本年度のアカデミー賞3部門を受賞した映画 グリーンブックを観ました。
時代は1962年。 ナイトクラブの用心棒をしていたトニー・リップは 黒人の
天才ピアニスト ドン・シャーリーの2ヵ月に渡る演奏旅行に 運転手として
雇われ 共に旅する2ヵ月間を描いた ロードムービーになっています。
がさつで無教養のリップに比べ 黒人のドンは育ちがよく 幼いころから英才
教育を受け JFKの前で演奏経験もある 裕福で物静かな一流ピアニストです。
2か月間の演奏旅行の行き先は 差別と偏見が色濃く残る米南部。出発前に
レコード会社から黒人専用旅行ガイド グリーンブックが手渡されます。
南部の伝統あるレストランで演奏するドン。それを聴く着飾った白人の客。
喝采を浴びても その店で食事することも トイレを使うことさえ許されず
グリーンブックに載る黒人専用の 場末のモーテルに泊まりつつ旅するドン。
性格も水と油の二人は自分の流儀を譲らず 最初からぎくしゃくしたものの
リップがひんぱんに書く 妻への手紙の誤字脱字を正し 詩を紡ぐような文面
まで教えるドン その通りに綴るリップ。 だんだん二人の距離は縮まります。
あえて差別激しい南部を選んだドンに 何度も訪れる危機にも 毎度リップが
はったりと腕力で救い出し リップ自身も ドンの演奏に魅せられていきます。
ニューヨークの カーネギーホール上階に住むドンが 上流階級の贅沢な暮らし
を捨ててまで 黒人にとって危険な南部への旅を なぜ自ら選んだのか 物語が
進むにつれ ドンの意志が見えてきます。
映画グリーンブックを観て 何十年か前になる映画 『ドライビングMissデイジー』
を懐かしく思い出しました。
ユダヤ人の金持ち老女デイジーと 初老の黒人運転手 ホークの友情を描いた人間
ドラマで何度も観ました。 この役柄を好演した モーガン・フリーマンが好きです。
ドライビング・・ は奈良岡朋子氏 仲代達矢氏が演じた 舞台にもなりました。
映画グリーンブックは実話で トニー・リップの長男59歳が 子どもの頃から
父に聞いたドンとの交流を 長く温めてきたものが 作品になったとのこと。
映画の終わりには実物のトニー・リップと 黒人ピアニスト ドン・シャーリー
の写真も紹介されます。
人種の壁を越え 二人の友情は生涯続いたそうで 2013年1月にリップが82歳で
あとを追うように3ヵ月後 ドンが86歳で亡くなっています。
リップを演じた名優ヴィゴ・モーテンセンは 出演が決まったのち 短い期間に
20㌔増量し 粗野ながら人間味あふれる イタリア男になりきりました。
ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリ。すばらしい二人の役者の 笑えて
やがて胸が熱くなる物語は アカデミー賞にふさわしい 名作となっています。
この名作をぜひとも トランプ大統領に 観ていただきたいものです。