自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

JR北海道の安全問題の裏に労組の影 企業理念の問い直しが再建の出発点

2013-10-01 09:01:35 | 政治・国防・外交・経済

JR北海道の安全問題の裏に労組の影 企業理念の問い直しが再建の出発点
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6723

JR北海道がレールの異常を長期間にわたって放置していた問題で、国土交通省は鉄道会社に対する定期監査の体制を見直す方針で検討を始めた。30日付各紙が報じている。

32人いる専門の監査官を中心とした現在の体制では、全国約200の鉄道会社に対して5年に1度程度の頻度でしか監査を行えておらず、レールの現地確認は一部路線のサンプル調査にとどまっている。同省は人員の拡大などで監査体制の強化を図る方針だ。

JR北海道管内では、これまでにレールの幅が基準値を超えるなどしていた異常箇所が、約270カ所も見つかっている。国土交通省は同社に対する特別保安監査を28日まで1週間にわたって行い、調査は車両などの技術分野にとどまらず、本社の経営部門にまで及んだ。

この問題では同社の無責任な企業体質への批判が集中しているが、その背景には、管理体制の改善が見られないことがある。JR北海道では、今年に入って特急列車の出火や発煙、ブレーキ不具合といったトラブルが相次いでいた。一昨年6月には79人が負傷したJR石勝線の特急脱線炎上事故で、「事業改善命令」を受けたばかりだ。菅義偉官房長官は問題について「悪質性を感じる」と厳しく批判し、国交省は「うみを出し切る」と、前例がない二度目の改善命令も辞さない構えだ(25日付東京新聞)。

「なぜ体質が変わらないのか」について、いくつかの推測はできる。

JR北海道は道内唯一の鉄道会社で、同業他社との競争はあまりない。不採算路線を多く抱え、除雪などに膨大な経費がかかることなどから常に赤字経営に陥っている。それに伴う採用抑制から、技術の伝承や人材の育成が行き届いていない、などがあげられる。

さらに問題なのは、労使間の確執だろう。国鉄民営化以来の労使問題を抱えるJR北海道については、労働組合が強すぎて会社側のコントロールが効いていないという指摘がある。特に近年では安全確保の徹底や勤務体系について現場から不満の声が漏れており、安全確保を慢性的に怠っていた可能性がある。

2011年に石勝線の脱線事故の後には当時の中島尚俊社長が自殺しているが、遺書には「(時間外労働をめぐり)長期間にわたって協定に違反する事態が発生しており、社員の皆さんに多大なご迷惑をおかけした」「『お客様の安全を最優先にする』ということを常に考える社員になっていただきたい」と記されており、組合との関係に苦心していたことがうかがわれる。

レール補修に関して、本社と現場でするべきダブルチェックが「思い込み」であったという今回の会見の内容から見えてくるのは、「経営者側にきちんと"報告"が上がっていない」という根本的な理由だ。本社と現場できちんと“連絡"がとれ、"相談"がなされていたか問い直す必要があるが、そのためには労使間の信頼関係にも取り組む必要がありそうだ。

「会社の理念を共有することで士気を奮い立たせ、全社を挙げてその実現に取り組む」という風土を根付かせなければ、常に労働環境にクレームを言う労組に振り回されることになる。

今回の事件がJR北海道に突きつけているのは、「我が社は何のための会社なのか」という問いであり、これを真剣に考えて全社で共有することこそ、再建の出発点と言えるのかもしれない。 (原/呉)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『不況に打ち克つ仕事法』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=17
【関連記事】
2013年9月10日付本欄 株価アップで早くも五輪景気!? 交通インフラ革命を世界に発信しよう
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6618
2013年8月21日付本欄 いじめ自殺の連鎖止めるには 学校の「いじめ隠蔽」に処罰を
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6515

不満の声というのは労働環境へのクレームということね

労組・・・いきすぎるとほとんど左翼ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙人が現れたら、宗教と科学はどうなる?」 注目書籍がイギリスで出版

2013-10-01 08:50:40 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

「宇宙人が現れたら、宗教と科学はどうなる?」 注目書籍がイギリスで出版
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6722

宇宙人が私たちの目前に姿を現したとき、現代の科学と宗教はどういう影響を受けるだろう。キリスト教の視点から宇宙人を考察する本 『科学、宗教そしてSETI(宇宙人探査)』(オックスフォード大学出版) が今年の8月に出版された。

著者は、デヴィッド・ウィルキンソン教授。イギリスのダラム大学セントジョンズカレッジ学長であり、王立天文学会の天文学者、神学博士、メソジスト教会牧師という肩書きを持つ。

最近、地球のような惑星が太陽系外で次々に発見され、そこに生命体がいないとは思えないことから、万一、宇宙人と遭遇したとき、それによって現代科学とキリスト教の信仰やイエスの意味づけはどうなるのか、というのが教授の問いかけだ。

彼によると、すでに神学者たちはこのような議論をしているという。例えば、「イエスの許しは全宇宙の人々にも広がる」、もしくは、「各惑星にその星の"イエス"が存在するかもしれない」というものだ。教授自身は、神の意図を知るには、宇宙人と対話をすることだと考えており、UFO目撃やアブダクションなども真剣に取り扱われるべきだという。

宇宙創世の秘密が明かされている『太陽の法』(大川隆法著・幸福の科学出版)には、「悠久のむかしから、意識存在としての根本仏はありました。」「(根本仏は)自らの意志でもって、三次元宇宙を統括する巨大霊を創造しました」とあり、大宇宙の根本仏が、宇宙から銀河、星、人類を創造された経過が明らかにされている。

また様々な宇宙人の魂の記憶を明かす、幸福の科学の宇宙人リーディング・シリーズからは、大宇宙にも多くの異なる生命体が存在し、惑星間で交流している同じ仲間たちであることがわかる。同じ根本仏から生まれながらも、各惑星が個性を持ち発展しているのが真実であり、みなスペース・ブラザーズなのだ。

宗教は、かつて科学の進歩という"洗礼"を受け、次は宇宙人という"洗礼"を迎えている。人類が宇宙への扉を開きつつある今、いよいよ宗教と科学が歩み寄るべき時が来たようだ。そのためにはまず宇宙人の存在など真実を知ることだ。(純)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『太陽の法』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=153

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日(月)のつぶやき

2013-10-01 01:28:08 | ポストまとめ

安倍政権を終わらせる3%増税の「破壊力」 - The Liberty Opinion 4 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 9 RT

ブログを更新しました。 『尖閣諸島に公務員を常駐させ、尖閣で「聖火リレー」を迎え入れよう!』 ln.is/amba.to/T84n


透視された2022年の日本 直木賞作家・景山民夫氏は予言者だった? | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 3 RT

宗教を否定したフロイトの衝撃的な死後の生活 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 4 RT

シリアの化学兵器は国連で全廃決議、肝心のアサド大統領の本心は? | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 3 RT

混迷シリアがあぶり出す米国の退潮 (「フジサンケイビジネスアイ」webサイトより連載記事) dlvr.it/42t3sl

みくさんがリツイート | 5 RT

ブログを更新しました(9/29 安倍首相は「半沢直樹」ばりの逆転劇を演じるのか?)。bit.ly/18gwsBS 10月1日の消費増税についての表明を前にして、マスコミは安倍首相は消費増税を既に決断と報道し、外堀を埋めてしまっています。果たして逆転はあり得るのか?

みくさんがリツイート | 5 RT

ねずブロの今日の記事は「カレーライス 」です。 fc2.to/7fmACI

みくさんがリツイート | 6 RT

オーソドックスな春巻 -  材料 







(春巻10本分)




豚ばら薄切り肉 160g
もやし 50g
タケノコ水煮 50g
干し椎茸 4枚
キクラゲ 2枚
春雨 50g
春巻の皮 10枚
酒 大さじ2
醤油 大さじ1...

みくさんがリツイート | 1 RT

安倍総理が26日にニューヨークで行った講演に中韓が激しく反発している。いいことですね。中韓はリトマス試験紙みたいなもので、この二国が強く反発する発言こそいい発言なのです。言われっ放しではなく、どんどんこれら両国の嫌がる発言をすべきです。

みくさんがリツイート | 836 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2013年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0