くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

行ってきます。

2017-03-04 | 旅行

気候がよくなると 旅に出たくなります。

来月の4月から燃料サーチャージが 従来の2倍になると聞き
3月中に行くことにしました。

 

搭乗機だけを載せ 行き先を告げず毎度出発ですが 今回の行先は一目で
ベトナムと分かります。

3年前の10月 ホテルで2泊機中で2泊の 2泊4日という強行軍で ハノイを
走り走り旅しましたが 南北に長いこの国を 縦断したいと思っていました。

  

まず到着はホーチミン ⇒ ホイアン ⇒ ダナン ⇒ フエ ⇒ ハノイと
北上する予定です。

今回は いつものおばさんが旅友ではなく 連れは夫で 夫婦旅になります。

ベトナムを公式訪問中の 天皇皇后両陛下は政府専用機でご出発 私ども
夫婦は ベトナム航空の エコノミー席で出発となります。

ひとつ気がかりは 母やおばに何かあれば 旅の途中でも帰国せねばならず
夫婦で家を空けるは これがまず心配ですが 元気でいてちょうだいね。

1週間ほど行ってきます コメント欄は閉じておきますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦の砂糖漬け2017。

2017-03-01 | 食物関係

良心市などに 文旦が並ぶこの季節になると 文旦の砂糖漬けを作ろうと
毎年思います。

皮と実の間の白いワタが厚く 一つの袋にずらりと種が並ぶ 昔ながらの
土佐文旦は もちろん改良種ではありません。

 
  

ほらね この種ですから
  

ここ4年ばかり 文旦や晩白柚で砂糖漬けを作り載せているのに なぜか3年前の
記事がなく 作らなかったかな?でしたが そうだったと うっすら思い出しました。

ワタを湯がき水にさらしたのち 砂糖で煮て天日で乾かしますが ちょうどその時
降ったりやんだり天気が安定せず そんなお日和は湿度が高くカビが生え あ~ぁ
と完成前に捨てた年がありました。

 
  

作り方は難しくはないけれど 天気予報を見て むこう3日ほどは   お天気が続く日に
干さなければと思ったことが もうすっかり 脳から飛んでおります。

今年は幸いお天気が続き 文旦の砂糖漬けが出来ました 土佐文旦ピールでしょうか。



 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする