自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

小保方氏を「ガリレオ」になぞらえて擁護する声 「それでもSTAP細胞はある」

2014-04-13 19:32:40 | STAP細胞

小保方氏を「ガリレオ」になぞらえて擁護する声 「それでもSTAP細胞はある」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7674

STAP細胞の論文をめぐる問題について、理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーを、中世の異端審問で地動説を否定された「ガリレオ」になぞらえて、擁護する声が高まっている。小保方氏の代理人を務める三木秀夫弁護士の事務所に、激励の手紙やメールが11日までに約90通届いたことを、12日付のサンケイスポーツが報じた。

届いた手紙などの内容は、「STAP細胞と小保方さんを信じています」「職場全員で応援しています」など応援するものが多く、小保方氏をガリレオになぞらえて、今回の"悲劇"に同情を寄せる声もあるという。

ガリレオは17世紀、「地球が太陽の周りを回っている」という地動説を唱えた天文学者。当時、「常識」だった「太陽が地球の周りを回っている」とする天動説の立場のカトリック教会は、ガリレオを「異端」とし、「自説を捨てなければ、拷問を加える」と脅し、ガリレオは地動説を捨てる宣誓をさせられた。その際に、「それでも地球は回っている」とつぶやいた話は有名だ。

小保方氏が9日に開いた記者会見には、約300人の報道陣が詰めかけ、疑いに満ちた質問を次々と投げかけた。弱冠30歳の若き女性研究者をつるし上げるその様子は、まさに「異端審問」さながらの雰囲気だった。しかしその中でも、小保方氏は気丈に振る舞い、「STAP細胞はあります」と断じた。

会見を視聴した200人を対象にした、あるネットアンケートでは、「小保方氏の言葉を信用できる」という声が109対91で、過半数を占めた。専門家の厳しい意見もあるが、そもそも論文におけるミスと、研究の真実性は分けて考えるべきであり、STAP細胞の研究そのものを否定すべきではない。

また、小保方氏はSTAP細胞の作製について、「200回以上成功した」としている。今後、STAP細胞の発見が証明されれば、これまでに発見されていたES細胞やiPS細胞の作製方法に比べ、極めてシンプルなため、ノーベル賞を受賞する可能性は高い。論文のミスをあげつらって、人類を救う可能性を秘めた世紀の研究を消し去ってはならない。(居)



【関連記事】
2014年4月8日付Web記事 公開霊言抜粋レポート 夢の万能細胞STAP細胞の研究者 小保方氏の本心に迫る
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7655
2014年4月9日付本欄 【会見レポート】小保方氏「STAP細胞はあります!」 この研究は「日本の宝」である
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7660

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の靖国参拝を「戦争の準備行為」と提訴 平和を脅かす中韓こそ問題視すべき

2014-04-13 19:31:41 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

安倍首相の靖国参拝を「戦争の準備行為」と提訴 平和を脅かす中韓こそ問題視すべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7673

安倍晋三首相の靖国参拝によって、憲法が保障する「平和的生存権」が侵害されたとして、戦没者の遺族を含む市民団体がこのほど、首相の靖国参拝の差し止めを求め、大阪地裁に提訴した。安倍首相をめぐる訴訟は全国で初めてだが、同様の訴訟が21日、東京地裁でも起こされる見通しだ。

原告は、太平洋戦争の戦死者が祀られる靖国神社に首相が参拝することは、戦争を美化する「戦争の準備行為」に当たると主張。その上、中国や韓国などとの関係を悪化させたことで、平和に生きる権利である「平和的生存権」が侵害されたという。

平和的生存権とは、日本国憲法の前文にある「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」という文章から導き出された人権思想の1つだ。

しかし、平和的生存権で問題にすべきは、安倍首相の靖国参拝でなく、中国と韓国のほうだ。

中国は、尖閣諸島の領有権を主張して、日本の領海・領空侵犯を繰り返し、韓国も、日本の竹島を実効支配している。このように、中韓は現在ただいま、日本の平和を脅かし続けており、日本国憲法の前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」から見れば、到底「公正と信義に信頼」できる国とは言えない。

そもそも、平和的生存権という思想自体に問題がある。憲法前文の文言には、「恐怖と欠乏から免かれ」とあるが、戦争や飢餓などの危機から免れるために、軍事力を行使するのが国際常識であり、安全保障の観点が欠落している。

国のために亡くなった英霊に感謝と尊崇の思いを手向けることは、当たり前のこと。12日には新藤義孝・総務相が、靖国神社を参拝。記者会見で「戦争で命を落とした方々に哀悼を捧げることは、どこの国でも行われる」と述べたが、その通りだ。

日本は、現実の脅威を見据えて、憲法の前文や自衛隊のあり方も含めた憲法改正論議を深めなければならない。(慧)



【関連記事】
2014年1月24日付本欄 「靖国参拝もうしない」 米が日本に保証を要求 "たちの悪い"同盟国の内政干渉
http://the-liberty.com/article.php?item_id=72922014年1月10日付本欄 台湾人が祀る「にっぽんぐんかん」 戦没者の慰霊は国際的に尊重されるべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7202
2014年1月5日付本欄 安倍首相の靖国参拝、アジア諸国の反応は冷静そのもの
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7187

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発でエネルギー危機、太陽光・風力は代替エネルギーになりうるか

2014-04-13 11:33:34 | 原子力発電・エネルギー問題

脱原発でエネルギー危機、太陽光・風力は代替エネルギーになりうるか

[HRPニュースファイル970]

http://hrp-newsfile.jp/2014/1392/

文/幸福実現党 宮崎県本部副代表 河野一郎

◆急な「脱原発」でエネルギー危機の日本

エネルギー自給率4%の日本、「オイルショック」を経験して原子力発電に切り替え、電力総量の30%近くを原発でまかなっていましたが、平成23年の福島原発事故で、一気に脱原発に入り、エネルギー危機の日本となりました。

真夏などの電力ピーク時はギリギリの電力総量で綱渡りのエネルギー事情の日本です。しかもオイルショック以前に逆戻りして火力発電で補っています。そのため旧型の火力発電所もフル活動になっています。

◆急に脚光を浴びた再生エネルギー

代替エネルギーとして再生エネルギーが脚光を浴びています。様々な再生エネルギーの中で、大規模な電力が可能とされているのが太陽光発電と風力発電です。

再生エネルギーが一気に広がった背景には、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど)によって発電された電気が買い取り対象となった「固定価格買い取り制度」です。電力会社への高めの買い取りを政府が義務付けたことと申請を受けたときの買い取り価格を20年間保証することです。 

「固定価格買い取り制度」は電力会社が再生エネルギーを買い取りますが、最終的には賦課金(広く国民が負担すること)として電気料金アップの形で私たち国民が払うことになります。

◆太陽光発電の長所と短所

太陽光発電は固定価格買い取り制度により、運営が始まった平成24年7月以降、25年末時点で700万キロワット以上になり、原発7基分に相当しています。2011年末では491万キロワットです。

太陽光発電の長所としては、可動部分がなく機械的故障が少ないこと、規模を問わず発電量が一定のため小規模、分散運用に向くこと、発電時に廃棄物や排水・排気・騒音・振動が発生しないこと、出力ピークが昼間電力需要ピークと重なることがあります。

また、需要地に近接でき、送電コストが節約できること、蓄電池利用ができるため非常用電源ともなること、小型製品もあり運搬・異動が楽、設置制限が少なく、屋根や壁面に設置できることなどがあります。

短所としては、発電電力量当たりのコストが他の発電方法より割高であること、夜間発電ができないこと、昼でも太陽が陰ると発電力が大きく変動すること、規模を拡大してもその発電量はそのパネル面積に対して一定(コストメリットは発生します)のためスケールメリットがありません。(風力発電なら規模が拡大すると発電量も増加できます)。影、汚れ、火山灰、降雪等で太陽光が遮断されると出力が落ちます。

原発1基分を太陽光で補うには、東京の山手線の内側と同じ面積をすべて太陽パネルに変えなければなりません。メガソーラーは広い土地が必要ですが、日本は国土も狭く、平野も少ないため、限られた場所でしかできません。

現在では農地の耕作放棄地に太陽光パネルを設置したり、観光地などにメガソーラーを作る流れもできています。ただ、農地を減らしていいのかという問題、また観光地の景観が変わるため地元の反対なども出ています。

◆風力発電の長所と短所

再生エネルギーの固定価格買い取り制度では、風力発電の買い取り値段がアップして、風力発電が増えるのでないかといわれていました。平成15年度の風力発電は741基で総電力68万キロワットでしたが、平成25年度には1922基で、266万キロワットで原発約3基分弱の発電をしています。

五島列島では、世界初の洋上浮体式風力発電事業が開始されています。巨大な「浮き」でどんな嵐が来ても「起き上がり子法師」と同じ原理で倒れることがないとのことです。海中では下部から3本の鎖が海底に保留されています。発電量は2000キロワットで、地元住民1800世帯分の電気を発電する計画です。

風力発電の長所としては、発電してもごみや二酸化酸素が出ないこと、比較的発電コストが低く、事業化が容易であること、小規模分散型であるため、離党、山奥などで独立電源として活用できること、事故も分散型になるため、被害影響を最小限に止めることができるなどがあります。

短所としては、設置場所の風況により発電の採算性に大きく影響すること、台風、サイクロンなどの強風には弱いこと、騒音被害があること、現時点ではコスト面で法的助成措置が必要、落雷などで故障、メンテナンスにコストがかかることなどがあります。陸上の風力発電より洋上風力発電はコストが1.5~2.6倍、維持・管理費は3.5~3.8倍かかります。

通産省の平成25年度調査では、約300箇所ある風力発電所のうち、6割近くの175風力発電所で事故や落雷などで何らかのトラブルが生じたと報告がありました。

また、風力発電は、洋上が土地取得や騒音問題がない反面、日本の太平洋側は海が深いため設備投資が掛かることや予想される南海トラフ大地震において耐え切れるかどうかの問題もあります。地元の漁場・漁業権とのかかわりも発生し、簡単にはいかないようです。

風力発電で初期投資を回収するためには、設備利用率20%以上必要とされていますが、経産省資源エネルギー庁の調査では、平均施設利用率20.7%です。半分近くは採算ベースギリギリか採算ベース割れになっているということです。自治体のほとんどが初期投資を回収できずにいます。

◆現段階では原発の代替エネルギーと成りえない再生エネルギー

現在水力発電を除く再生エネルギーは総電力量の2%弱です。

2020年までの脱原発を掲げて取り組んでいるドイツは、再生エネルギーが国内総エネルギーの2割に達しています。しかし、電気料金は原発を止める前の2倍に跳ね上がっています。国民も不満が高まっています。

政府は法改正をして、固定価格買取制度を修正し、太陽光発電が6200万キロワットに達した時点で買い取り対象から外すそうです。

4月1日から消費税が5%から8%に上がりました。原発を止めたため、その消費税アップ分の1.5%に当たる、3.8兆円が燃料費として海外に消えています。化石燃料を購入するために消費税アップの半分が毎年なくなっていくのです。原発を止めなければ発生しなかった燃料費です。

太陽光発電も風力発電も、自然環境に左右される面とコストが高いため安定的電力になれません。現段階では原発の代替エネルギーには程遠く、電力会社の化石燃料購入費増加と再生エネルギーを広げるほど固定価格買い取り制度により賦課金が増え、更なる電気料金のアップは避けられません。

再生エネルギーでは安定的な電力供給ができないため、もし化石燃料が日本に入らなくなった時は、電力不足により日本経済に大打撃を与える可能性があります。

結論は、ただ一つです。一刻も早く原発再開をすることです。現段階においては再生エネルギーでは原発の替わりになることは不可能です。


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(土)のつぶやき その2

2014-04-13 01:31:41 | ポストまとめ

みなさま、フォロー、フォロバありがとうございます


◆【籾井会長、百田氏発言を封殺しようとする左翼メディアの異常性】籾井会長や百田氏の発言に対して、左翼メディアの反応は「言葉狩り」の印象を与えます。→p.tl/Ba12

みくさんがリツイート | RT

【定期】特定秘密保護法が成立、適性評価で帰化人公務員は機密を扱う職には就けなくなる。したがって公平を保つため、帰化人国会議員も防衛や外交、公安には、一切タッチさせないことにすべき。帰化人議員が政府側の人間として機密に触れられるのでは、秘密がダダ漏れになり法成立の意味がくなるから。

みくさんがリツイート | RT

四国八十八ケ所霊場会事務局(善通寺)への問い合わせは在特会四国地区担当の先崎副会長が行っています。相手方が電話にでないためファックスで報道内容の確認や霊場会が任命した先達、不逞鮮女の犯罪についての責任を問い質しています。宗教を名乗るなら己の過ちにきちんと向き合って欲しいものです。

みくさんがリツイート | RT

【定期的に拡散希望】浅草や東京ディスニーランドに観光される予定の皆様、東日本大震災義援金と偽り、進路の邪魔、意味不明な署名用紙の記入と高額な募金を執拗に要求してきます。その団体名は日本ボランティア会。遭遇したら募金せず交番に通報しよう。pic.twitter.com/rA2bDNRMBm

みくさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(土)のつぶやき その1

2014-04-13 01:31:40 | ポストまとめ

@maplesyrup03

簡単な取材しかしないね。
それでジャーナリズムの仲間入り?

みくさんがリツイート | RT

【東京都知事選、名護市長選における違和感】enatsu-masatoshi.com/2014/01/15/1133 国民の生命や安全、財産の損害等にかかわるようなことがあれば、地方自治体には国家レベルの判断に従う義務があります。

みくさんがリツイート | RT

乗っ取られたお寺も
"@tifosi392: 【四国お遍路】電柱などのハングル案内シールは無許可だった!!!→シール貼った韓国人「もうこれ以上は貼りません」と謝罪…県屋外広告物条例に抵触 hosyusokuhou.jp/archives/37484… pic.twitter.com/FTqr78m9Bn"

みくさんがリツイート | RT

「「憲法9条」がノーベル平和賞候補に」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

憲法9条が存在して自衛隊が存在しなかった時に竹島は韓国に武力占拠されてしまいました。
憲法9条は平和に貢献どころか平和の敵です。

みくさんがリツイート | RT

"@nikoniko4027: 占領憲法9条をノーベル平和賞に推薦する向きがあるが、冗談では無い!
日本国民として断固拒否する!
いい加減な推薦は止めろ!

憲法9条があるから読み書きが出来る?違うだろ!勉強し直せと言いたい…。 pic.twitter.com/VtTcCwYoD7"

みくさんがリツイート | RT

@anmitu_japan @lonboo1s @shimokitacinema パククネは、世界中の女性に謝るべき。女性の地位をこれ程、貶めた政治家も珍しい。

みくさんがリツイート | RT

◆【『5分でわかる!』沖縄から米軍基地が無くなったらどうなるか?】youtu.be/MSZTm7irs4s

みくさんがリツイート | RT

トロトロにとける! 西荻の絶品だし巻き玉子
plaza.rakuten.co.jp/fredooe/diary/…

みくさんがリツイート | RT

平安神宮「紅しだれコンサート」
12日 13日 は弦楽四重奏 pic.twitter.com/3tCt0VnPIR

みくさんがリツイート | RT

古館の無責任ぶりがすごい。教科書採択問題を延々報じておいて、最後に「でも教科書の内容が具体的にどう違うのか、判りませんよね。」それを報じるのが君たちの仕事だろう。#tvasahi

みくさんがリツイート | RT

【基地問題は国家が決める仕事】p.tl/UmuO 国防の義務と責任を名護市民は果たすことはできません。ですから、基地反対論者を首長として選んではならないし、選んでも無駄です。それが真の自由であり、真の民主主義の姿なのです。

みくさんがリツイート | RT

【テレビ局は天国的な番組の供給を】表現の自由を逆手にとった地獄的番組が相変わらず多く、青少年だけでなく多くの国民に悪影響と不快感を与えています。暴力・暴言が目立つ地獄番組ではなく、国民に喜び・楽しみ・感動・心の糧を与える天国的な番組を供給するべきです。

みくさんがリツイート | RT

STAP細胞の論文を読み、理研や研究所のこれまでの動きをある程度把握してるらしい中部大学の教授武田邦彦氏による。今回の騒動についての意見『STAP事件簿01~10』takedanet.com/2014/04/post_d… 科学者ならではの素直な視点で書かれている。謎もあり事件簿と題されている


STAP細胞に次ぐ奇跡の技術か?【放射性廃棄物の無害化に道】?!三菱重、実用研究へ… blog.goo.ne.jp/kimito39/e/141… @sohnandae
どんどん新しい科学技術がでてくる~すばらしすぎるぞ!にほん!!

2 件 リツイートされました

中部大学の教授武田邦彦氏による。今回の騒動についての意見『STAP事件簿01~10』takedanet.com/2014/03/post_9… とても内容的にはいいのですが・・・口は慎むべきだが・・論文の不備について、この人がそそのかしたってコト・・・ないですよ・・ね?


【ディズニーの裏ワザ】

インディジョーンズアドベンチャーの係員に
「運転席に乗りたいです」
というとのせてもらえます!

優先乗車の待機場所に案内されて
確実に乗 せてもらえることができるよ!
RTしてみんなに教えてあげてね ? pic.twitter.com/Li0vyuyWqS

みくさんがリツイート | RT

STAP細胞が発表された時点で、山中伸弥教授のIPS細胞は無意味になった。彼らにとって、小保方さんのSTAP細胞は、あってはならないのだ。当然、ノーベル賞学者の権威を振りかざして理研に文句を言い、小保方さんの研究を潰そうとしている。 pic.twitter.com/TGXFgUWZ6m

みくさんがリツイート | RT

「なぜ全ての研究ノートを調査委員会に提出しないのか?」・・・小保方さんは理研の社員なので、本音を言えず、私が代理でお答えしよう。全てのノートを提出すると、バカ学者から先回りされて研究を潰されるか、あるいは、バカ学者の手柄にされるからだ。小保方さんは賢い。バカは理研の嫉妬学者達。

みくさんがリツイート | RT

Read AngelFisshu新聞 youtube.com/watch?v=oDfveo…
幼稚園の朝礼で君が代、教育勅語(私立塚本幼稚園)

.be


【マレーシア機不明】「ブラックボックスと確信」 探知の信号で豪首相 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140…ただ10日に探知した信号はマレーシア機と関連がないことが判明。だとするとその信号ってどこから出てるんだ?そっちのが気になる。

2 件 リツイートされました

@varietta1224フォロバありがとうございます。よろしくお願いします。


私は自由主義者。消費税は廃止せよ!国有資産に時価で保有税をかけよ!国有資産を整理し、時価で民間(日本国民に限定)に売却し、賃貸し、運用を図ることで税を支払え!

みくさんがリツイート | RT

RT:「右的な考えの人も、左的な考えの人も、持論が固まりすぎて柔軟な考えができないば事が多いよね。 中庸って言うわけにはいかないのかな?偏りって歪だと思うのだが」・・・中庸がなんなのかわかって言ってるのか?多分、中庸になろうとすると・・思考停止するハズ、結果自然に左へ流れる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2014年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0