くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

いられ。

2012-06-30 | 日記
  

ゴーヤに花が咲き チビの実がのぞいて これから夏本番という時

早くも  コスモスが こんなに咲いています。

なんと   “ いられ ”   なコスモスでしょう。

“ 焦れ ”  辞書によると  「 気ぜわしく落ち着きのない者 せっかち 」   とあるので

全国区の言葉なんですね。

どうも 高知の人間は  気が短いというか なんでも   いられ   です。

そうそう  「 いられ柿 」  という柿が あります。

普通の柿より ずいぶん小ぶりの実で 中は   “ やき ”  とここらで呼ばれる 

黒い点がいっぱい入っています。

味は そう甘くもなく  ただ ほかの柿が まだ食されない早い時期に 食べられます。

その名の通り  いられ柿  なのです。    正式名称は これではないと思います。

≪ いられ柿に 核多し ≫

( 未熟な柿ほど種が多い。 よく熟さない柿には渋い種が多い。 )

と説明がついていました。

ずばり  欠点を指摘されました。   反省です。 



 

長く楽しませてくれましたが  紫陽花も そろそろ おわりですね。


  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする