
6年前 クーラーの取付けに来てくれた町の電気屋さんの
奥さんにもらった 『金のなる木』 とのこと
木は大きくなったが実力を発揮するのはいつなのか。
エンゲル係数 大昔 学校で習いました。
食費にかかるお金が家計の何%を占めているか で一般には
エンゲル係数が高い程 生活水準は低い とされています。
戦後すぐの 食べる事が精一杯の時代は 60%を超えていたものが
国が目覚ましく復興し 国民の生活が豊かになると共に エンゲル係数は低くなって行きました。
平成23年度の 日本の一般家庭での平均係数は 23%前後との事です。
この数字には 外食や晩酌の酒類も含まれており 収入の4分の1弱程になります。
これに比べると 我が家のエンゲル係数はグンと高く 日本の平均家庭より
生活水準が低い との結果になります。
よそ様に比べ 外食も特別多い訳でもなく グルメな高い食材も使わず
特売が大好きな我が家は 確かに 主食のお米を始め 野菜類その他の食品の
ほとんど総てを買って生活しています。
2人ともお酒に弱く 夕食時のビールも 500ccの缶ビールが1本あれば十分です。
この統計は みじめでなくエンゲル係数を減らす とのアドバイスもしており
それによると まず特売バーゲンで不要なものを買わない とごく当たり前の事を
指摘しています。
確かに 特売が好きな私は スーパーへ行って お豆腐が3個○○円を見ると必ず買い
2個は食べるけれど あと1個は しばらく冷蔵庫へ置き そのうち賞味期限が
大きく過ぎると こっそり捨てています。
お豆腐が欲しければ 正規の値段で1個買えばいいのです。
また 買い置きしている缶詰 瓶詰 乾麺等はいつまでも保存せず 早く食べ切りなさい
としています。
反省を含め 今夜はシーチキン缶とパスタにしよう と戸棚から出しました。

ヤンキースへ移籍したイチローが 下位打線を打たされ 打率が上がらず
気になっていました。
上位打線に変わってからは いよいよ本領発揮です。
やっぱりイチローは 上位打線の 切込み隊長で塁に出て
盗塁を決めて欲しいものです。