褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 ファニーゲーム(1997) こんな映画は観たことが無いけれど、凄い傑作

2009年11月08日 | 映画(は行)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします

ロゼッタという映画の記事で、最近のヨーロッパ映画には個性溢れる監督がたくさん出てきたことを紹介した
 そして今回ファニーゲームという映画を観たけれど、これがオーストリア映画
 正直、オーストラリア映画というのは今まで観たことが無かったけれど最近映画を観ると、自然に映画の情報が入ってくる
 興味のあることなら自分で調べなくても勝手に情報が頭に入ってくるから不思議だこのファニーゲームの監督はミヒャエル・ハネケ
 実は僕はこの監督の映画を観るのは初めてしかし、今まで観た映画の中でこんなユニークな映画を観たことがなかったね
 ハリウッド映画が慢性のネタ不足により大ヒット映画の続編や、名作のリメイクに走っているのに、ヨーロッパではラース・フォン・トリアーダルデンヌ兄弟そして今回のミヒャエル・ハネケダニー・ボイルガイ・リッチーなど、ヨーロッパからシュールで斬新な映画を撮る監督がいることに驚いた
 そして今回紹介するファニーゲームだけれど、これが賛否両論の声が挙がっている作品みたいだけれど、実は僕には物凄く楽しい映画だった
 この映画が楽しい映画と言ってしまうと僕は奇人変人に思われるかもしれないが、これほど斬新な映画を面白いと言わずにどう表現したら良いのだ
 とにかく、今では最も興味のある映画監督になってしまったミヒャエル・ハネケファニーゲームを紹介しよう

ファニーゲーム [DVD]

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


 幸せな家族一家が別荘地へやって来た隣人に明日、ゴルフをしようと約束するが、そこには見知らぬ男が二人いた
 別荘地にやって来た家族は夫のゲオルグ(ウルリッヒ・ミュルエ・・・善き人のためのソナタの主人公だ)、妻のアナ(スザンヌ・ロタール)そして息子のショルシ、愛犬のロルフィーがいた
 
 ゲオルグ(ミュルエ)とショルシの二人はセーリングの準備をしていた
 そしてアナ(ロタール)は夕食の準備をしていた
 そこへ気の弱そうなおデブちゃんのペーター(フランク・ギーリング)という青年がやってきた
 ペーター(ギーリング)はアナ(ロタール)に卵を4個くださいとお願いにやって来た
 快くアナ(ロタール)はペーター(ギーリング)に卵を4個あげるが、ペーター(ギーリング)は卵を落としてしまう
 さらにペーター(ギーリング)は、卵を4個くださいとお願いしてきた
 仕方なくアナ(ロタール)はこのペーター(ギーリング)と呼ばれるおデブちゃんに卵を4個、またあげるが今度はアナ(ロタール)の電話を水の中にはめて使えなくなるようにするしかも、再びペーター(ギーリング)は卵をまた落としてしまう
 このペーター(ギーリング)に対して流石に不快感を示しだしたアナ(ロタール)が、ペーター(ギーリング)の側へ行くと、もう一人パウル(アノル・フィリッシュ)と言う青年がいた。彼の身なりは白い半ズボンに、白い長袖の服
 アナ(ロタール)はペーター(ギーリング)の行いをパウル(フィリッシュ)に言うが、ペーター(ギーリング)は卵を落としてしまったことを犬のロルフィーのせいだと言う
 しかし、パウル(フィリッシュ)は口調は丁寧で礼儀正しい青年の如く、親切にアナ(ロタール)に対して、ペーター(ギーリング)は悪くないと言い出す
 そしてパウル(フィリッシュ)は、近くにあったゴルフクラブを見つけて、クラブとボールを取って打たしてくれとアナ(ロタール)にお願いする仕方なくパウル(フィリッシュ)の願いを引き受けるアナ(ロタール)だったが、パウル(フィリッシュ)が外に出ると今まで激しく吠えていたロルフィーの声が急に止まった
 様子がおかしいと思ったゲオルグ(ミュルエ)とショルシはセーリングの準備を途中でやめ、家の中に戻るとパウル(フィリッシュ)とペーター(ギーリング)と言い争っている妻のアナ(ロタール)がいた
 アナ(ロタール)はゲオルグ(ミュルエ)にパウル(フィリッシュ)とペーター(ギーリング)を帰らすように頼むが、ゲオルグ(ミュルエ)が頼んでも帰ろうとしない二人
 ついにゲオルグ(ミュルエ)がパウル(フィリッシュ)に平手うちをかますと、 パウル(フィリッシュ)はゴルフクラブでゲオルグ(ミュルエ)の脚を打ち砕いた
 ここから、悪夢の始まりパウル(フィリッシュ)はゲオルグ(ミュルエ)夫妻に、そしてカメラに向かって提案する
 あなたたち(ゲオルグの家族)は明日の朝の9時まで 生き残る事が出来るかゲームをしましょう

 このドンくさいおデブちゃんのペーター(ギーリング)と物腰の柔らかい礼儀正しく見えるパウル(フィリッシュ)だったが、実はこの二人が人殺しをゲーム感覚で楽しむ、様子を映画で観て下さい

 この人殺しをゲームとして楽しむ、この二人の青年が非常に笑わす?
突如平和な家庭に訪れる暴力に満ちた世界をまるでTVゲームの如く、ファニーゲームという名の、その正体は殺人ゲームである姿を斬新かつ、その殺害がユーモアに見せてしまうミヒャエル・ハネケの演出は凄い
 例えば、いきなりパウル(フィリッシュ)がカメラに向けて話しかけたり、そして殺害シーンを見せない手法、驚くべきシーンがネタバレになるが、アナ(ロタール)が銃を奪ってパウル(フィリッシュ)を撃ち殺し、観ていてヤッターと思ったら、なんとペーター(ギーリング)はリモコン装置を手にして、撃ち殺されたパウル(フィリッシュ)が逆回しによって生き返り、アナ(ロタール)が銃を奪おうとするシーンまで巻き戻し、結局アナは銃を奪えなかったというシーンになってしまう
 ある意味、TVゲームにおいて相手に撃たれて死んでしまってゲームオーバーを迎えてしまっても、再び元に戻してゲームを始める感覚がこの映画にある

 またこの映画は虚構の世界において(映画、ドラマなど)では殺人シーンがたくさん起こっていることに対する挑戦状をこの映画は叩きつけている
 それを実際に殺人が行われているかのように、この映画の悲惨な殺人シーンを非難することを逆にミヒャエル・ハネケはおかしいだろうと叫んでいるように感じるね
 
 しかし、この映画はサスペンス映画に入るのだと思うが、コメディ映画に見えてしまう僕はやっぱり奇人変人なのかな

 この映画はお勧めです皆さん絶対に観て下さいこの映画を観た後に、この映画にたいする評価を考えてみてください
 しかし、これでミヒャエル・ハネケという監督作品も気になってきた
 たくさんの映画を観ないといかないね

にほんブログ村 映画ブログへ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします







 
 
  

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬 アルゼンチン共和国杯予想 名手スミヨンジョッキーの手腕に期待

2009年11月08日 | 競馬予想
にほんブログ村 競馬ブログへ
人気blogランキングへ

 ちょっと今回のアルゼンチン共和国杯の予想だけれど、毎年軽ハンデの馬が突っ込んでくるけれど、今年は軽ハンデ馬に魅力のある馬がいないね
 もっと斤量が軽くてもと思う馬でも意外に斤量が重かったりして
 しかし、有力馬に差し馬が多いねしかし、東京コースの2,500Mはスタミナが問われる舞台スタート直後にいきなり坂の登りを迎える今回は東京コース2,400Mとは、わずか100Mの違いしかないのに似ていて全く違うコースと考えて良いだろう
 それでは馬印と各馬のコメントを
 ◎ 17 ジャガーメイル
 ▲  1 ダンスアジョイ
 ▲  8 アーネストリー
 ▲ 14 サンライズマックス
 △  7 トーホウアラン
 △  9 スマートギア
 △ 12 トウショウウェイブ
 ×  3 トウカイトリック
 ×  5 モンテクリスエス
 × 18 ハギノジョイフル

 僕の本命はフランスの名手スミヨン(画像)騎乗の17番のジャガーメイルを挙げる
 前走の京都大賞典でも、かなり期待していたのだが休養明けのせいか、京都はもう一つなのかちょっと原因がわからないが、今回は得意の東京コースしかも、去年のアルゼンチン共和国杯スクリーンヒーローの2着だっただけに、能力全開の舞台としてここはチャンスだろう
 今回はそれほど怖い軽ハンデの馬もいないし、ジックリ後方に構えてスパートすれば大丈夫だろう
 ペースはヴィーヴァヴォドカの単騎逃げ全体的にスローな流れで最後は瞬発力勝負瞬発力勝負になっても、東京コースならこの馬が本命

 単穴には3頭挙げる
 まずは1番のダンスアジョイを挙げるこの馬は8歳馬う~ん若いね8歳馬ならまだまだ可能性があるね今年は初重賞制覇するなど、この馬も8歳にして衰えしらず前走のオールカマーでは中山コースでスローペースに嵌ってしまい、6着に終わったがしかし最後方から追い上げた脚はこの馬の強さを認識させるものだった
 しかも、今回の最内枠はラッキーだねここは末脚が爆発すれば買うt可能性あるだろう

 8番のアーネストリーだが、前走は1,800Mのレースだったが折り合いはピッタリ、抜け出す瞬発力もかなりのものあの勝ち方なら今回は期待したくなるね展開的にも好位でレースが出来るこの馬に向きそう
 問題は2,500Mの距離がどうなのか2,400Mのレースを勝ったことがあると言っても、本当のスタミナがあるかどうかはわからない距離不安があるが、この馬が勝ってしまっても不思議ではないだろう

 14番のサンライズマックスは一叩きして、ジョッキーも相性の良い横山ジョッキー天皇賞(春)で僅差の3着に来るだけに、2,500Mの距離でも期待大前走の毎日王冠は、超スローペースに嵌ってしまったしかし、今回もスローペースになりそうだが、東京コースにおける瞬発力は去年のエプソムCで実証済み今年は重賞を勝ちまくっている横山ジョッキーなだけに期待は高まる

 勝つまではいかないが2着ならありそうな馬を挙げよう
 7番のトーホウアランを挙げる前走の京都大賞典は大外枠で気分良く行き過ぎた今回は枠的に前走の深追いは無いだろう
 しかし、この馬はそれほど切れるイメージが僕には無いスローペースになりそうな今回は切れるタイプの馬が多いので、瞬発力勝負になりそうなだけにこの馬にとっては、スローペースが不利になるかもしれないね
 しかし、粘り強さはあるだけに2着までには押さえたいね

 9番のスマートギアだが、この馬は展開に左右される馬最後方からの末脚勝負に懸ける馬なだけにどうしても展開が
 しかし、前走の京都大賞典の末脚はゴール前では勝ち馬のオーケンブルースリよりも目立っていた直線の長い東京コースは向いていると思うが、ここまで休み無く走っているからね今回のメンバーは有力馬も休養明けを叩いている馬が殆ど上昇度では少し?をつけないといけないだろう
 しかし、2着に食い込んでくる可能性は充分にある

 次に12番のトウショウウェイブを挙げる東京コースは大得意良い末脚を持っているだけに直線の長い東京は向いているのだろうしかし、今回は差し馬に有力馬が揃ったこの馬の末脚は認めるが、それ以上の末脚自慢が出走してくる今回のレースは勝つのは厳しいせめて2着まで着たら頑張った方だと思う

 それでは三連単の端っこ(3着)に押さえる馬を挙げよう
 まずは3番のトウカイトリックを挙げる叩き良化タイプのイメージがあるのだが、今回は緒戦からでも力を発揮できる態勢だ今回はレースの流れに乗って勝負出来そうなのが良いね距離も2,500Mより長くても良いぐらい3着に押さえておいた方が良いかな

 次に5番のモンテクリスエスを挙げる叩き良化タイプなのでもうそろそろ走り頃かなしかし、この馬も差し馬なだけに同タイプに強力な馬がいるだけに、あんまり強気になれないね調子を上げていると言ってもこのメンバーなら3着が良いところかな

 もう1頭が18番のハギノジョイフルを挙げる軽ハンデの馬が絡んでくるレースなだけにちょっとその役目を52キロで出走できるこの馬に期待したいね末脚は良いものを持っているので有力馬の後ろを付いていって、この馬も伸びてくるというパターンで3着に来てくれないかな

 買い目 三連単フォーメーション
  1着 17
  2着  1、7、8、9、12、14
  3着  1、3、5、7、8、9、12、14、18

 買い目 三連単フォーメーション
  1着 1、8、14
  2着 17
  3着 1、3、5、7、8、9、12、14、18   合計72点




                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ



 この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください

にほんブログ村 競馬ブログへ

人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。どうかクリックお願いします。

 なおファンタジーSは予想しませんやっぱり2歳の重賞はわからないですね
 勝ちっぷり、そして血統から母がファレノプシスラナンキュラスに注目したいですね

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする