くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

お札の顔。

2014-06-09 | 日記

1,000円札 5,000円札 10,000円札と  お札にはそれぞれに肖像がありますが
日頃はじっくり見ておらず なんとなく色で判断しているため 1,000円札はだれが
肖像ですか? と聞かれても

「 え~とぉ‥‥  夏目漱石じゃった  と思うよ 」  と答えたりしますが
漱石の1,000円札は だいぶん以前のもので 今は野口英世なんですね。

紙幣の肖像にふさわしい人はだれ?  という 対象者が20~70代の年齢層に聞き
アンケートを取ったところ 以下の回答が寄せられたそうです。

   1位        今上天皇陛下
   2位        坂本龍馬
   3位        昭和天皇
   4-5位同率で   イチロー 聖徳太子
   6位        湯川秀樹


世代別に見ると イチロー選手の場合  20代では1位 30代では3位 50代では5位と
高い支持率で 日米通算4,000本安打の大記録は 日本人の 野球選手としての地位を
世界に知らしめた功績は 今後何十年も破られぬ偉業として 語り継がれることでしょう。

しかしながら 今現在でも活躍しているイチロー選手を 今 お札の肖像にとは これは
あまりに早すぎて もうちょい イチローが年配になってからでも 遅くはないはずです。

それでは 全体の2位  40代では1位の支持があった 坂本龍馬はどうでしょう。


わずか31歳の 志半ばで暗殺された龍馬は 今でも高い人気があり つい最近では
 龍馬の手紙  が発見されたと話題になりました。

この調査の 60代の1位はなんと 聖徳太子とのことで 聖徳太子は以前にもお札の
肖像になっており 60~70代の年齢なら 使ったことがあるはずの 1万円札でしたね。

当時の1万円の価値は大きく 今の福沢諭吉より 何倍もの重みがありました。

同時に行った 新しい紙幣が発行される場合 何円札が欲しいか? との問いには
5万円札  10万円札  3千円札などの答えが寄せられたそうですが  2千円札は
以前 確か発行されたはずですが 今でも通貨として使われているでしょうか。

お札の肖像にはだれを? との質問には ハローキティ  鉄腕アトム  ドラえもん
も登場だったようです。   

                     



                     
                                  
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニフォーム交換。 | トップ | 四つ葉マーク。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ハチキンイジー)
2014-06-09 04:35:37
アメリカの紙幣やコインはすべて
大統領ですね、。

カードでの買い物も多いし
お祝い他 お金を送る時は小切手を使うことも多く
大きなお札をは使うことも少なく持ち歩かない私です。
10万円札などそんな恐ろしいものは
持ち歩けません、、、。笑。
返信する
くりまんじゅうさんへ (銀めばる)
2014-06-09 06:27:52
いつも行く美容院で、時々、二千円札が入って お釣りが きます!楚々かっしいので (千円と間違えそう!) 急いで使ってしまいます  お札のお顔が どなたでもいいのですが、10万円札を出すようでは、この国の経済は、失政と言われるでしょう!!
返信する
お札 (ようちゃんばあば)
2014-06-09 07:23:50
生きて活躍中の人がお札に・・・はちょっと早すぎますよね。
キャラクターも 今の日本人にありがちな発想で・・・・笑
最近は 現金を持ち歩かなくてすむ生活に変わりつつあって 小銭は
あまり生産の必要がなくなってきているとか。
2000円札 何だったのでしょうね。
わたしも一枚持っていますが 使うチャンスがなくて。。。。
返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2014-06-09 07:58:53
カードや電子マネーの普及で、
だんだんお札を拝む機会が少なくなってきていますが、
もしかしたら数十年後にはお札を使う必要が無くなって
造幣局も縮小されるかも?なんて妄想しちゃいます。
ICカードが導入されたら、現実になるかも、ですね。
時代の流れに付いていけないお年寄りは困りますね。
返信する
逆さ富士 (きょんきょん)
2014-06-09 08:57:51
千円札
肖像画より先に裏面の事が頭にうかびます
富士山大好きな同級生に富士五湖ドライブに連れて行ってもらってる時
「皆 千円札出して・・・」と
本栖湖での話
この日は風が強く逆さ富士は見る事はできませんでしたが、ここからの写真だと感激したことを覚えてます

10万円札・・・あまり縁がないように思えるきょんきょんです
返信する
はちきんイジーさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-09 09:24:56
今は1ドルが100円を少し超えましたがたまに海外旅行
するときは円の価値がお小遣いに大きく影響します。
1ドル70円台のときはお土産も多かったような気がします。
外国映画を観ていると小切手をさっと切って相手に渡す
場面がたびたびあり かっこいいな といつも思いますが
日本の場合 商売をしてないと1個人で当座預金口座を
持っている人は少ないと思われ さっと小切手を切るような
かっこいいことはなかなか出来ません。
そうですね 10万円札が出来ても我が家へは来んでしょう。
返信する
銀めばるさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-09 09:29:15
ありましたね 2千円札。
出来た当時でも買い物をしてお釣をもらうとき 相手が
2千円札が入ってもいいですか? と聞いておりました。
結局使い勝手が悪いため 今ではほとんど見ませんね。
この調査で新しいお札に3千円札をという回答がありましたが
これって 2千円札より増々使い勝手が悪いのではと思います。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-09 09:36:55
カードで買い物をしたらそのときは財布の中身が減らないので
痛みを感じませんが 忘れた頃に請求書が来て口座振替と
なるため通帳の残高を確認することになります。
衝動買いで何度も後悔しておりますので なるべく現金で
決済するようにしておりますが 高額紙幣が出来ると
今度は失くさないように スリにやられんようにとの心配が
ありますね ま 我が家はいつまで経っても1万円札が
最高額の紙幣と思います。
返信する
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-09 09:44:21
金融機関を信用できないと タンスや畳の下に現金を
たくさん持っているお年寄りが これが結構いると聞きます。
泥棒や火事が怖いですね そして1人暮らしの老人だと
亡くなった後 粗末な自宅から現金がたくさん出てきた
などは田舎ではたびたび聞きます。
ICカードが導入されたら 先生が言われるように造幣局は
要らなくなり あ 桜の通り抜けが出来んようになります。
返信する
きょんきょんさんへ (くりまんじゅう)
2014-06-09 09:51:47
きょんきょんさんが以前 見事な富士山を何枚も掲載して
ましたね はい 野口英世の裏を見ました。
湖面に映った富士山と桜の絵柄がありますね。
お天気が良く風がない日はこのようにきれいに見えるでしょうね。
10万円札なんて もし出来て手にすることがあっても
すぐに1万円札9枚と 千円札10枚に両替すると思います
我が家の場合です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事