人気blogランキングへ
今回のエイリザベス女王杯だけれど、ブエナビスタ本命で仕方ない
もし、レッドデザイアが出走していても、ブエナビスタを本命にしているね
京都コース内回り2,000Mの秋華賞は、この馬の弱点が出てしまった
しかし、今回の京都2,200Mの外回りコースなら、思う存分ブエナビスタの能力が発揮できる舞台だ
16番の枠順も良いというけれど、京都外回りコースならもし最内の1番を引いていてもこの馬を本命にしているね
京都2,200M外回りコースは最も各馬の能力を発揮しやすい舞台なだけにブエナビスタを本命で仕方ないと思うけれど、この馬に勝てるとしたらというのも考えないと予想していて面白くないからね
とりあえずブエナビスタを負かせそうな馬も考えてみよう
馬印と各馬のコメントを述べよう
◎ 16 ブエナビスタ
▲ 10 シャラナヤ
▲ 17 ムードインディゴ
△ 2 メイショウベルーガ
△ 3 チェレブリタ
△ 5 リトルアマポーラ
△ 6 ピエナビーナス
△ 12 ブロードストリート
× 4 ジェエルミナル
× 15 ミクロコスモス
人気しそうで要らない馬
8 カワカミプリンセス
本命は16番のブエナビスタで大丈夫最近はスタートが良くなったし、中団の外で流れに乗るレースになるのかなしかも、3頭ぐらい逃げ馬候補がいるから展開もブエナビスタに向きそうちょっと秋華賞と違って死角がこの馬に見付からないこの馬が本命で仕方ない
僕の本当の気持ちはブエナビスタの1着固定でも良いと思うのだが、もしもブエナビスタに勝てるとしたらと思う馬を挙げよう
まずは10番のシャラナヤは不気味だ前走はフランスの牝馬限定のGⅠレースオペラ賞を勝っての参戦だが、正直フランスの馬場で勝つ馬は日本の馬場は合わないと思うのが僕の自論だが、どうやらこの馬はルメールが今回のエリザベス女王杯出走を直訴して出走してきたみたいだ
しかし調教ビデオを見たけれど、小さい馬だねそれに日本に来てからの調教が軽すぎる気がするけれど、しかし日本の競馬を知っているルメールが参戦を促したとなるとちょっと怖い存在だしかも、まだ5戦しかしていないが血統的にも父がロミタスと言う聞いたことの無い名前だが、実はこの父系はニジンスキーからくる血統だそれだけに成長力に富み、距離ももっと合っても良いぐらいこの馬ならブエナビスタに勝つチャンスある
もう1頭が17番のムードインディゴなら、もしかしてブエナビスタに勝てるかも
前走の府中牝馬Sがかなり強い内容だった最後方から末脚が切れに切れた今回も最後方からのレース運びだと思うが、ブエナビスタが大外ぶん回しのレースを今回するだろうから、ムードインディゴがその内側のスペースをうまく見つけて切れ味を発揮すれば勝つ可能性ある前走も圧勝と言って良い内容だったからねもしかしたら一発あるかも
それではブエナビスタに勝つのは無理だけれど、ブエナビスタの次に来る可能性のある馬を挙げよう
まずは2番のメイショウベルーガを挙げる前走は条件戦だったが、牡馬混合の1600万クラスのレースなら非常に価値のある勝利それに今週の坂路での動きも抜群だ絶好調と言って良い雰囲気があるしかもこの枠順なら最内をロス無く回って来れそう勝つのは厳しいが2着になら来ても不思議でない気配がある
次に3番のチェレブリタも良い枠を引いた前走の府中牝馬Sは馬群に突っ込んで前が詰まってしまったしかし、この馬は馬群の中でレースをする方が闘志を発揮する馬そういう馬にはうってつけのジョッキーの岩田ジョッキーというのが良いね距離不安は確かにあるけれど、それに目をつぶっても2着に押さえたい馬ではあるこの馬が外枠だったら完全にノーマークだけれど、この枠ならちょっと押さえたいね
次に5番のリトルアマポーラを挙げる前年の勝ち馬でしかもスミヨンジョッキーだからねまたまた前年に続いて大仕事をする可能性もあると思うしかも叩き良化タイプだからねしかし、今回はブエナビスタの追い込みを凌げるとは思わないけれどね今回は縦長の隊形でレースが進みそうなだけに、ブエナビスタに展開が向きそうなだけに今回勝つのは厳しいと思うね
次に6番のピエナビーナスを挙げるこの馬は実力を付けてきたクイーンSの勝ちがまぐれではないことを前走の府中牝馬Sである程度示したと思う折り合いの不安は無いし、距離の2,200Mでも大丈夫だと思う2着ならありえると思う
次に12番のブロードストリートを挙げる前走の秋華賞はかなり大きな不利を受けたけれど、頑張って3着に来た
しかし、最後は勝ち馬争いに引き離されている所を見ると、やっぱりブエナビスタには勝てないというのが僕の結論真っ向勝負になりそうな今回は勝つのは厳しいと思う
それでは三連単の端っこ(3着)に来そうな馬を挙げよう
まずは4番のジェルミナルを挙げよう本来なら2着に来ても不思議ではない能力はあると思うが、この馬はGⅠレースになると3着の多い馬のタイプだと思う
古くはナイスネイチャーがそういう馬だったし、今ならセイウンワンダーが3着馬のイメージだねジェルミナルも春は桜花賞、オークスと3着に来ているけれど、それがこの馬の持ち味かな
3着に押さえるだけで充分だと思う
もう1頭が15番のミクロコスモスを挙げる今回15番というのはちょっとこの馬にとって外枠過ぎるね
しかし、ジョッキーは武豊だこの枠順でも最内に進路を取ると思うしかし、どちらかというと差し馬だけれど直線は短い方が良いみたいだ長く脚が使えないタイプなだけに追い出すタイミングも難しいし、頑張って3着が良いところかな
人気しそうで要らない馬
8番のカワカミプリンセスを挙げる調教の動きは良いように思うけれど、ちょっと前走の負け方は頼りなかった今年になっても牡馬相手の重賞でもそれなりの成績を残しているのは流石だが、しかし今年は去年以上にレベルの高いレースのような気がする
今年の3歳牝馬は強力だと思うしかも、最近は行きっぷりが良くなって来たのが逆に悪いほうに出る気がするね2,200Mの距離が今はベストでは無い感じがする頑張っても4着かなそれなら少々ひやひやしながら今回のエリザベス女王杯を見る事になるかもしれないけれど、馬券圏内には来ないと思うね
買い目 三連単フォーメーション
1着 16
2着 2、3、5、6、10、12、17
3着 2、3、4、5、6、10、12、15、17
買い目 三連単フォーメーション
1着 10、17
2着 16
3着 2、3、4、5、6、10、12、15、17 合計 72点
あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
何かいいものが見つかるかもしれませんよ
この機会に上のバナーから、本やCDまたは見たいDVDが見つかるかもしれません。是非上のバナーを押して見たい本やDVD、またはCDを探してみてください
人気blogランキングへ
人気ブログランキングに参加しております。どうかクリックお願いします。