもなる難コース。奥の建物がロッジ。
クリックで大きくなります。


上で恐怖の7番ホールと書いたのは急な打ち下ろしの104ヤードですが、平地なら7-80ヤード。チョンと当てる
くらいで届くのですが、ご覧の通りグルリが海。風が常に吹いていて、下手をすると打った球が戻ってきます。
自分は奇跡的にパーも一度ありましたがダブルボギー以上、8打もありました。^^

カーメル手前のUS1号線です。
クリックで大きくなります。



カーメルの海ではアシカがワオワオ鳴いています。沖の岩の上にはアシカがゴロゴロ。
クリックで大きくなります。



そんなカーメルの街並みとピザ屋さん。お伽の国のような建物が多い可愛い町です。自分は7年半のアメリカ駐在中に
10回以上行きました。ロサンゼルスから約500キロ北、シリコンバレー南手前です。
クリックで大きくなります。


アメリカへ行くならニューヨークやフロリダキーウェストもお勧めですが、西海岸ならこことヨセミテ国立公園、
グランド・キャニオンがお勧めです。ロス、サンフランシスコ、ラス・ベガスがこれらに重なります。
古いゴルフクラブからいきなりワープしてしまいました。雨で菜園ネタ0ですから。^^ 火事は嫌だけど行きたいなあ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草マルチング

2018年12月05日 18時16分11秒 | 菜園ティスト日記
スナップエンドウ、絹サヤ、ツタンカーメン、グリーンピースの畝です。10月17日ポット播種。11月9日定植です。
雑草がたくさん顔出してきています。通路は一度削っ太郎で掻きましたが、本畝はいじっていません。
クリックで大きくなります。



こちらは苺畝。11月3日に定植しました。こちらも畝に雑草がズラリと生えてきています。
クリックで大きくなります。


そろそろ本畝も除草しておかないと茂ってしまうかなと思いましたが、ここで一考。

下の写真は一昨年の苺博士(KZ氏、KD氏の他のもう一人の菜園仲間。苺栽培が上手なので愛称苺博士)の1月の苺畝の様子です。
クリックで大きくなります。



苺は定植時にビニールマルチをしてしまうと、水分がマルチの裏側に結露するため根が水を求めて伸びていく本来の活動を
しなくなるので適当ではないという植物対話農法の結論があります。そのため、花が咲き始める直前までマルチをしないで
育てますが、雑草を除去してしまうとからっ風で土が飛ばされ根が地表に露出してしまいます。それでこのように悪さをあまり
しない雑草を茂らせておくとそのような風害から守ることができます。今回はこの方法を初めて試してみることにしました。
クリックで大きくなります。


でも、ナガミヒナゲシなど悪草は見つけ出して除草しなければなりません。放置はできないということですね。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑横着野菜

2018年12月04日 17時55分31秒 | 菜園ティスト日記
ウッドデッキ改修作業は今日で床の塗り直しも終わり完成しました。この手の作業は道具が勝負ですね。
曲尺(かねじゃく)は必需品の一つ。角材を完全な直角で切る時、目見当で切るとまず歪みます。器用な
人なら曲尺なんかなくても、切る位置さえ確認できればスイスイと直角に切れる。器用な人と不器用な人
の違いです。
クリックで大きくなります。



義父は大工の棟梁の家に養子で入ったので、大工を継いでも良かったのでしょうが自衛隊員から保険屋
に職替えしたもののそのまま定年まで勤めたため棟梁は継げませんでした。しかし、見様見真似で大工を
覚えたらしく、日曜大工に必要なこんな道具は一通り揃っています。建築用ホッチキスまであるとは知りませんでした。
やっとこもペンキ缶の開けにくい蓋を開ける時に使えば一瞬で開けられる。やはり道具ですね。
クリックで大きくなります。



今日の収穫。白菜、九条ネギ、下仁田ネギ、石倉一本ネギ、とうがらし。
クリックで大きくなります。



青梗菜も炒め物にするために収穫。これを肴に一杯やります。
クリックで大きくなります。




コンポスター使いませんかと言うので使うと言ったらくれました。ちょうど買おうかなと思っていたところ。
クリックで大きくなります。



大バケツ、畑で使えるんだったら使ってというのでもらいました。水を入れる以外でも、ゴミ箱とか柄の
ついた農具を入れておくとか、いろいろに使える便利グッズです。
クリックで大きくなります。



今日のタイトルはコレ。軽トラもあるのだからここまで無理してバイクで運ぶ事ないでしょと言われそう。
でもねえ、面倒で。わざわざ軽トラ使ったら終わった後また戻さなくちゃならないでしょ。という訳で、
緑横着野菜運搬車でした。
クリックで大きくなります。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ改修進行その2

2018年12月03日 18時13分14秒 | 庭先通信
ウッドデッキを飼い猫マロの日向ぼっこのスペースに改修しながら補修・復元作業を進めていますが今日はその2。
ガラス窓の向こうでマロが転寝しながら作業を眺めています。
クリックで大きくなります。



いきなり暗くなりました。もう5時です。これ以上の作業は無理。でも細かい追加作業を残してほぼ終わりました。見えないですね。^^
クリックで大きくなります。



ボロいコンデジでも一応ストロボは光ります。このラティスは蝶番で開閉します。ネズミは通り抜けますが、成猫はハマります。
が、子猫は侵入できますのでラティスは塞ぐ予定です。
クリックで大きくなります。



KZさんが鳥でも飼うの?っと言いながら通過していきました。KDさんの家からは一日中電気カンナの音がしていました。
あちらも玄関先の外構を改修しているらしい。
クリックで大きくなります。




まだアラインメントをいろいろ調製する必要がありそう。でもこれくらいの隙間なら猫は通れません。
こちらも蝶番で開閉できます。ここから出ると水場があります。
クリックで大きくなります。



たかだか3畳間ほどのデッキですが、これがあるだけでずいぶんスペースの余裕がちがうんですよね。いまのところは
ユティリティスペースですが、そのうちこちらがガマカフェになりそう。^^ 菜園のガマカフェは玉ネギやにんにくの乾燥・保存の
スペースになりそうだからです。
クリックで大きくなります。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ改修進行

2018年12月02日 17時00分37秒 | 庭先通信
ソラマメですが、昨年は飛ばしましたが、毎年作るには作っています。ただ、毎年真っ黒けになって枯れて
しまう株がいくつもあり、まともに出来た経験は2回くらいしかありません。
今回はKDさん流にこの段階で主茎を摘芯することにしました。
クリックで大きくなります。



こんな感じになりました。側枝を4-5本ずつ伸ばします。通常はもう少し伸ばしてから上の方で摘芯しますね。
クリックで大きくなります。



ガマ菜園の野菜はほうれん草、レタス、大根、白菜、長ネギ、九条ネギ、貯蔵中の玉ネギ、里芋、人参少々を除くと2-3月に不足するので
何かをそろそろ仕込んでおこうかと思います。青梗菜を急ぎ収穫完了させねば・・・
クリックで大きくなります。



ウッドデッキの改修を進めていますが今日はここまで。パラペットにビニールシートを被せてウッドデッキのトップに載せ、
金網を張るための支柱を工作。その前に材料のペンキ塗りを終了させました。
クリックで大きくなります。



爺様との共同作業で進めているので、ペースはいい感じ。明日金網を張れば大方終了します。
クリックで大きくなります。



前に犬がいた頃、このスペースを解放していましたから丈夫な鉄線メッシュの入ったラティスを張り巡らせて
ありました。今はネコだけなので、簡単に金網だけになりますが、犬用だったメッシュラティスもそのまま
流用します。
クリックで大きくなります。



友人が家庭菜園を新規に借りたビニールハウスへ移転させるので、不要になったハウス資材(車の駐車場用のパイプフレーム二つ分)
をもらい受けました。2.5メートル幅で約10メートルのハウススペースを作れますが、玉ネギ・にんにくの収穫後の保存スペースがないので
これらを使って高さのある屋根だけハウスを作ろうかと思います。継ぎ足し用の鉄管や棚を組むための足場材を購入すれば
何とかなるかなあと思います。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする