まず鉄骨資材を一時保管するため足場材の棚を移動。と思ったら、グルリと水平を取りながら
最後の一辺をはめるのだけど見当違いの斜めになってしまう。 ?????ともう一度他の
三辺を確認していくとやはり水平。最後の一辺だけ斜め。何でやねん。
なんとバカガマ、支柱のくさび穴の位置を途中の一本間違えていた。直交するくさび穴は
上穴と下穴に分かれているのに、上の穴に入れた反対のくさびを、次の支柱で下穴に挿して
ジャッキベースで高さを調整し水平にしていたのでした。これで四辺水平になったらペンローズ
の永遠に上る階段です。^^ 約30分ロス。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/7799b387c2ff243c1daabf3cf47648dc.jpg?1547629062)
一度グルリの水平がとれると、他の手すりは片手でスポスポはまります。ただし、下の方から
上へ向かわないと今度はハンマーで殴らないとはまりません。前に一番下と一番上を先に
固定し、後から必要に応じて中間をはめようと思ったら大変な思いをしました。何でもコツ
があるんですねえ。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/b789ad783f0992bfc95e139d3a76a88f.jpg?1547629069)
鉄材の移動が完了。万力台も移動しました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/698380a9ea019caa06b7a4cc9b9cfddc.jpg?1547629116)
いよいよコイツの初仕事…と思ったら。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/cc64c267d94df811836ff19eb81419ee.jpg?1547629138)
耕転予定エリア内に里芋の地下貯蔵庫が・・・
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/fb396cfe0fc986cbbeb8b93c8a145338.jpg?1547629149)
ヒーヒー、ハーハー、ゼーゼー、フーフーと掘り出し移動完了。40キロくらい詰まっている
ので重いのなんのって。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/a80c48a308d3677e4e82de96efb877db.jpg?1547629160)
移植先は有機石灰、PK化成、OYKファーミングエナジーを施肥。窒素成分は若干OYK
に含有されている程度。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/c0c921aad85337e62d1abe41f284d4f8.jpg?1547629169)
移植作業は穴掘りも株の掘り出しもエンピで。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/e12003b2fe40e055219bded7982b10e5.jpg?1547629208)
鋭く薄いので、垂直の小穴を掘りやすい。株の堀上も根周りの土を最小限しか落とさないで
済む。植木屋の定番道具の一つ。もっとも、根切リ目的で使う事の方が多いが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/4308b0fdb2b94de8ad908a506f93a7d1.jpg?1547629216)
などウンチク語っているうちに夕方。とっくに日没を過ぎてしまった。大慌て。なんとか
5時に移植終了。シャッタースピードが0.3-0.5秒なので手振れはご容赦を。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/fb3ecd57ca10b9958ddc2993b03eae05.jpg?1547629228)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/cd313de36f08ba4ed1a19f1074caa63d.jpg?1547629238)
ビニールトンネルを被せる予定だが見えないので明日に延期。今晩の防寒はたまたま残って
いたパオパオで。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/6b00c9e1c4ba68b4a271994f5ab0cda0.jpg?1547629248)
最後の一辺をはめるのだけど見当違いの斜めになってしまう。 ?????ともう一度他の
三辺を確認していくとやはり水平。最後の一辺だけ斜め。何でやねん。
なんとバカガマ、支柱のくさび穴の位置を途中の一本間違えていた。直交するくさび穴は
上穴と下穴に分かれているのに、上の穴に入れた反対のくさびを、次の支柱で下穴に挿して
ジャッキベースで高さを調整し水平にしていたのでした。これで四辺水平になったらペンローズ
の永遠に上る階段です。^^ 約30分ロス。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cc/7799b387c2ff243c1daabf3cf47648dc.jpg?1547629062)
一度グルリの水平がとれると、他の手すりは片手でスポスポはまります。ただし、下の方から
上へ向かわないと今度はハンマーで殴らないとはまりません。前に一番下と一番上を先に
固定し、後から必要に応じて中間をはめようと思ったら大変な思いをしました。何でもコツ
があるんですねえ。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/b789ad783f0992bfc95e139d3a76a88f.jpg?1547629069)
鉄材の移動が完了。万力台も移動しました。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/698380a9ea019caa06b7a4cc9b9cfddc.jpg?1547629116)
いよいよコイツの初仕事…と思ったら。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/cc64c267d94df811836ff19eb81419ee.jpg?1547629138)
耕転予定エリア内に里芋の地下貯蔵庫が・・・
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/fb396cfe0fc986cbbeb8b93c8a145338.jpg?1547629149)
ヒーヒー、ハーハー、ゼーゼー、フーフーと掘り出し移動完了。40キロくらい詰まっている
ので重いのなんのって。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/a80c48a308d3677e4e82de96efb877db.jpg?1547629160)
移植先は有機石灰、PK化成、OYKファーミングエナジーを施肥。窒素成分は若干OYK
に含有されている程度。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/c0c921aad85337e62d1abe41f284d4f8.jpg?1547629169)
移植作業は穴掘りも株の掘り出しもエンピで。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/e12003b2fe40e055219bded7982b10e5.jpg?1547629208)
鋭く薄いので、垂直の小穴を掘りやすい。株の堀上も根周りの土を最小限しか落とさないで
済む。植木屋の定番道具の一つ。もっとも、根切リ目的で使う事の方が多いが。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/4308b0fdb2b94de8ad908a506f93a7d1.jpg?1547629216)
などウンチク語っているうちに夕方。とっくに日没を過ぎてしまった。大慌て。なんとか
5時に移植終了。シャッタースピードが0.3-0.5秒なので手振れはご容赦を。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/fb3ecd57ca10b9958ddc2993b03eae05.jpg?1547629228)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/cd313de36f08ba4ed1a19f1074caa63d.jpg?1547629238)
ビニールトンネルを被せる予定だが見えないので明日に延期。今晩の防寒はたまたま残って
いたパオパオで。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/6b00c9e1c4ba68b4a271994f5ab0cda0.jpg?1547629248)