「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

境界性人格障害の心理的メカニズム--「分裂(splitting) 」(1)

2006年07月16日 18時15分25秒 | ボーダーに関して
 
( http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/37630605.html からの続き)

 100かゼロか、善か悪かの 「分裂(splitting) 」も ボーダーの特徴です。

 これも 生育歴に要因があります。

 乳児というのは最初、母親との無限の一体感 の中にいるものです。

 自分と母親との 区別も付いていません。

 そのうち、自分とは別の母親というものを 意識できるようになります。

 母親は 赤ん坊におっぱいを与えてくれる 良いものですが、

 ときには 赤ん坊の望み通りのことをしてくれない 悪いものになることもあります。

 しかし赤ん坊は、一人の母親の中に 良い面と悪い面があるという

 矛盾をのみこめません。

 どちらも同じ母親だ という知覚ができないため、

 良い母と悪い母は 別々の存在だと思ってしまいます。

 良い母は もっぱら柔和な面差しの母親、

 悪い母は 四六時中意地悪な面つきの 別個の母親です。

(これは、善良な母親のイメージを 悪どい母親に犯される不安から 身を守るために、

 心理的に両者を分離させる 原始的な防衛メカニズムであるとも言われます。)

 でも 育っていくにつれて、どちらも同じ一人の母親なのだということが

 理解できるようになっていきます。

 ときと場合によって 母親の色々な側面が出るのだと、

 認識が統合されていくのです。

(続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/37696804.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする