自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

法人税の大幅減税で企業を元気に。家計を豊かに。

2013-10-06 10:44:12 | 政治・国防・外交・経済

法人税の大幅減税で企業を元気に。家計を豊かに。

[HRPニュースファイル781] 

 ◆消費増税を受け入れる経済界のトップたち

消費増税が決定され、GDPの約6割を占める個人消費の冷え込みが予想されていますが、注目されるのは経済界の対応であります。

経済界のトップたちは意外にも、安倍首相の消費増税への決断を冷静に、好意的に受け止めていると報道されています。

経団連の米倉弘昌会長は「大変な英断だ」と強調し、安倍首相の判断を持ち上げています。

また経済同友会の長谷川閑史(やすちか)代表幹事も、「予定通りに(増税を)やることが大事だ」と述べ、消費増税への賛意を表しております。 

 ◆消費増税で実際は苦しい経営の現場

しかしながら、実際の企業経営の現場においては、消費増税による消費冷え込みへの対応策に追われているのが実情です。

トヨタ自動車では、消費増税前の駆け込み需要はあるものの、それ以降の一層の消費冷え込みの影響を予測し、2014年度の国内生産台数を前年度比約1割減の300万台とする見通しを主要取引先に伝えています。

こうした消費増税による大企業の対応で、更に苦しくなるのは下請企業や中小企業であります。

既に自動車部品メーカーなどでは、来年の国内の消費不況を見越して、輸出比率を増やし、海外に活路を見出そうとしている傾向にあります。

また、ある中小企業の経営者は「中小企業は3%の利益を出すのも闘い。油断すれば利益は吹っ飛ぶ。」と指摘しています。

倒産予備軍は6万社とも、30万社とも言われておりますが、昨今の脱原発と円安基調による電気代の高騰に加え、消費増税によってかかってくる更に重い税負担を強いられることで、日本の企業経営を取り巻く環境はシビアになってきているのです。 

 ◆世界的に見ても高すぎる法人税

そんな中、産業界から早期の実現を求められる声として大きいものが、政府が「今後速やかに検討を開始する」として事実上先送りした法人実効税率の引き下げであります。

「日本の法人実効税率は30%半ばで主要国と比べてまだ高い。早急に改善してほしい」(富士フイルムホールディングスの古森重隆会長)とあるように、日本の法人税は主要国でも最も高いレベルにあります。

実際に、世界の法人税率の平均は25%となっており、日本と比較すると10%以上も低い設定となっております。

EUでは、ここ10年間、企業誘致や自国企業の引き留めを目的に激烈な競争が行われ、この間に平均法人税率は全体で10%も引き下がっています。

またアジア諸国を見ても、シンガポール17%、韓国24.2%、中国25%など、安い法人税率によって国内産業の育成と外資誘致を図っています。

日本と同様に高いと言われてきたアメリカにおいても、今年に入ってオバマ大統領が現行の35%から28%程度への引き下げを提案しています。

このように日本の高すぎる法人税が、国内企業の海外流出、海外企業の日本敬遠の流れを起こし、国内経済の空洞化を誘発しかねないのです。 

 ◆高くて複雑な企業税制が経営者の「時間」と「ヤル気」を削いでいる

もう一つの弊害は、法人税を中心とした複雑な企業税務が経営幹部の「時間泥棒」となっていることです。

つまり、直接的な納税コストだけでなく、税務全般に関わる時間的なコスト、また金銭的なコスト(納税経費、人件費など)などが実質的な企業の負担になるということです。

具体的に、税務担当者に「負担に感じている項目」をアンケートした結果をみると、「会計基準と法人税法との差異に関する申告調整」や「法人税申告書の添付書類」など、法人税にまつわる項目に対して重い負担感を感じていることが分かります。

また「2011年度の納税(法人)のしやすさランキング(プライスウォーターハウス調べ)」では、日本は先進諸国でも最下位に近い112位であり、申告納税等に要する時間は355時間/年を要し、実に1カ月以上も申告納税業務に追われるという計算となっています。

特に、日本の99%を占める中小企業において、納税業務の中心となるのは、まぎれもない経営者であります。

結局経営者が複雑な企業税制の間隙をぬい、高すぎる法人税から逃れるために如何に節税対策を行うかということに1カ月以上もの時間が割かれることになるのです。

その結果、高すぎる法人税が不正直な申告を企業に強い、更に中小企業の営業の要となるべき経営者が長期間税務に忙殺されることで経済全体に大きな潜在的売り上げ損失を生み出し、法人税収を悪化させていると考えられます。 

 ◆賃金アップを図りたければ、法人税を大幅に減税せよ!

実際に、安倍首相も消費増税と同時に、法人税の引き下げを図りたかったようですが、政権内外からの反発によって断念した経緯があります。

財務省は巧妙な交渉術で、復興特別法人税の廃止だけで済ませ、安倍首相に法人税実効税率の引き下げをあきらめさせています。

また政権与党である公明党山口代表も「消費税で負担を求め、法人の負担だけ軽くして、国民の理解を得るのは難しい」(20日)と記者団に述べるなど、法人税の減税に後ろ向きでした。

しかしながら、消費増税を行いながら、企業への賃金アップを求めるのはまさに大きな矛盾であります。企業への賃金アップを促すならば、企業経営を劇的に楽にさせる法人税の大幅減税に踏み込むべきなのです。

幸福実現党は、消費増税にもめげることなく、「安い税金」の実現に邁進して参ります。安倍首相には、勇気をもって法人税減税を訴えて頂きたいと切に願います。 (文責:HS政経塾1期生 城取良太)

 
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー) http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用規制の緩和で、働き方の選択肢を増やせ

2013-10-06 10:43:49 | 政治・国防・外交・経済

雇用規制の緩和で、働き方の選択肢を増やせ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6741

政府の規制改革会議が、雇用制度改革案をまとめた。日雇い派遣の禁止など、民主党政権下で強化された雇用規制を緩和する。他にも、開業後5年以内の事業所を対象に、労使が合意した場合に限り、入社時に取り決めた解雇条件の下で解雇ができ、労働基準法で週40時間までと定められた労働時間の制約をなくして残業代を支払わなくてもよいという「雇用特区」の創設も検討している。

日雇い派遣というと、日々、職を探してネットカフェを転々とする失業中の若者を思い浮かべる人も多いかもしれない。
もちろん、そのようなケースもあるだろうが、約3600人の日雇い(1か月以内の雇い入れ)や2か月以内の短期派遣の労働者を対象に行った調査によれば、日雇いや短期派遣の仕事で生計を立てている人は8.5%に過ぎず、失業で求職活動中の人も17.7%にとどまった。
その他は、本業は自営業や正社員でありながら副業として従事しているケースが38.9%、学生や主婦が制度を利用しているケースが27.7%で、こちらが圧倒的に多い。(2011年・リクルートワークス研究所)
企業にとっても、急な注文が入った時や繁忙期に、一時的に労働力を増やせる日雇い派遣は、ありがたい存在だ。
日雇い派遣を禁止したからといってネットカフェ難民が減るわけではなく、逆に日雇い派遣の制度を使って働いていた7割弱の人たちの雇用機会が失われたということだ。

「雇用特区」については、働き方の自由度を広げ、ベンチャーの起業を促したいとの考えから提案されたが、厚生労働省が難色を示している。
一部全国紙では、この特区創設について「解雇特区」との見出しをつけて報じており、企業側が解雇しやすくすることに対する反発は強い。

一連の雇用制度改革は、アベノミクスの3本目の矢である「成長戦略」に盛り込まれたテーマの一つだ。
今までは、雇用に関する規制を強化したり、経営難に陥った企業が従業員を解雇せずに雇い続けた場合に補助金を支給したりして、失業者を出さないことを主眼に置いた対策を行ってきた。
これは資本主義経済の下では不自然な姿である。

業種別の有効求人倍率を見ると、製造業や事務職などは人手が余っているが、介護、医療分野、サービス・接客業等は人手不足であることが分かる。税金を使って人員を抱え込むよりも、働き方、雇い方の選択肢を広げ、人材を求めている業種に転職しやすくした方が建設的だ。雇用制度改革は、その一歩になるだろう。(佳)

【関連記事】
2013年11月号記事「ブラック企業」批判は資本主義の精神を傷つける - The Liberty Opinion 3
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6701
2013年9月24日付本欄【そもそも解説】派遣のルールを緩めることは、働く人に不利? それとも有利?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6691

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製薬会社が医療機関に資金提供 社会保障のための増税は正当か

2013-10-06 10:42:34 | 政治・国防・外交・経済

製薬会社が医療機関に資金提供 社会保障のための増税は正当か
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6740

今、製薬会社と病院の間の「癒着ぶり」にメスが入ろうとしている。

ノバルティスファーマ社(ノ社)の高血圧治療薬「ディオバン」の効果についての論文の改ざんが今年5月に明らかになった事件を受けて、医薬品メーカーでつくる日本製薬工業協会(製薬協)は3日、ノ社の会員資格停止処分を発表した。

この事件では、国内2つの大学に、ノ社の社員がデータ解析の手伝いで出向した際、論文では肩書を隠して大学研究員としていた。社員は、「ディオバン」の効果に関する研究データを改ざんし、実際よりも効能が高いように見せていた。ディオバンは、高血圧の治療薬のなかでは比較的高価である。安価な薬でも十分なケースに、効果が高いか疑わしいのに、高価な薬が処方されていたならば、保険料や税金から支払われた医療費は過剰になる。

製薬協は、製薬会社と医師・医療機関が癒着しているとの批判を受けて、ブラックボックス化している資金提供の流れを明らかにするための「透明性ガイドライン」を2011年に作成。これに基づき、製薬会社が医師や医療機関に提供した資金が今年初めて公開された。その結果、大手製薬会社49社が2012年度に提供した資金の総額は4410億円に達していることが分かった(1日付ダイヤモンド・オンライン)。

4410億円のうち、2270億円は医薬品の研究開発費として支払われており、これは国の科学研究費全体の2381億円(2013年度)に匹敵する。そのほか、490億円は大学など研究機関に支払われる学術研究助成費であり、245億円が講演や執筆をした医師に支払われる原稿執筆料だ。この中の学術研究助成費は、特定の研究室に対して寄付をすることができるが、用途が厳格に決まっておらず、癒着の温床になっていると批判を受けている。

ディオバンの事件でも、問題となった研究に対し、ノ社が寄付金を出していた。同社は3日、記者会見で、今後は自社製品について医師が研究する場合、寄付金ではなく、委託契約という形で共同研究を進めることを発表した。契約関係にすることで、資金の流れや責任の所在を明確にし、信頼回復をはかる狙いだろう。

もちろん、新薬の開発費が高額になる製薬会社にとって、投資を回収することは死活問題だし、大学が研究費不足にあえいでいるのも事実だ。そもそも処方薬の制度は、医療保険制度によって成り立っている。どんな薬を処方しても、税金で返ってくるという構造のため、医療業界も守られているのだ。

こうした医療界の歪みが是正されなければ、まるで底なし沼のように、つぎ込んだお金も吸い込まれて消えてしまい、税金を払う正当性も薄くなる。医療界を取り巻く不合理な現実を、明らかにすべきである。(晴)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『安倍新総理スピリチュアル・インタビュー』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=884
【関連記事】
2013年4月10日付本欄 TPP参加で医療サービスは充実する
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5869

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(土)のつぶやき

2013-10-06 01:29:52 | ツィートまとめ

@fry_blue こちらこそありがとうございます


ブログを更新しました。 『イラン核開発問題の新展開に日本はどう対応すべきか』 ln.is/amba.to/UR8y


「神の粒子」ヒッグス粒子の存在が確定 科学がどんどん霊界に近づいていく | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 2 RT

【放射能】今も流れてくる中国からの放射能は汚染水の比ではない。今も中国は核実験を地下で行っている可能性大。隣国の核施設のずさんさは日本の比ではない。どうする?日本の脱原発者たち。やつらに脱原発を言え!!


【放射能】そんなに怖いか?放射能。こっちはどうだ!
ln.is/www.epochtimes…
脱原発者、日本はこれと同じ状態にあると言うのかね?そんなに原発が怖いなら、隣国の原発の方が恐ろしいことを知りなさい。

1 件 リツイートされました

北京の大気汚染、基準5倍 外出控え呼び掛け sankei.jp.msn.com/world/news/131…
それでも軍事予算の方が大切なんだろうね。
#マスコミ #nhk #tvasahi

みくさんがリツイート | 3 RT

みんな目の方は大丈夫なのかなぁ~…私なんか日本にいても空気の悪い場所では、すごいチクチクして痛痒くなってきて目すら開けられないと云うのにorz ⇒北京の大気汚染、基準5倍 外出控え呼び掛け - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/131…

みくさんがリツイート | 1 RT

北京の大気汚染、基準5倍 外出控え呼び掛け - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/131…
問題は、日本に大量に流れてきている。という事実。目に見えない放射能より、こちらの方がよほど切実。


ブログを更新しました。 『だけど左翼はダメでしょ。』 ln.is/amba.to/xX5D


中国の原発の恐ろしさ。ずさんさを考えると、「脱原発」運動は中国大使館前でやるべきだ。内政干渉どんどんやりましょ。中国がやってきてることだ。


原発事故の危険性『日本の5倍』の中国が相次ぐ原発建設ラッシュ!!!トラブルがあった際、偏西風の影響で日本への被害拡大を懸念し、原子力規制委が対応検討…
ln.is/blog.livedoor.…


汚染水は海に流れて「飲めるレベル」 高いところでも基準値の100分の1以下で大丈夫 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 6 RT

@koba1911 てかアメリカの新兵器を日本に置いて困るって発想は完全に中韓人っすよね。

みくさんがリツイート | 4 RT

【自虐史観を打破 ! ! 】【拡散】航空自衛隊の力 ⇒ inf.to/ESi 平和と安全はタダではない。365日24時間、日本防衛を担う自衛隊の活躍をもっと知ろう。お花畑一般国民との乖離を憂う。 #自虐史観 #自民党支持

みくさんがリツイート | 1 RT

【The Liberty Web 時事】 製薬会社が医療機関に資金提供 社会保障のための増税は正当か: 今、製薬会社と病院の間の「癒着ぶり」にメスが入ろうとしている。... dlvr.it/456D3F

みくさんがリツイート | 1 RT

【The Liberty Web 時事】 雇用規制の緩和で、働き方の選択肢を増やせ:... dlvr.it/456D47

みくさんがリツイート | 1 RT

【The Liberty Web 時事】 シャープがドバイに「イチゴ工場」!?:... dlvr.it/456CyX

みくさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2013年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0