くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ビワの思い出。

2013-05-26 | 食物関係

トンボの実家からビワが届きました。

2段に入れられ 昔ながらの小粒で種が大きいビワですが

結構甘いです。                   

お礼のtelを入れると 上を向いて収穫の最中 ムカデが額に落ちてきて

手で払ったとたん噛まれた と言います。

アロエを塗り放っておいたところ 翌日目が腫れ病院へいったとのこと。

ビワを見るとトンボがいつも思い出し笑いをします。

それは3-4年前のことです。

朝雨が降り 早朝に登れなかった五台山へ 昼過ぎにいったときのことです。

道ぶちに自生しているビワの実を採っていると 1台の軽四が止まり

運転席の若い兄ちゃんが 「 それはなんですか? 」 と妙なアクセントで

聞いたそうです。

若い兄ちゃん2人組は コロンボ警部なみのオンボロ車に乗り

濃い顔をしていたといいます。

びっくりしたトンボは 「 おまさんはビワを知らんかね? 」 と言えば

「 マレーシアにはありません 」 とまた妙なアクセントで言います。

枝をひかえ実を渡すと ?? の顔のため1つ皮をはぎ自分の口に入れ

食べてみせると ふ~ん という表情です。
  
話を聞くと 兄ちゃん2人は当時の高知医科大へ マレーシアからの

国費留学生とのことです。

数個渡すと 「 上で食べます 」 とまたオンボロ車に乗り展望台に

向かったそうで 別れるとき

「 おじさんの話は 少ししか分からないね 」 と言ったそうです。

日本語もおぼつかない彼らに トンボの土佐弁は難解であったろう

と思われます。

実家からのビワを食べながら

「 ふたぁりとも 国へ帰ってええ医者になっちゅうろうね 」 

トンボがなつかしそうに言いました。
 

                    
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン到着。

2013-05-25 | 縫物

今日はミシンがくる日です。

昨年の暮れにミシン屋へいき 機種を決めてから はや5ヶ月が経っております。

すぐに届けてもらわなかったのは 機能が色々ついたミシンの操作を

ミシン屋の奥さんに教えてもらい マスターしてから と約束しておったからです。

双方の時間が合わなかったり プールから帰ったらしんどかったりで

結局4回習いにいきました。

それも中へ日を置くと 今度行ったとき できの悪い生徒は忘れており

先生にもご苦労をおかけしましたが 結局のところ 上下糸の掛け方

直線縫い ボタンホールをマスターした時点で終了となりました。

 

届けてくれたのはミシン屋の社長で 社長も奥さんから理解の遅い生徒情報を

聞いていたと見え 「 ぼくは何にも言いませんので 最初からやってください 」

と最後の授業です。

え~と  とボビンに下糸を巻きそれをセットし 次は上糸を順番に通し針へ到着

縫ってくださいね で緊張の中ためし縫いです。

ハイ 良くできました で社長にっこりです。

1発で糸が通る嬉しさ 老眼には何といってもこれが1番です。

社長が帰って少しするとトンボが帰ってきました。

「 おっ  来たか! 」 と機械好きは縫う気満々です。

もうちょい待ってね 月曜日の洋裁教室へ持っていくからね

妻がもっと慣れて 手順を考えずに縫えるまで 

値段を聞いてはなりませぬぞ!
                  

                   

                                                         

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中家の中。

2013-05-24 | 日記

冒険家の三浦雄一郎さんが 80歳にしてエベレスト登頂に成功

と夕刊の1面に載っております。

事前のインタビューで 「 目標があれば老いは感じない 」 と語り

日々のたゆまぬトレーニングを欠かさない とのことであります。

スゴイねぇ この人に腰痛はないだろね  と思ったりします。
 


寝ころんでTVを見ていると 石川さゆりさんの特集がありました。

現役のころ 飲み会の2次会で 日ごろは冗談の1つも言わない

ある役員さんが 店のカラオケ画面に映ったさゆりさんを見て

「 この泣き顔がええ ワシの腕の中で泣かせたい 」 と言ったので

同行の女子社員が顔を見合わせました。

皆が思ったことは同じで 『 ふ~ん カタブツのくせにいやらしいのね 』

とね。

その役員さんは よせばいいのに 天城越えを唄いこれまた皆の

失笑を買いましたが それ以降 社内での人気がグンと上がりました。


午後になり痛みも引き 精神が健康を取りもどすと 痛いとき少しのことで

いちゃもんをつけ ケンカを吹っかけていたトンボに 悪いことしたな

と思うようになりました。

ごめんごめん ぶつける相手が他におらんものね

あんたは宝くじも当たらんけど 女房くじも当たらんと諦めてね

明日から普段にもどります  と思ったことでありました。

                           
 
                                                    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛。

2013-05-23 | 日記

今朝は治っているはず と期待して目覚めました。

昨日から腰が張り 左足のひざにまで ジャーンと痛みがありました。

30代のころより腰痛持ちで 年に1-2度訪れる痛みのピークには

かがんで靴下をはくこともできなくなります。

それがプールへ通い始めてからは ピタリと忘れていた痛みで

もう2年以上になります。

プールが改修工事のため休館となり その分の運動もせず

グータラな毎日を送っておりました。

3日前に広くもないリビングの整理をし ごちゃごちゃと

置いてある 運動器具やマッサージ器の移動 観葉植物を

外に出す力仕事を2人でやりました。
   
週末に1台目のミシンが来るからです。

翌日はなんともなかったものが 3日目にはイスにじっと座って

おられない痛みが左足に走ります。

この日は朝から母の病院 午後はPCの不明なところを教えてもらい

夜は農家のおんちゃん連中と飲み会の予定です。

とても無理で すべてお断りのtelを入れ整形外科へいきました。

レントゲンを撮り 先生がおっしゃるには

「 骨が痛んでますね とげとげが見えるでしょ 坐骨神経痛ですな 」

とのことで ベッドにうつぶせに寝て 尾てい骨に注射をブスリです。

注射後 20分ベッドで横になり コルセットを下腹に巻いてもらい

1週間分の痛み止めをもらって

「 これを飲んでも痛かったらまた来てね 」 を背に病院を出ました。

帰って1時間もすれば あら不思議 あんなに痛く座ることにも難儀した

痛みがほとんど消えておりました。

しばらく忘れていた痛みであり 日々のプールにいかに助けられているか

を知りました。

痛みが引いたら しもうたよ 今夜の飲み会へは間に合うたにねぇ‥‥

と思う学習をしない女です。

なんか暑く そうよコルセットをしとるわ と外してみると

サイズLLの札が見えます。

早く治さなければアセモの季節がやってきます。

今夜はお風呂はいけませんよ と言われており 無茶はせず

静かに本でも読みましょうかね。

                  

                                    

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶり勘定。

2013-05-22 | 日記

5月も残り少なくなりました。

今月は固定資産税や自動車税 と支払いが多く どんどんお金が

出ていきます。

家計簿をつけぬ ずぼら主婦 でも通帳の残高を見るにつけ

要ったねぇ とつぶやき それでもまだの分を 銀行が混みだす

月末までに と重い腰をあげました。

昨年の今頃もたしかblogで嘆いたなぁ と思いながら何の進歩も

改善策もないまま 今日に至っておるキリギリスでございます。

類は友を呼び 友人のほとんどはキリギリス主婦ですが 旅友の

彼女と10日ほど前プチ旅に出た折 並んで座ったバスの中で

年金暮らしの決意を聞かされました。

それは 悪しき金遣いを改めなければならん! との内容で
 
 1. 毎日のようにスーパーへ行ってはなりませぬ
   スーパーは3日に1度とし 3日分の献立を考えた
   買い物をすること。

         お互いエンゲル係数が高い生活をしているので 1週間分の
         食費を別財布に入れ越えないようにし その中でメリハリを
         つけた料理を出すこと。
                 
 2. デパートで 服やアクセサリー等の衝動買いはなりませぬ
   家に帰って今1度考え どうしても悔いが残るなら 翌日
   冷静な頭になってから買いに行くこと。

   3. 5月のように税金等の支払いが分かっているものについては
   その金額に応じて 毎月税金積み立てをすること。

ええっ! まじまじと彼女の顔を見ました。

キリギリスが勤勉なアリになっております。

旅行積み立てなら楽しみが膨らむけれど 税金積み立ては精が出んねぇ‥‥

と思いながらも お説ごもっとも と聞いたのであります。

 

だいたいがアバウト どんぶり勘定がまずイカン!

と後部座席でブツブツつぶやいていると 運転席のトンボが

どんぶりだけ耳に入ったものか 「 牛丼食べていかんか? 」

と言います。

「 いこいこ 」 と吉野家へ寄り 並盛280円也を食べ
                    
帰ってきたのであります。
                  

                     

                 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする