自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

広島・長崎市長がロシアの核に抗議文 本当に抗議すべき国はどこか?

2015-04-21 21:39:58 | 政治・国防・外交・経済

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9495

ロシアが今年3月に行った軍事演習で核兵器の限定的な使用を想定していたことや、昨年3月のクリミア併合の際に核兵器使用の準備を検討していたとプーチン大統領が発言したことに対し、長崎市の田上富久市長と広島市の松井一実市長がプーチン大統領に抗議文を送付していた。その抗議文に対し、アファナシエフ駐日ロシア大使から返書が届いた。


◎ロシアの返書からわかる「国際社会から見た日本」

その返書からは、国際的な視点から日本がどう見られているかを読み取ることができる。

返書では、ロシアが核拡散防止条約(NPT)体制を支持し、核兵器のない世界を目指しているとした上で、「日本がどこの国の『核の傘』に依存しているかはよく知られています」と、日本がアメリカの核兵器の抑止力に国防を依存していることを示唆した。さらに、両市長の抗議文の中には広島と長崎に核爆弾を落とした国について言及がないことを指摘し、「その国こそ、抗議の対象ではないでしょうか」と結んでいる。

ともすれば、「日本は核兵器とは無関係」と感じがちだが、国際社会では、日本がアメリカの「核の傘」の中にいることは常識だ。また、広島と長崎に原爆が投下された責任が日本にあるかのように錯覚した「反省」が、日本側から述べられることがあるが、原爆を投下したのはアメリカだ。

ただ、広島と長崎はアメリカにも抗議している。 広島県は1968年以降、米国に243回、ロシアに188回の抗議文の送付を行っており、長崎県は1995年以降、アメリカに58回、ロシアに8回送って いる(広島は2014年11月4日時点、長崎は2015年3月24日時点)。

しかし今、アジアで核戦争を始める危険性が高い国は、ロシアとアメリカではない。ロシアは脱共産主義化して連邦制となっており、ソ連崩壊以降、経済力も低下。核を盾に世界覇権を目指す力は残っていない。


◎着々と核武装を進める中国と北朝鮮

そうした中、着々と核武装を進めているのが、中国と北朝鮮だ。

中国は、毛沢東政権下で1955年から始まった「100年の計」に基づいて、世界の覇権国家を目指してきた。中国は、抑止力として核兵器を保有するのでな く、実際に使用する可能性がある。なぜなら、唯物論・無神論の指導者は人を殺すことを躊躇しないからだ。核兵器によって多くの人が死んでも、「地球上の人口が数億人減っただけだ」と良心の呵責も感じないだろう。実際、毛沢東はそうした趣旨の発言をしたという。

2000年代以降、中国の核兵器の近代化は進んでいる。2014年には、中国人民解放軍が、核弾頭を多弾頭化し、アメリカ全土を射程距離におさめる多弾頭式・大陸間弾道ミサイルのテストを行っている。これは、最悪の場合、中国が台湾などに奇襲攻撃をかけ、アメリカが中国に対して軍事介入してくれば、アメリカ本土に対して多弾頭式の弾道 ミサイルで反撃できることを意味する。

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発行している『SIPRI年鑑』(2014年版)に よると、2014年1月の中国の核弾頭の総数は約250発(保有数が最大3000発と見る米国の研究もある)、北朝鮮は6~8発と見られる。中国や北朝鮮 のような、共産主義に凝り固まった指導者が存在する国が、毎年核兵器の数を増やし、近代化を続けているのは、恐ろしい状況だ。


◎広島・長崎が抗議すべきは中国と北朝鮮

広島や長崎が抗議すべき国は、ロシアやアメリカではなく、中国と北朝鮮だろう。だが、広島・長崎市は、1997年以降、中国の核開発に抗議をしていない。

広島・長崎が、核兵器の削減を求めることは大切だ。アメリカやロシアなどは、必要数以上に核兵器を保有しており、その数を削減していくことは望ましい。だが それ以上に、中国、そして北朝鮮に対して、「侵略的意図を持って核兵器を使うことが、二度とあってはならない」というメッセージを出し続けるべきである。 (泉)


【関連書籍】
幸福の科学出版 『危機に立つ日本』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=96
幸福の科学出版 『この国を守り抜け』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=55

【関連記事】
2014年12月25日付本欄 中国軍 広島原爆10個分搭載のミサイル 米全土を射程
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8979
2015年1月18日付本欄 北朝鮮 燃料改良で奇襲攻撃が可能に 日本は国防強化を急げ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9066

リバティWeb http://the-liberty.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大学でUFO学講義 ETが地球に飛来する理由は好奇心から?【UFO後進国日本の目を覚まそう!】

2015-04-21 21:34:45 | 宇宙産業・宇宙・UFO・未来産業

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9494

アメリカのマサチューセッツ州にあるウェストフィールド州立大学のジョージ・マイケル助教授が、4月23日、人類とETのコンタクトに関する特別講義「Are we alone?」を行うと、マサチューセッツ州の情報サイトに告知された。


◎文明の進化をテクノロジーレベルで測るなら?

大学のプレスリリースによると、マイケル助教授は、もともと刑事司法、特にイスラム過激思想、極右、テロやレジスタンスなどの専門家である。

ところが、5年前、ホーキング博士が「宇宙人とコンタクトすべきではない」と発言して以来、ETとのコンタクトに関心を持ち始めた。特に、理論物理学者のミチオ・カク博士のカルダシェフ・スケールの解説に触発された。

カルダシェフ・スケールというのは、もともとロシアの宇宙飛行士ニコライ・カルダシェフによって提示された、宇宙での文明の進化をテクノロジーレベルで測る指標となるものである。それによると、タイプ1は、自分の惑星内のエネルギーをコントロールできるレベル。タイプ2は、その惑星のある恒星系のエネルギーを利用できタイプ3なら銀河内のエネルギーの利用ができるテクノロジーのレベルだ。


◎宇宙人が地球に来る目的とは?

ホーキング博士は、ETの侵略に対して悲観的な意見を述べており、接触すべきではないという。カク博士も、宇宙からの防衛について述べている。しかし、マイケル氏は少し異なる見解を次のように述べている。

「惑星間航行をして地球に飛来するETの文明レベルは、少なくともタイプ2だろう。彼らが地球の資源を略奪するために、はるばるやってくるとは思えない。遥かに彼らの方が進化しているからだ。むしろ、彼らは侵略というより好奇心からやってくるのだろう。つまり、宇宙の人類学のようなものの調査に来ているのではないか。」

彼の最新の著書『コンタクトに備えて:人類とETがついに出会うとき』は、天文学、宇宙生物学、SETI(地球外知的生命探 査)、UFO学などがテーマとなっている。この書籍をもとにしたマイケル氏の講義は、CSPANというアメリカ合衆国議会など政治専門のケーブルチャンネ ルにも収録の予定だ。

アメリカの大学では、真面目にUFO学の講義をする研究者がいて、メディアの話題になる機会が多い。世界中で目撃されているにもかかわらず未解決なままのUFOに対して、知的好奇心を寄せるのは当然のことだろう。現代科学が対象としていない未科学分野の勇気ある探求者がもっと日本にも現れないものだろうか。(純)


【関連記事】
2011年8月13日付本欄 「宇宙人の侵攻に備えはあるか」 米ディスカバリーが番組
http://the-liberty.com/article.php?item_id=2616
2014年9月22日付本欄 新聞オピニオン欄でUFO学のすすめ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8443
2014年10月25日付本欄 「UFO学」を学ぶアメリカの名門大学 日本の「後進性」を解消したい
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8643
2014年10月号記事 NHKへの公開質問状 なぜ超常現象を否定したいのですか?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8327

リバティWeb http://the-liberty.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地報告!――アメリカ人の歴史認識と戦後70年談話に必要なこと【その2】

2015-04-21 08:35:38 | 歴史・歴史問題・戦争
[HRPニュースファイル1342]
http://hrp-newsfile.jp/2015/2161/

幸福実現党・兵庫第12選挙区支部長 和田みな

◆フラトン市民の意識調査

ロサンゼルスの中心部から南東に約40kmのところに位置するフラトン市は、グレンデール市よりも素朴で緑豊かな美しい学術都市です。

フラトン駅から歩いて5分ほどの学校と住宅に囲まれた小さな市立博物館の敷地に従軍慰安婦像が建てられる可能性が出てきたのは昨夏で、その後、在米邦人の方々の反対運動と韓国側の対立が続いています。

このフラトンでも住民の方に駅前で意識調査を行いました。日本でもこれだけ話題に上っているフラトン市の問題なので、多くの方からご意見が聞けるかと思いましたが、私が聞いた方々の中で、まともに「従軍慰安婦」を知っている方は「ゼロ」でした。

また、数人の方は「私はアジア系移民ではないので、その問題には答えない。」と言われました。慰安婦像が建ってしまったグレンデールと、まだ建っていないフラトンの違いを目の当たりにし、改めて慰安婦像が建つことの影響力の大きさを実感しました。

◆戦後70年談話に必要な「未来志向」の内容

今回の調査中、意見を下さったフラトン市のある男性が次のように教えてくださいました。

「アメリカは多くの民族が暮らす社会。お互いの祖国の批判や意見の違いを超えて、未来の事に対して考え、まとまっていく国だ。」

この話を聞き、アメリカで見た従軍慰安婦像に対する何とも言えない違和感の謎が解けるようでした。

アメリカの方々は決して過去に対して知識がないわけではないと思いますが、思考的に過去にこだわるのではなく、「これからどうするのか」に興味がある方が多いのです。

日本人は、単に相手を批判するのではなく、歴史的問題に対しても自分たちの立場で意見をはっきり述べた上で、未来に対して「どのようなビジョンを持ち、どの ように責任を持ち、どのように実行していくのか」という具体的な未来ビジョンを世界に示し、実行していくことが必要であると感じました。

幸福実現党の大川隆法総裁が昨年発表した「大川談話―私案―」は正に、自らの国の見解、未来への強い決意、具体的内容が込められている談話です。安倍首相は今夏、「未来志向の戦後70年の談話をだす」と言っています。

その内容が、聞こえのいいお題目で終わることなく、上記のようなことをしっかりと踏まえて、日本の立場を明確に示し、世界に対して、日本の進むべき具体的な道を示せるだけの決意と内容が込められたものになることを切に願います。

次回、アメリカ現地報告【その3】では、現地に暮らされている日本人の皆さんの生の声をお伝えします。
 


■参考「大川談話―私案―」

村山談話・河野談話は遡って無効である
http://special.hr-party.jp/policy2013/okawa-danwa/

わが国は、かつて「河野談話」(一九九三年)「村山談話」(一九九五年)を日本国政府の見解として発表したが、これは歴史的事実として証拠のない風評を公式見解としたものである。

その結果、先の大東亜戦争で亡くなられた約三百万人の英霊とその遺族に対し、由々しき罪悪感と戦後に生きたわが国、国民に対して、いわれなき自虐史観を押しつけ、この国の歴史認識を大きく誤らせたことを、政府としてここに公式に反省する。

先の大東亜戦争は、欧米列強から、アジアの植民地を解放し、白人優位の人種差別政策を打ち砕くとともに、わが国の正当な自衛権の行使としてなされたものである。

政府として今一歩力及ばず、原爆を使用したアメリカ合衆国に敗れはしたものの、アジアの同胞を解放するための聖戦として、日本の神々の熱き思いの一部を実現せしものと考える。

日本は今後、いかなる国であれ、不当な侵略主義により、他国を侵略・植民地化させないための平和と正義の守護神となることをここに誓う。

国防軍を創設して、ひとり自国の平和のみならず、世界の恒久平和のために尽くすことを希望する。なお、本談話により、先の「河野談話」「村山談話」は、遡って無効であることを宣言する。

平成二十五年 八月十五日
 
 
 
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(月)のつぶやき

2015-04-21 01:33:31 | ツィートまとめ

安倍政権を大混乱に導く中国が仕掛ける「沖縄独立」の攻防戦 - リアルライブ
npn.co.jp/article/detail…
習から翁長へ「沖縄独立」の打診あった。
翁長:中国皇帝から認められた琉球王といった妄想か。
    娘も献上済み。

8 件 リツイートされました

現地報告!――アメリカ人の歴史認識と戦後70年談話に必要なこと【その2】
| HRPニュースファイル
hrp-newsfile.jp/2015/2161/ pic.twitter.com/mcnqpCXGT7


@maplesyrup03 @sakamoto0ryouma
中止になったとばかり思っていた。翁長の暴走を止めないととんでもない事になるぞ。サヨクはいい加減気づけよ、自分たちが踊らされてる事に!

みくさんがリツイート | 1 RT

「ホットロード」「ソラニン」に学ぶ、感動のつくり方 三木孝浩・守護霊が語る
the-liberty.com/article.php?it…


満開の桜、北斗星がゆく。 pic.twitter.com/N9OCakQqzH

みくさんがリツイート | 112 RT

@Mariocart17 こちらこそリフォローありがとうございます。よろしくお願いします^^


侵略、おわび「書く必要ない」=戦後70年談話で安倍首相(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-…
いつも思う「そこ(過去の談話)に書かれていることについては、引き継いでいく」・・というのはどういう意味?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年4月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0