くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

皿鉢祭り2019。

2019-03-04 | 食物関係

毎年3月に行われる皿鉢祭りの 今年は第51回目が開催されました。
県内の 旅館 ホテル 料亭 レストランの料理人が地元食材を使い
和・洋・中華・お菓子ら プロの腕を見せてくれました。

 

会場は毎年同じで 大橋通りの電停を北に入り ひろめ市場までのアーケード内に
ずらりご馳走が並びました。南から入りましたので 中華コーナーからご紹介します
 
 
 
 
 
    

中華の職人さんはカービングが上手です。↓大根と思いますが 里芋という人もいて。。
 

これは間違いなくニンジンです
 

どのコーナーの料理も 「いけ花四季の会」の協力があり 一段と華やかです
 
 

土佐沖でとれる魚介を使った豪快な姿造りは 県外観光客に人気があります。
今は結婚式の披露宴も減り 姿造りは皿鉢祭りでしか 見られんようになりました
 

毎年 城西館さんの出品がいちばん多く 作品もきれいです
 
  

派手好きな土佐人らしく どれもキンキラ華やかで 花魁道中みたいアハハ
 
   
 
 
  

朝10時~16時まで展示ののち 料理はすべて廃棄されます。毎年朝イチで行きますが
気温が高いので午後になったら 生ものが匂うのでは? と思ったりします。
 
 
  

皿鉢料理は 大皿にお寿司や練りもの・揚げ物・ようかんなどを盛り 大勢で食べます
 
 

派手々々の皿鉢もいいけれど あ 食べたい!  と私が思った カマスの姿寿司
 

お花見弁当3人分でしょうか。奥は今からの季節に美味しい鯛ソーメン。夏には嬉しい
 

最後の西洋料理・お菓子コーナーです。昨年より出品が増えたような気がします
 
 
 
 

おお これは!  花魁道中に負けじと フレンチカンカンかね(私の妄想) 派手やね
 
 

新元号はなんでしょうね 待たれます
 

時計を見ると間もなく10時になり 今から皿鉢祭りが始まります。人も増えました。
料理人の皆さま お疲れ様でした。口には入りませんが 目から堪能しましたよ。

皿鉢祭りはつい記事が長くなります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
 
 
 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする