くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ジビエ料理。

2018-03-04 | 食物関係

ジビエ料理を食べにきてと 実家地区から案内があり 公民館へ行きました。

市役所農林水産課の職員も来ており 田畑を荒らすイノシシなど 野生動物を
捕獲し 食べようという県や市の取り組みに 15人ほど集まりました。

ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の 食肉を意味する言葉(フランス語)で
ヨーロッパでは貴族の伝統料理として 古くから発展してきたそうです。

ジビエ料理の先生(女性)から シカとイノシシの調理を教わりました。

まずシカ肉の ロースと外モモの冷凍肉を 室温に戻したのち 薄塩を振って
フライパンで焼きます。↓シカ肉は部位の名前と ㌘数を書いて売っています。



焼きがレアでは 寄生虫やB型C型肝炎ウィルスが怖いので 中まで十分火を
通しますが 焼き過ぎはまずくなるため加減が難しく 先生にお願いしました。

先生が持参してくれた茹でたシカ肉を手で裂き 生姜を入れ みりんと醤油が
なくなるまで炒りつけ しぐれ煮が完成です。フライパンのシカ肉も焼けました
 

こちらも先生ご持参の 茹でたイノシシ肉を薄く切り 柚子七味や スライス
にんにくで食べます。


もう一つ 茹でたイノシシ肉を使い 回鍋肉も作りました

 ↑先生が持ってきてくれた茹でたシカ肉の その茹で汁を使い 根菜入りみそ味の
シカ汁を作りました。冷蔵庫から出したシカの茹で汁は 白い脂が浮いていました
結構シカは脂があります
 

焼いたシカ肉でタタキと え~となに味のソースやったか。。もう1つ出来ました
中が赤いでしょ でも ちゃんと火が通っているそうで 見極めはレアでは澄んだ
ピンク 火が通ったら濁ったピンクになるそうですよ・・・⇐ ジビエの女先生より

ご飯も炊けて シカのしぐれ煮を包んだおむすびは なかなかイケます

若い頃は名のあるマタギ 歳を重ねた今は罠で獲ったシカやイノシシを ジビエ
料理の店に卸している猟師から 料理を囲み 若きころの武勇伝も聞けました。

県主催の よさこいジビエフェアを今やっており 県内40店舗の飲食店で様々な
ジビエ料理が食べられるそうです。パンフレットをもらいました。

  
  

農家が悩むイノシシ被害の 根本的な解決にはなりませんが 罠で捕獲し人間が
食べるが一番で もっと気軽に家庭でも ジビエを食べてくださいとのこと。 

臭いのでは?  の心配もなくあっさり味で 国産牛とほぼ同じ値段で 冷凍肉が
スーパーで買えるそうです。

仕掛けた罠の周りに無人カメラを据え 撮った映像を見せてくれましたが シカ
イノシシ うさぎ タヌキ ハクビシンらかなりの数が映っており 夜の山中は
こんなにおるのか ほぉ~!と皆から声が上がりました。

この日男性の№1は シカ肉のタタキ 女性の№1はシカ肉のしぐれ煮 いやいや
イノシシの柚子七味かな ジビエ料理は中々いけました。

  

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大魚を食べる。 | トップ | 皿鉢祭り2018。 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イノシシ (RIN)
2018-03-04 02:09:54
県最西部の道の駅で イノシシ丼が美味しい!

ここのは 放射能が管理されてます、
返信する
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2018-03-04 08:07:09
ジビエ料理??

どこかで聞いた言葉・・・
そっか
野生動物を捕獲して食べちゃう
だったんですね。
昔は東北山間部ではマタギを職業として暮らす人々もあったのだとか

いやこちらは違いましたね。
害獣を食べちゃうですものね
私もいただいたことが有ります。
猪肉でしたが、
部位によって味も
冗談とも本気とも 笑
鉄砲の玉が出てきてら当たりだって 
返信する
草食獣 (和三郎)
2018-03-04 08:26:10
草食獣には、独特の臭みがあります
分かりやすく言えば
ラムとマトンの違い
乳を飲んでいた子羊のころは、臭みが少なく
草を食むようになると、臭味が強くなる
鹿が日本であまり食べられなかったのは
味噌や醤油という調味料では、臭味が目立つから
鹿は、フレンチのような濃厚なソースや
カレーのような香辛料を使った方が美味しい
そして、火が入ると硬くなってしまうので
美味しいところは、フィレと肩ロースの背身と呼ばれる部位のみです
猪もバラ肉の部位以外は、すぐに硬くなってしまう
しかし、猪はいい出汁が出るので
根菜と炊くと美味しい
猟師によると
日本の野生中でいちばん美味しいのは
アナグマらしい
シカやイノシシはたまにくれますが
アナグマはくれない!
返信する
シビエ料理 (TANAKA)
2018-03-04 10:23:12
初めて聞きますが勉強になりました。
今鳥獣の被害が拡大していると聞きます。
農家の人に取っては死活問題ですね。
敵も生きるためにしていること。
ただ駆除するだけで無く、無駄なく頂き、
感謝することが供養にもなるのかと思います。
つい敬遠しがちですが、お料理次第で美味しく頂けるのですね。
返信する
こんにちわ! (キミコ)
2018-03-04 14:28:34
はい ジビエ 私の頼んでいる生協組織も毎週必ずシカ肉が入っています
といっても私はまだ頼んだ事がありません^^;
豚肉と同じ程度のお値段で出しているので買ってもいいかなと思いますが・・・
異口同音に食べた人はおいしいとおっしゃいますが
イマイチ勇気がない私です^^;

イノシシはもう日本人にはおなじみですしねえ
ウサギも子供の時に食べて鶏の胸肉みたいと思った事もあるというのに^^;
なんでシカを食べる気にならないのかしらσ(^-^;)アセ
返信する
ジビエ ()
2018-03-04 16:36:16
ブログ仲間で猟もしている女性がいますが、数年前に一度イノシシのシャブシャブをご馳走してくれました。
まったく臭みも無く美味しかった記憶が有ります。
鹿も猪も今や害獣になっていますので人が食べる事で環境が保たればいいですね。
しぐれ煮のおにぎりは間違いなく美味しいでしょうね。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2018-03-04 17:29:49
女性の先生は 市内でお店をしている方ではなかったですか?
鹿もイノシシも 血抜きを上手にして
調理方法で 美味しく食べれるそうですね
こちらのフレンチのお店で 昨年 高知の鹿を食べましたよ!
返信する
イノシシ肉って精が付く気がします (くちかずこ)
2018-03-04 21:05:07
生姜とか、にんにくとかで臭みを消すとすき焼き風にしても美味しかったです。
やはり、〆る時の処理でも、臭みは違うらしいです。
これは、魚でも同じですよね。
オーストラリアで、カンガルーやワニ、熊、後何だったか色々とステーキ的に出されましたが、どれも美味しくなかったです。
返信する
RINさんへ (くりまんじゅう)
2018-03-04 22:10:32
道の駅でイノシシ料理を出しているのですね。
放射能汚染されてないことが証明されてから商品に
なるのですね。福島県の今なお立ち入り禁止が
解けない集落には空き家になった民家にイノシシなどが
棲みついている番組を観ました。間もなくあの日がきますね。
返信する
ミッキーさんへ (くりまんじゅう)
2018-03-04 22:17:22
私が若い頃はまだマタギがおり狩猟が解禁になると
犬を連れて山へいく姿を見ました。こちらではマタギ
とは呼ばず鉄砲撃ちといいました。今はもういないです。
あ なるほどね 鉄砲の玉が出てきたら当たりですか。
当たりが出た日に宝くじを買ったら高額が当たりそう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事