ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

「エイブル ベーカー チャーリー」

2006-07-24 20:47:46 | 雑記
 かつて旅行業界にいたので、アルファベットを電話でスペルアウトする時、うっかり旅行業界で使っていた「エイブル ベーカー チャーリー」が出てしまうことがある。

A エイブル(Able) B ベーカー(Baker) C チャーリー(Charlie)
D ドッグ(Dog) E イージー(Easy) F フォックス(Fox)
G ジョージ(George) H ハウ(How) I アイテム(Item)
J ジャック(Jack) K キング(King) L ラブ(Love)
M マイク(Mike) N ナンシー(Nancy) O オーバー(Over)
P ピーター(Peter) Q クイーン(Queen) R ロジャー(Roger)
S シュガー(Sugar) T タイガー(Tiger) U アンクル(Uncle)
V ビクトリー(Victory) W ウイスキー(Whiskey) X エックスレイ(X-ray)
Y ヨーク(York) Z ゼブラ(Zebra)

 
 これは航空会社・旅行会社共通のフォネティック・コード(phonetic code、またはphonetic alphabet)だ。

 たとえば「hakubotan」を電話で相手に伝える時に「H for How, A for Able, K for King, U for Uncle, B for Baker, O for Over, T for Tiger, A for Able, N for Nancy」とスペルアウトして、綴りに間違いがないかを確かめるわけだ。

 この「エイブル ベーカー チャーリー」、調べてみたら第二次世界大戦の連合軍が使っていたフォネティックコードから来ているのだった(汗)。

Wikipedia: NATOフォネティックコード

戦後も、民間に戻った多くの元連合軍将兵は、民間航空勤務に戻っても慣習で「エイブル Able, ベーカー Baker」を使い続けた。

Able Baker Charlie Dog Easy Fox George How Item Jig King Love Mike Nan Oboe Peter Queen Roger Sugar Tare Uncle Victor William X-ray Yoke Zebra


 若干違いがあるが、やはり「エイブル ベーカー チャーリー」なのね。

 銀行業界では、国と都市の名前でスペルアウトしているらしい。

A/ アメリカ(America) B/ ボンベイ(Bombey) C/ チャイナ(China)
D/ デンマーク(Denmark) E/ イングランド(England) F/ フランス(France)
G/ ジャーマニー(Germany) H/ ホンコン(Hong Kong) I/ アイス(Ice)
J/ ジャパン(Japan) K/ カオルン(Kowloon) L/ ロンドン(London)
M/ メキシコ(Mexico) N/ ニューヨーク(New York) O/ オオサカ(Osaka)
P/ ペキン(Peking) Q/ クイーン(Queen) R/ ローマ(Rome)
S/ シャンハイ(Shanghai) T/ トウキョウ(Tokyo) U/ ユニオン(Union)
V/ ヴィクトリー(Victory) W/ ワシントン(Washington) X/ エックス‐レイ(X-ray)
Y/ ヨコハマ(Yokohama) Z/ ゼブラ(Zebra)


「K for Kowloon」というのが結構マイナー……香港の九龍ですね^^;。金融業界では九龍はメジャーなのかしら。

 自分は適当に「A for America, B for Beijing, C for Canada」と適当にやっていたのだが(汗)、調べたら標準的には欧文通話表というのがあるのだと知った。

Wikipedia-通話表

 次からは「A for Alpha, B for Bravo, C for Charlie」で行こう。

爆笑……マラドーナが送る番組「10番の夜」

2006-07-24 20:43:26 | 趣味
 爆笑もののネット番組紹介。

ジダン激白! マラドーナが真相に迫る!? アルゼンチン発 マラドーナ「10番の夜」#6
すっかり元気になったマラドーナは、早速世界を飛び回り、ロナウドにいちゃもんをつけ、ロナウジーニョにリフティングの極意を教え、挙げ句、レアル・マドリーの練習に行った折には「オレに監督をやらせろ!」とのたまうまで元気になりました。それでもエネルギーのあり余る彼は、何とアルゼンチンでテレビ番組を持つことになります。

その名も「10番の夜」。これまでメディアの前でもお構いなしの暴言を吐いてきたマラドーナをメインホストに起用するアルゼンチンテレビ局の勇気に脱帽します。番組はマラドーナが毎回豪華ゲストを呼んでトーク(おもにぶっちゃけ)、歌、ゲームに興じるというやや古くさい内容ですが、ゲストがホントに豪華! 第1回はなんと神様ペレ。これには驚きました。


自らの威光にものを言わせて次々と超大物を呼びつけるマラドーナの冠番組「10番の夜」。第6回のゲストは、「宇宙人」ジヌディーヌ・ジダン


さて、そのジダンがマラドーナの番組にゲストで出演するとくれば、当然そこは誰をも怖れないマラドーナの直球すぎるほどの質問で今回の一件を問い正してくれる、と期待しておりましたが、番組はワールドカップの数カ月前の収録であったため、頭突きの件は残念ながら話題に上りませんでした。


 残念ながらジダンがゲストの回は見られなかったが……アルゼンチン代表のダレッサンドロとソリンとリケルメがゲストの回を拝見。スペイン語をかじり、サッカーが好きで、アルゼンチンタンゴもちょっとかじった私には、マラドーナがタンゴ風にステップに乗って登場するノリだけで結構嬉しい(^^)。盛り上がりがやっぱりラテン系だ。こんなアルゼンチンの番組が見られるGyaoに感謝したい。

 私の拙いヒアリング力ではマラドーナのスペイン語の半分くらいしか聞き取れないのだが^_^;……歌と音楽あり、スポーツ選手とのトークあり、ゲストにはモデルとかコメディアンとか、日本の番組にはないバラエティぶりって感じ。そして、リケルメが歌劇『カルメン』の「闘牛士の歌」をバックに登場するベタな演出っぷりがラテン系らしくて笑える。

 しかも、ゲストのひとり(?)が、昔懐かしいトッポジージョだ(爆)。トッポジージョはイタリアのキャラクターだと思ってたんだけど、ちゃんとスペイン語しゃべってるよ(苦笑)。マラドーナとリケルメに話しかけてるよ。マラドーナとリケルメの前でヘディングを披露してるよ……お子さんも見られる番組だわ(爆)。

 私はあの伝説の5人抜きも「神の手」ゴールも含めてマラドーナのための大会であったかような86年メキシコW杯が自分のサッカー観戦歴の入り口だったから、それなりに「マラドーナって凄い」とは思っていたのだが……2001年の暮れから2002年の正月にかけてアルゼンチンのブエノスアイレスに旅行した時にはなお衰えないマラドーナ人気にびっくりしたものだ。街角の売店で、マラドーナのポスターとか絵葉書だとか、置いていないところはなかった。

 ちなみに、ちょうどアルゼンチンの国内リーグでブエノスアイレスに本拠地を置くリバープレートが優勝した夜は、なかなかのお祭りだった……マラドーナが活躍したボカ・ジュニアーズのライバルチームだったが。ま、それはそれで、別の話。

 スペイン語をブラッシュアップしようと思ったら「10番の夜」を見るに限る……かも(苦笑)。